対象製品:
Linux 用 Light Agent の管理には、以下のコマンドを利用できます:
コマンド構文のヘルプと使用可能なコマンド一覧を表示します。
lightagent help [command]
lightagent help scan
lightagent help
ウイルススキャンを実行します。
lightagent SCAN [<files>][/@:<filelist.lst>][/i<0-4>][-e:a|s|b|<time in seconds>][--R[A]:<report_file>][--C:<configuration_file>]
オブジェクトを指定しない場合、アプリケーションは保護対象仮想マシンの全ファイルをスキャンします。
lightagent SCAN /R:log.txt /MEMORY /STARTUP /MAIL "C:\Documents and Settings\All Users\My Documents" "C:\Program Files" C:\Downloads\test.exe
lightagent SCAN /MEMORY /@:objects2scan.txt/C:scan_settings.txt /RA:scan.log
実行結果として、スキャン設定、スキャン状況(%)、スキャン結果-が表示されます。
SVM を通して定義データベースアップデートタスクを実行します。
lightagent UPDATE [/R[A]:<report_file>][/C:<configuration_file>]
lightagent UPDATE /RA:avbases_upd.txt
次の情報を表示します。
エージェントのトレースを有効または無効に切り替えます。
lightagent TRACES [on <trace_level>] [off]
lightagent TRACES --CLEAR TRACES --COPYTO <UNC path> [--OVERWRITE]
lightagent TRACES on 500
lightagent TRACES off
タスクのステータスを表示します。
lightagent STATUS [task]
使用可能なタスク:
実行中、または完了したスキャンまたはアップデートタスクの統計を表示します。
lightagent STATISTICS Updater
タスクに関する次の情報を表示します。
バックアップコピーからファイルを復元します。
lightagent RESTORE <id> [/REPLACE]
lightagent RESTORE 123456789 --REPLACE
SVM から受信したライセンス情報を表示します。
lightagent LICENSE
ライセンスに関する次の情報を表示します。
接続されている SVM 情報を表示します。
lightagent SVMINFO
接続されたSVMに関する次の情報を表示します:
ファイルのリストを表示します。
lightagent LIST <list_name>
使用可能なリスト名: backup
lightagent LIST backup
バックアップストレージ内のファイルに関する以下の情報を表示します:
lightagent delete <id>
<id> — バックアップストレージから削除されるオブジェクトの ID
lightagent delete 123456789
タスクを起動します。
lightagent START [task]
使用可能なすべてのタスクを表示するには、追加のパラメータなしで START コマンドを実行します。
実行中のタスクを停止します。
lightagent STOP [task]
すべてのタスクを表示するには、追加のパラメータなしで STOP コマンドを実行します。
製品に関する情報を表示します。
lightagent PRODUCTINFO
VIIS への接続に関する情報を表示します。
lightagent VIISINFO
次の情報を表示します:
プロテクション設定をエクスポートします。
lightagent EXPORT <file_name>
<file-name> — エクスポートされる設定のファイル。
lightagent EXPORT settings
プロテクション設定をインポートします。
lightagent IMPORT <file_name>
<file-name> — インポートする設定のファイル。
lightagent IMPORT settings
ウイルス定義データベースのアップデートをリリース(パソコン/ サーバー/モバイル端末を保護するために必要です)
電話/Webでのテクニカルサポート問い合わせ
ソフトウェアのパッチのリリース(既知の不具合の修正)
サイトのデザインに関するご感想や、問題点などをご報告ください。
お寄せ頂きましたフィードバックは、今後のサイトの改善に役立てて参ります。
いただきました貴重なご意見は、サポートページ改善のために役立てさせていただきます。 サポートエンジニアによる支援を希望される場合、テクニカルサポートをご利用ください。
ご提案いただきました内容は今後の記事改善に役立てて参ります。