Kaspersky Endpoint Security for Mac

Kaspersky Security Center を使用したアンインストール

Kaspersky Security Center を使用して、クライアントコンピュータから Kaspersky Endpoint Security を削除する前に、以下の条件が満たされていることを確認してください:

  • Kaspersky Security Center の管理サーバが企業ネットワークに導入されている。
  • Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションに管理コンソールがインストールされている。
  • クライアントコンピュータにネットワークエージェントがインストールされている。

Kaspersky Security Center を使用してクライアントコンピュータから Kaspersky Endpoint Security をアンインストールするには、[アプリケーションのリモートアンインストール]タスクを作成して実行する必要があります。

重要:クライアントコンピュータから Kaspersky Endpoint Security を削除すると、コンピュータが感染する危険性が生じます。

クライアントコンピュータからリモートで Kaspersky Endpoint Security をアンインストールするタスクを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを起動します。
  2. 管理サーバー <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. タスク]を選択します。
  4. 作業領域で、[新規タスク]をクリックして、新規タスクウィザードを開始します。
  5. 新規タスクウィザードの手順に従って、クライアントコンピュータからリモートで Kaspersky Endpoint Security をアンインストールするタスクを作成します。

ウィザードの次の手順に進むには、[次へ]をクリックします。ウィザードの前の手順に戻るには、 をクリックします。ウィザードを途中で停止するには、[キャンセル]をクリックします。

注意:ボタンの外観は、Windows のバージョンによって異なる場合があります。

ステップ 1:タスク種別の選択

  1. タスク種別の選択]ウインドウで、[Kaspersky Security Center 11 管理サーバー]フォルダを展開します。
  2. 詳細]フォルダを展開します。
  3. アプリケーションのリモートアンインストール]タスクを選択します。

ステップ 2:アンインストールするアプリケーションの選択

削除するアプリケーションの選択]ウインドウで、[Kaspersky Security Center 11 に対応するアプリケーションをアンインストールする]を選択します。

ステップ 3:アンインストールの設定

設定]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. 削除するアプリケーション]ドロップダウンリストから、[Kaspersky Endpoint Security 11 for Mac]を選択します。
  2. 次へ]をクリックします。
  3. アプリケーションのリモートアンインストールを設定します。

ステップ 4:オペレーティングシステムの再起動方法の選択

オペレーティングシステムの再起動のオプションを選択]ウインドウで、[デバイスを再起動しない]を選択します。

ステップ 5:タスクを割り当てるデバイスの選択

タスクを割り当てるデバイスの選択]ウインドウで、クライアントコンピュータの指定方法を選択します:

  • 管理サーバがネットワークで検出したコンピュータの中から選択する場合は、[ネットワークの管理サーバーによって検出されたデバイスを選択する]を選択します。
  • コンピュータの IP アドレスを手動で指定するか、ファイルからコンピュータの IP アドレスをインポートする場合は、[デバイスのアドレスを手動で指定するか、リストからアドレスをインポートする]を選択します。
  • 事前に設定された基準に基づいてデバイスを選択するタスクを作成する場合は、[デバイスの抽出にタスクを割り当てる]を選択します。
  • 特定の管理グループのコンピュータを選択する場合は、[管理グループにタスクを割り当てる]を選択します。

ステップ 6:クライアントコンピュータの選択

表示されるウインドウで(前のステップで選択したオプションに応じて、[デバイスの選択]、[デバイスの抽出]、[管理グループの選択]のいずれかが表示されます)、クライアントコンピュータの選択、コンピュータの IP アドレスの指定、コンピュータの抽出条件の指定、またはタスクを適用する管理グループの選択を行います。

ステップ 7:タスクを実行するユーザアカウントの選択

タスクを実行するアカウントの選択]ウインドウで、[アカウントが不要(ネットワークエージェントインストール済み)]をオンにします。

このウィザードを起動する前にネットワークエージェントがインストール済みであることを前提としています。

ステップ 8:タスクスケジュールの設定

  1. タスクスケジュールの設定]ウインドウで、[実行予定]ドロップダウンリストから起動方法を選択します。
  2. 必要に応じて、タスクの自動起動スケジュールを(タスクの起動日時を指定して)設定します。
  3. アプリケーションがスケジュールに従って起動できない場合(たとえば、スケジュールされた時間にコンピュータの電源がオフであるなど)にタスクを実行する場合は、[未実行のタスクを実行する]をオンにします。

    タスクの開始を妨げている障害が取り除かれ次第、タスクを開始します。

ステップ 9:タスク名の指定

タスク名の定義]ウインドウの[名前]に、作成するタスクの名前を入力します。

ステップ 10:タスクの作成終了

タスク作成の完了]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. ウィザード終了後にすぐにタスクを開始するには、[ウィザード完了後にタスクを実行する]をオンにします。
  2. 完了]をクリックして、ウィザードを終了します。

タスク]フォルダの作業領域に、作成したタスクが表示されます。

ページのトップに戻る
[Topic 127736]