Kaspersky Endpoint Security 10 for Mac

タスクの作成

Kaspersky Security Center から Kaspersky Endpoint Security を管理する場合、次の種別のタスクを作成できます:

  • ローカルタスク:ローカルタスクとは、1 台のクライアントコンピュータで実行することを目的に作成されたタスクを意味します。
  • グループタスク:グループタスクとは、管理グループのコンピュータで実行されるタスクを意味します。
  • 任意のコンピュータに対するタスク:任意のコンピュータで実行するタスクを作成できます。対象となるコンピュータが管理コンピュータやコンピュータの抽出条件に属しているかどうかは考慮されません。

別のクライアントコンピュータ向けのローカルタスクの作成

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[デバイス]タブを選択します。
  6. クライアントコンピュータのリストからコンピュータを選択します。
  7. プロパティ:次のいずれかの方法で、コンピュータのプロパティウインドウを開きます:
    • クライアントコンピュータの名前をダブルクリックする。
    • クライアントコンピュータを右クリックして、コンテキストメニュー[プロパティ]を選択する。
  8. プロパティ:<コンピューター名>]ウィンドウで、[タスク]セクションを選択します。

    作業領域の右側に、選択したクライアントコンピュータのシステムタスクとカスタムタスクのリストが表示されます。

  9. 作業領域の下部にある[追加]をクリックします。

    新規タスクウィザードが起動します。

  10. 新規タスクウィザードの手順に従って、別のクライアントコンピュータ向けのローカルタスクを作成します。

管理グループのクライアントコンピュータ向けのタスクを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[タスク]タブを選択します。
  6. 作業領域で、[タスクの作成]をクリックして、新規タスクウィザードを開始します。
  7. 新規タスクウィザードの手順に従って、管理グループに含まれるクライアントコンピュータ向けのタスクを作成します。

グループタスクの作成方法の詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

任意のコンピュータに対してタスクを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで、[タスク]フォルダを選択します。
  4. 作業領域で、[タスクの作成]をクリックして、新規タスクウィザードを開始します。
  5. 新規タスクウィザードの手順に従って、任意のコンピュータ用のタスクを作成します。

ウィザードの次の手順に進むには、[次へ]をクリックします。ウィザードの前の手順に戻るには、 をクリックします。ウィザードを途中で停止するには、[キャンセル]をクリックします。

ボタンの外観は、Windows のバージョンによって異なる場合があります。

ステップ 1:タスク名の指定

注意:このステップは、タスク種別によって、ウィザードの最初か最後に表示されます。

タスク名の定義]ウインドウの[名前]に、作成するタスクの名前を指定します。

ステップ 2:アプリケーションの選択とタスク種別の定義

  1. タスク種別の選択]ウインドウで、[Kaspersky Endpoint Security 10 Service Pack 2 for Mac ]フォルダを展開します。
  2. 作成するタスクの種別を選択します:
    • ライセンスを追加するタスクを作成する場合は、[ライセンスの追加]を選択します。
    • 最新のアップデートをロールバックするタスクを作成する場合は、[ロールバック]を選択します。
    • アップデートタスクを作成する場合は、[アップデート]を選択します。
    • スキャンタスクを作成する場合は、[スキャン]を選択します。

ステップ 3:選択したタスク種別の設定

設定ウインドウの内容は、前の手順で選択したタスク種別によって異なります。このウインドウは、ロールバックタスクでは表示されません。

製品のアクティベーション

製品のアクティベーション]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. Kaspersky Security Center の保管領域からアクティベーションコードまたはライセンス情報ファイルを選択するか、コンピュータに保存したライセンス情報ファイルを追加します。
  2. 指定したライセンスを予備のライセンスとして追加するには、[予備のライセンスとして追加]をオンにします。

    現在のライセンスの有効期間が終了すると、予備のライセンスがアクティブになります。

指定されたライセンスに関する情報(ライセンス、ライセンスの種別、ライセンスの有効期限)が、[製品のアクティベーション]ウインドウに表示されます。

アップデート

既定では、Kaspersky Endpoint Security は、Kaspersky Security Center 管理サーバと Kaspersky Lab のアップデートサーバをアップデート元として使用して、定義データベースと製品モジュールをアップデートします。

必要に応じて、[アップデート]ウインドウで、アップデートタスクの設定を編集します:

