Kaspersky Endpoint Security for Mac

目次

[Topic kes96495]

Kaspersky Endpoint Security の概要

Kaspersky Endpoint Security は、macOS を搭載したコンピュータを、ウイルスなどのセキュリティ上の脅威から保護します。

ファイルアンチウイルス

ファイルアンチウイルスは、ファイルへのアクセスを補足し分析することで、コンピュータのファイルシステムをリアルタイムで保護します。詳細

ウェブアンチウイルス

ウェブアンチウイルスは、Safari、Google Chrome、Firefox で HTTP および HTTPS プロトコルを使用してコンピュータが送受信する情報を保護します。詳細

ネットワーク攻撃防御

ネットワーク攻撃防御は、オペレーティングシステムへの侵入からコンピュータを保護します。このコンポーネントは、サイバー攻撃者(ポートスキャン攻撃や総当たり攻撃を使用)およびこのような攻撃者がインストールしたマルウェア(個人情報を攻撃者に送信するマルウェアを含む)から保護します。詳細

スキャン

Kaspersky Endpoint Security により、指定したスキャン範囲に対して、オンデマンドでウイルスなどのコンピュータのセキュリティに対する脅威を検知して、除去できます。Kaspersky Endpoint Security では、コンピュータの完全スキャン、重要領域の簡易スキャン、指定した範囲のスキャンを実行できます。詳細

アップデート

Kaspersky Endpoint Security は、Kaspersky Lab のアップデートサーバ、Kaspersky Security Center、またはシステム管理者が指定するその他のアップデート元から定義データベースと製品モジュールをアップデートします。また、アップデートされたすべてのファイルのバックアップコピーを作成して、前回のアップデート前の状態にロールバックできるようにします。詳細

バックアップ

Kaspersky Endpoint Security は、感染したファイルを駆除または削除する前にバックアップコピーを作成し、復元できるようにします。詳細

レポート

Kaspersky Endpoint Security では、製品コンポーネントに関連するイベントと動作に関するレポートが作成されます。詳細

通知

Kaspersky Endpoint Security では、通知を使用して、Kaspersky Endpoint Security の動作中の特定のイベントをユーザに知らせます。通知では音が鳴ることもあります。詳細

プロテクションセンター

Kaspersky Endpoint Security では、保護ステータスのメッセージがプロテクションセンターに表示されます。プロテクションセンターには、その時点でのコンピュータの保護ステータスに関する情報と、コンピュータのセキュリティに対する問題および脅威の解決方法が表示されます。詳細

Kaspersky Security Center を使用した本製品のリモート管理

Kaspersky Security Center では、Kaspersky Endpoint Security がインストールされたコンピュータの保護をリモートで管理することができます:保護機能の現在のステータスに関する情報が提供され、リモートから問題を解決し、コンピュータのセキュリティへの脅威に対応できます。また、保護機能(ファイルアンチウイルス、ウェブアンチウイルス、またはネットワーク攻撃防御)の有効と無効を切り替えたり、スキャン、定義データベースのアップデート、起動ディスクの暗号化、Kaspersky Endpoint Security のライセンス管理を実行したりすることができます。詳細

FileVault ディスク暗号化

Kaspersky Endpoint Security では、FileVault 暗号化をリモートで管理できます。暗号化により、ユーザのコンピュータの起動ディスクに保存された機密データに対する別のユーザの不正なアクセスを防止できます。

注意:FileVault ディスク暗号化機能は、Kaspersky Security Center 10 SP3 で使用できます。詳しくは、カスペルスキーのテクニカルサポートにお問い合わせください。

ページのトップに戻る

[Topic kes88954]

配信キット

Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージが含まれる配信キットには、以下のファイルが含まれています:

  • 使用可能な方法のいずれかによってアプリケーションをインストールするのに必要な各ファイル。
  • 使用許諾契約書 を含む license_<loc>.txt ファイル。

    使用許諾契約書では、製品使用の条件が指定されます。

圧縮されたインストールパッケージのファイルにアクセスするには、インストールパッケージを解凍してください。

ページのトップに戻る

[Topic kes118665]

システム要件

Kaspersky Endpoint Security のシステム要件は、次のとおりです:

  • Intel プロセッサが搭載された Mac
  • メモリ(RAM):1 GB
  • 空き容量:1.2 GB
  • OS X 10.9、10.10、10.11、macOS 10.12、10.13 オペレーティングシステム
  • インターネット接続

対応ブラウザ:

  • Safari
  • Chrome
  • Firefox

Kaspersky Endpoint Security は、以下の仮想化ツールと互換性があります:

