カスペルスキー インターネット セキュリティ は、コンピューターを確実に保護します。 基本的なセキュリティ機能の搭載は勿論、インターネット上の脅威からお子様を守り、インターネット接続、Web カメラ、オンラインでの取引 などを保護します。他にも、バナー広告をブロックする機能、オンラインでの行動追跡を防ぐ機能 などが搭載されています。
その他のカスペルスキー製品
ファイルが次のランサムウェアによって暗号化された場合には、Kaspersky RakhniDecryptor ツールを使用します:
RakhniDecryptor は、以下のパターンに従って変更されたファイルを復号化できます:
復号化のために、ユーティリティーは !!Read_Me.<ID>.html タイプのファイルを要求します。
Examples of some e-mail addresses used to spread malware:
Trojan-Ransom.Win32.Cryakl: email-<...>.ver-<...>.id-<...>.randomname-<...>.<randomextension>
CL 1.0.0.0
cryptolocker@aol.com
iizomer@aol.com
seven_Legion2@aol.com
oduvansh@aol.com
ivanivanov34@aol.com
trojanencoder@aol.com
load180@aol.com
moshiax@aol.com
vpupkin3@aol.com
watnik91@aol.com
1.0.0.0.u
cryptolocker@aol.com_graf1
cryptolocker@aol.com_mod
byaki_buki@aol.com_mod2
CL 1.2.0.0
CL 1.3.0.0
CL 1.3.1.0
byaki_buki@aol.com
byaki_buki@aol.com_grafdrkula@gmail.com
カスペルスキーがマルウェア保護に使用するテクノロジーの詳細については、こちらのページ をご参照ください。
ファイル RakhniDecryptor.zip をダウンロードして解凍します。
一般的には、ダウンロードした zip ファイルをファイルをダブルクリックして開き、中に含まれているファイルを展開したい場所(デスクトップなどのわかりやすい場所)にドラッグ & ドロップすることで、解凍できます。
RakhniDecryptor.exe をダブルクリックして実行します。使用許諾契約書が表示されます。よくお読みいただき、同意される場合は [ Accept ] をクリックします。
[ Change parameters ] をクリックします。
以下の順で操作します。
[ Start scan ] をクリックします。
暗号化されたファイルを選択し、[ 開く] をクリックします。
以下の警告画面が表示されるので、[ OK ] をクリックします。
ファイルの復号化が完了するまでお待ちください。
拡張子 CRYPT で暗号化されているファイルは、複数回暗号化されている場合があります。たとえば、ファイル test.doc が 2 回暗号化されていた場合、RakhniDecryptor は 最初の階層のファイルを test.1.doc.layerDecryptedKLR として復号化します。RakhniDecryptor のパフォーマンスレポートには、復号化が成功したことを示すメッセージ «Decryption success: disk:\path\test.doc_crypt -> dish:\path\test.1.doc.layerDecryptedKLR» が記録されますが、もう一度 RakhniDecryptor を実行して復号化する必要があります。復号化に成功すると、ファイルは 元のファイル名 test.doc で復号化されます。
以下のパラメーターをサポートしています:
–start <number>
–end <number>
–start は、特定の値からパスワードクラッキングを再開します。最小値は 0 です。
–end は、特定の値でパスワードクラッキングを停止します。最大値は 1 000 000 です。
両方指定すると、2 つの値の間の範囲でパスワードクラッキングを行います。
RakhniDecryptor.exe –start 123
RakhniDecryptor.exe –end 123
RakhniDecryptor.exe –start 100 –end 50000
カスペルスキーのテクニカルサポート へお問い合わせください。お問い合わせの際には、発生している問題について詳しく記載してください。
サイトのデザインに関するご感想や、問題点などをご報告ください。
お寄せ頂きましたフィードバックは、今後のサイトの改善に役立てて参ります。
いただきました貴重なご意見は、サポートページ改善のために役立てさせていただきます。 サポートエンジニアによる支援を希望される場合、テクニカルサポートをご利用ください。
ご提案いただきました内容は今後の記事改善に役立てて参ります。