  1. 製品モジュールのアップデートを無効にするには、[製品モジュールのアップデート]をオフにします。
  2. ダウンロードしたアップデートファイルを指定したフォルダにコピーするには、[アップデートファイルをフォルダにコピー]をオンにして、フォルダのパスを入力します。
  3. アップデート元を変更するには:
    1. 設定]をクリックします。

      設定アップデート]ウインドウが表示されます。

    2. 使用するアップデート元の隣にあるチェックボックスをオンにします。
    3. 別のアップデート元を指定するには、[追加]をクリックします。

      アップデート元]ウインドウが表示されます。

    4. アップデート元の Web アドレスか、ローカルフォルダまたはネットワークフォルダのパスを指定し、[OK]をクリックします。
    5. OK]をクリックして変更を保存し、[設定アップデート]ウインドウを閉じます。

スキャン

既定では、[推奨]のセキュリティレベルを使用します。このレベルは、感染したオブジェクトを検知すると、スキャンのあとにユーザに処理の選択を求めるメッセージを表示し、次のオブジェクトをスキャンします:

  • すべてのリムーバブルドライブ
  • すべての内部ドライブ
  • すべてのネットワークドライブ
  • メモリ

必要に応じて、[スキャン]ウインドウで、スキャンの設定を編集します:

  1. 事前に設定されたセキュリティレベルのいずれかを選択するか、セキュリティの設定を手動で編集する。
  2. 感染したオブジェクトの検知時に Kaspersky Endpoint Security が実行する処理を指定します。
  3. スキャン範囲を定義します。

ステップ 4:タスクを割り当てるデバイスの選択

注意:このステップは、ローカルタスクおよびグループタスクには該当しません。

タスクを割り当てるデバイスの選択]ウインドウで、クライアントコンピュータの指定方法を選択します:

  • 管理サーバがネットワークで検出したコンピュータの中から選択する場合は、[ネットワークの管理サーバによって検出されたデバイスを選択する]を選択します。
  • 手動でコンピュータの IP アドレスを指定するか、ファイルからコンピュータの IP アドレスをインポートする場合は、[デバイスのアドレスを手動で指定するか、リストからアドレスをインポートする]を選択します。
  • 事前に設定された基準に基づいてデバイスを選択するタスクを作成する場合は、[デバイスの抽出にタスクを割り当てる]を選択します。
  • 特定の管理グループのコンピュータを選択する場合は、[管理グループにタスクを割り当てる]を選択します。

ステップ 5:クライアントコンピュータの選択

注意:このステップは、ローカルタスクおよびグループタスクには該当しません。

表示されるウインドウで(前のステップで選択したオプションに応じて、[デバイスの選択]、[デバイスの抽出]、[管理グループの選択]のいずれかが表示されます)、クライアントコンピュータの選択、コンピュータの IP アドレスの指定、コンピュータの抽出条件の指定、またはタスクを適用する管理グループの選択を行います。

ステップ 6:タスクスケジュールの設定

  1. タスクスケジュールの設定]ウインドウで、[実行予定]ドロップダウンリストから起動モードを選択します。
  2. 必要に応じて、タスクの自動起動スケジュールを(タスクの起動日時を指定して)設定します。
  3. アプリケーションがスケジュールに従って起動できない場合(たとえば、スケジュールされた時間にコンピュータの電源がオフであるなど)にタスクを実行する場合は、[未実行のタスクを実行する]をオンにします。

    タスクの開始を妨げている障害が取り除かれ次第、タスクを開始します。

  4. 各コンピュータでタスクが起動される間隔を自動的に定義するには、[タスクを実行するまでの時間を自動的に設定する]をオンにします。

    これにより、Kaspersky Security Center の管理サーバへの負荷を軽減できます。

  5. 各コンピュータでタスクが起動される間隔を指定するには、[タスクを次の時間内にランダムに実行する(分)]をオンにして、分数を指定します。

    これにより、Kaspersky Security Center の管理サーバへの負荷を軽減できます。

ステップ 7:タスクの作成終了

タスクの作成を終了]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. ウィザード終了後にすぐにタスクを開始するには、[ウィザード完了後にタスクを実行する]をオンにします。
  2. 完了]をクリックして、ウィザードを終了します。
ページのトップに戻る
[Topic kes132173]