  • Parallels Desktop 11 for Mac Standard Edition
  • Parallels Desktop 11 for Mac Pro Edition
  • Parallels Desktop 11 for Mac Business Edition
  • Parallels Desktop 12 for Mac Standard Edition
  • Parallels Desktop 12 for Mac Pro Edition
  • Parallels Desktop 12 for Mac Business Edition
  • Parallels Desktop 13 for Mac Standard Edition
  • Parallels Desktop 13 for Mac Pro Edition
  • Parallels Desktop Business Edition
  • VMware Fusion 8
  • VMware Fusion 8 Professional
  • VMware Fusion 8.5
  • VMware Fusion 8.5 Professional
  • VMware Fusion 10
  • VMware Fusion 10 Professional

Kaspersky Security Center を使用すると、Kaspersky Endpoint Security をリモートで管理できます。Kaspersky Security Center から Kaspersky Endpoint Security を管理するためのプラグインには、Kaspersky Security Center 10.5 以降が必要です。

関連項目:

インストールの準備

Kaspersky Endpoint Security のインストール

Kaspersky Endpoint Security のアンインストール

ページのトップに戻る

[Topic kes118668]

インストールの準備

Kaspersky Endpoint Security をコンピュータにインストールする前に、以下のことを行ってください:

  • コンピュータがシステム要件を満たしていることを確認します。
  • Kaspersky Internet Security for Mac などのアンチウイルス製品は、システムの競合を防止し、パフォーマンスを最大化するため、削除します。

関連項目:

システム要件

Kaspersky Endpoint Security のインストール

Kaspersky Endpoint Security のアンインストール

ページのトップに戻る

[Topic kes118670]

Kaspersky Endpoint Security のインストール

重要:このガイドに記載されている方法で Kaspersky Endpoint Security をインストールするようにしてください。

Kaspersky Endpoint Security は次のいずれかの方法でインストールできます:

Kaspersky Endpoint Security の標準インストールを実施する

  1. 配信キットの ZIP ファイルを展開します。
  2. 展開したアーカイブにある dmg ファイルを開きます。
  3. 表示されたウインドウで、[インストール]をダブルクリックします。

    Kaspersky Endpoint Security のインストーラが開きます。

  4. 続行]をクリックします。

    使用許諾契約書ウインドウが表示されます。

  5. 使用許諾契約書ウインドウで、使用許諾契約書をよく読み、以下のいずれかを実行します:
    • 使用許諾契約書の条件に同意しない場合、[同意しない]をクリックして、Kaspersky Endpoint Security インストーラの終了を確認します。

      Kaspersky Endpoint Security のインストールがキャンセルされます。

    • 使用許諾契約書に同意する場合は、[同意する]をクリックします。

      Kaspersky Endpoint Security のインストールが続行し、[Kaspersky Security Network への参加]ウインドウが開きます。

  6. Kaspersky Security Network への参加]ウインドウで、Kaspersky Security Network 声明をよく読み、次のいずれかを実行します:
    • Kaspersky Security Network の参加条件に同意しない場合、[同意しない]をクリックして、インストールを続行します。
    • Kaspersky Security Network の参加条件のすべてに同意する場合、[同意し、インストールする]をクリックして、インストールを続行します。

      に参加すると、Kaspersky Endpoint Security の統計が自動的に Kaspersky Lab に送信され、お使いの Mac をより強力に保護できるようになります。

      注意:Kaspersky Lab では、いかなる個人情報の収集、処理、保管も行いません。Kaspersky Security Network に参加するかどうかは、いつでも変更できます。

  7. 管理者の認証情報の入力画面で管理者の名前とパスワードを入力し、Kaspersky Endpoint Security のインストールを確定します。

    Kaspersky Endpoint Security のインストールが続行されます。

  8. インストールが完了したら、[終了]をクリックして、インストーラを終了します。

Kaspersky Endpoint Security が自動的に起動します。コンピュータを再起動する必要はありません。

Kaspersky Endpoint Security のカスタムインストールを実行する

  1. 配信キットの ZIP ファイルを展開します。
  2. 展開したアーカイブにある dmg ファイルを開きます。
  3. 表示されたウインドウで、[インストール]をダブルクリックします。

    Kaspersky Endpoint Security のインストーラが開きます。

  4. カスタマイズ]をクリックします。

    インストールするコンポーネントを選択]ウインドウが開きます。

  5. インストールするコンポーネントを選択]ウインドウで、インストールしないコンポーネントの横にあるチェックボックスをオフにし、[続行]をクリックします。

    使用許諾契約書ウインドウが表示されます。

  6. 使用許諾契約書ウインドウで、使用許諾契約書をよく読み、以下のいずれかを実行します:
    • 使用許諾契約書の条件に同意しない場合、[同意しない]をクリックして、Kaspersky Endpoint Security インストーラの終了を確認します。

