問題の詳細や、表示されたエラーメッセージを正確に把握する目的で、カスペルスキーのエキスパートがスクリーンショットをお願いする場合があります。
次の手順でキーボードの Print Screen キーを使用することで、画面全体のスクリーンショットを撮ることもできます。
スクリーンショットを撮りたい画面を表示します。
[ Print Screen キー ] (通常は F12 キーの隣にあります)を押します。
一部のキーボードでは、このキーは Prt Sc SysRq または Prt Scr SysRq、あるいは似ている他のキー名が記されています。
もしご利用のキーボードにPrint Screen キーが見つからない場合には、スクリーンキーボード上のPrint Screen キーを押してください。スクリーンキーボードの起動方法は マイクロソフト社のサポートページ をご確認ください。
アプリケーション「ペイント」を起動します。起動方法は マイクロソフト社のサポートページ をご確認ください。
アプリケーション「ペイント」上のメニューバーで [ 貼り付け ] をクリックするか、キーボードで Ctrlキー を押しながら Vキー を押します。手順2でPrint Screen キーを押したときに表示されていた画面のスクリーンショットが貼り付けられます。
メニューバーで、 [ ファイルメニュー ] - [ 名前をつけて保存 ] の順にクリックします。
[ ファイルの種類 ] で [ JPEG ] を選択してから、任意の場所/任意のファイル名で保存します。
[ command (⌘)キー ] と [ shiftキー ] を押しながら、[ 3キー ] を押します。
スクリーンショットがデスクトップに保存されます。ファイルは.png形式で生成され、一意のファイル名で保存されます(スクリーンショット + [date] + [time] +.png)。
[ command (⌘)キー ] と [ shiftキー ] を押しながら [ 4キー ] を押した後、[ スペースキー ] を押します。マウスポインタがカメラアイコンのポインタになりますので、スクリーンショットを撮りたい画面の上にカメラアイコンのポインタを移動し、左クリックします。
指定した画面のスクリーンショットがデスクトップに自動的に保存されます。ファイルは.png形式で生成され、一意のファイル名で保存されます(スクリーンショット + [date] + [time] +.png)。
[ 音量を下げるボタン ] と [ ロックボタン ] を同時に押します。
スクリーンショットが撮影されます。
撮影したスクリーンショットはフォトアプリから確認できます。
この手順でスクリーンショットを撮れない場合は、端末の説明書を参照するか、端末メーカーのテクニカルサポートへお問い合わせください。
撮影した画像は、写真アプリから確認できます。
サイトのデザインに関するご感想や、問題点などをご報告ください。
お寄せ頂きましたフィードバックは、今後のサイトの改善に役立てて参ります。
いただきました貴重なご意見は、サポートページ改善のために役立てさせていただきます。 サポートエンジニアによる支援を希望される場合、テクニカルサポートをご利用ください。
ご提案いただきました内容は今後の記事改善に役立てて参ります。