      Kaspersky Endpoint Security のインストールがキャンセルされます。

    • 使用許諾契約書に同意する場合は、[同意する]をクリックします。

      Kaspersky Endpoint Security のインストールが続行し、[Kaspersky Security Network への参加]ウインドウが開きます。

  7. Kaspersky Security Network への参加]ウインドウで、Kaspersky Security Network 声明をよく読み、次のいずれかを実行します:
    • Kaspersky Security Network の参加条件に同意しない場合、[同意しない]をクリックして、インストールを続行します。
    • Kaspersky Security Network の参加条件のすべてに同意する場合、[同意し、インストールする]をクリックして、インストールを続行します。

      Kaspersky Security Network に参加すると、Kaspersky Endpoint Security の統計が自動的に Kaspersky Lab に送信され、お使いの Mac をより強力に保護できるようになります。

      注意:Kaspersky Lab では、いかなる個人情報の収集、処理、保管も行いません。Kaspersky Security Network に参加するかどうかは、いつでも変更できます。

  8. 管理者の認証情報の入力画面で管理者の名前とパスワードを入力し、Kaspersky Endpoint Security のインストールを確定します。

    Kaspersky Endpoint Security のインストールが続行されます。

  9. インストールが完了したら、[終了]をクリックして、インストーラを終了します。

Kaspersky Endpoint Security が自動的に起動します。コンピュータを再起動する必要はありません。

関連項目:

システム要件

インストールの準備

Kaspersky Endpoint Security のアンインストール

ページのトップに戻る

[Topic kes134772]

製品の使用準備

Kaspersky Endpoint Security のインストールが完了したら、次の操作を実行できます:

ページのトップに戻る

[Topic kes118671]

Kaspersky Endpoint Security のアンインストール

  1. 配信キットの DMG ファイルを開きます。
  2. 配信キットの内容のウインドウで、[アンインストール]をダブルクリックします。

    Kaspersky Endpoint Security のアンインストーラが起動します。

  3. 概要]ウインドウで、[アンインストール]をクリックします。
  4. 管理者の認証情報の入力画面で管理者の名前とパスワードを入力し、Kaspersky Endpoint Security のアンインストールを確定します。

    Kaspersky Endpoint Security のアンインストールが開始されます。

  5. 完了]ウインドウでアンインストールの完了の情報を確認し、[終了]をクリックしてアンインストーラを終了します。

Kaspersky Endpoint Security がコンピュータからアンインストールされます。製品のアンインストール後、コンピュータを再起動する必要はありません。

関連項目:

システム要件

インストールの準備

Kaspersky Endpoint Security のインストール

ページのトップに戻る

[Topic kes116216]

Kaspersky Endpoint Security のインターフェイス

このセクションの内容

メインウインドウ

本製品のアイコン

[環境設定]ウインドウ

ページのトップに戻る

[Topic kes58162]

メインウインドウ

メインウインドウを開く

メニューバーにある本製品のアイコンをクリックし、[Kaspersky Endpoint Security]を選択します。

メインウインドウの目的

Kaspersky Endpoint Security のメインウインドウでは、コンピュータの保護ステータス、ファイルアンチウイルス、ウェブアンチウイルス、ネットワーク攻撃防御のステータス、ウイルススキャンやアップデートの進行状況などの情報を確認できます。

メインウインドウでは次の操作も行うことができます:

  • スキャン]ウインドウを開き、スキャンタスクを管理する。
  • アップデート]ウインドウを開き、アップデートタスクを管理する。
  • ライセンス]ウインドウを開き、製品のライセンスを管理する。
  • プロテクションセンターを表示する

メインウインドウにあるインジケータ

メインウインドウには、次のコントロールがあります:

  • コンピュータの形をした保護ステータスを示すインジケータ
  • メインウインドウの上部にあるボタン
  • メインウインドウの下部にあるボタン

保護ステータスを示すインジケータは、現在のコンピュータの保護ステータスを示します。

  • 緑色は、コンピュータが推奨セキュリティレベルになっていることを示します。
  • 黄色と赤色は、Kaspersky Endpoint Security の設定または動作に問題があるという警告です。

保護ステータスのインジケータに加えて、メインウインドウの右側にはコンピュータの最新保護ステータスと、コンピュータのセキュリティの問題や脅威に関するプロテクションセンターからの最新情報が表示されます。スキャンの実行中は、その進行状況が表示されます。

メインウインドウ上部にあるボタンをクリックして次の処理を実行できます:

Kaspersky Endpoint Security のタスクのレポートウインドウを開く。

Kaspersky Endpoint Security の環境設定ウインドウを開く。

テクニカルサポートへの問い合わせ方法が記載されたウインドウを開く。

Kaspersky Endpoint Security のヘルプを表示する。

メインウインドウ下部にあるボタンをクリックして次の処理を実行できます:

スキャンタスクのウインドウを開く:簡易スキャン、完全スキャン、オブジェクトスキャン。

[アップデート]ウインドウを開く。

ライセンス]ウインドウを表示します。

ページのトップに戻る

[Topic kes58161]

本製品のアイコン

Kaspersky Endpoint Security がインストールされると、メニューバーに本製品のアイコンが表示されます。製品をアクティベートすると、このアイコンから製品のステータスを判断することができます。製品アイコンがアクティブである()場合、すべてまたは一部の保護コンポーネントが有効になっていることを表します。製品アイコンがアクティブではない()場合、すべての保護コンポーネントが無効です。

製品アイコンのメニューを開く

メニューバーで製品アイコンをクリックします。

この製品アイコンは、常時、メニューバーに表示されます。メニューバーの製品アイコンは非表示にすることもできます。製品のウインドウを開くと、製品アイコンは Dock にも表示されます。

製品アイコンのメニューからメインウインドウにアクセスして、次の操作を行うことができます:

  • 保護機能を無効にする
  • 保護機能を有効にする
  • プロテクションセンターを表示する
  • 簡易スキャンを開始する
  • アップデートする
  • [環境設定]ウインドウを表示する
  • Kaspersky Endpoint Security を終了する

メニューバーでのアイコンの非表示

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. 表示]タブの[製品アイコン]セクションで、[メニューバーに表示する]をオフにします。
ページのトップに戻る

[Topic kes58163]

[環境設定]ウインドウ

Kaspersky Endpoint Security の環境設定ウインドウを開く

次のいずれかを実行します:

  • メインウインドウ をクリックします。
  • メニューバーにある本製品のアイコンをクリックし、[環境設定]を選択します。

[環境設定]ウインドウにある次のタブを使用して、それぞれの環境設定を簡単に行うことができます:

  • プロテクション:コンピュータの保護を有効または無効にしたり、ファイルアンチウイルス、ウェブアンチウイルス、ネットワーク攻撃防御を設定したりします。
  • スキャン:スキャンタスクの環境設定とスキャンタスクの開始スケジュールを設定します。
  • KSN:Kaspersky Security Network への参加を決定できます。
  • 脅威:検知するオブジェクトのカテゴリを選択したり、信頼リストを作成できます。
  • アップデート:製品のアップデートの環境設定を行ったり、定義データベースを前のバージョンへロールバックできます。
  • レポート:レポートとバックアップの環境設定を行い、トレースファイルへのデバッグ情報の記録を有効または無効にします。
  • 表示:本製品のアイコンと通知を設定できます。

を使用すると、管理者権限を持たないユーザが Kaspersky Endpoint Security の環境設定を編集できないようにすることができます。このボタンは、[環境設定]ウインドウの下部にあります。環境設定を編集するには、管理者の資格情報を入力してください。

をクリックすると、現在のウインドウのすべての環境設定について説明した Kaspersky Endpoint Security のヘルプが表示されます。現在アクティブなウインドウについてのヘルプは、[ヘルプ]メニューから[このウインドウのヘルプを開く]を選択して表示することもできます。

ページのトップに戻る

[Topic kes96666]

通知について

Kaspersky Endpoint Security は、通知を表示して製品のイベントを知らせます。通知は、コンピュータのオペレーティングシステムのバージョンによっては、オペレーティングシステムの通知センターに表示されます。通知の外見は、オペレーティングシステムの通知環境設定で設定されているオプションによって異なります。

イベントは、その重要性に応じて次の 3 つの種別に分類されます:

  • 緊急:コンピュータのセキュリティにとって重大な脅威になるイベント(悪意のあるオブジェクト、脆弱性、Kaspersky Endpoint Security の問題の検知)。緊急イベントにはすぐに対応する必要があります。緊急イベントについての通知は無効にしないでください。
  • 重要:早急な対応は必要ないが、今後、コンピュータのセキュリティにとって脅威になる可能性のあるイベント。
  • 情報:情報のために報告されるイベント。

通知の無効化

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. 表示]タブの[通知を有効にする]をオフにします。

通知を必要としないイベントの種別の選択

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. 表示]タブで、通知を受信しないイベントの種別の隣にあるチェックボックスをオフにします。

通知が有効か無効かにかかわらず、製品のレポートには、Kaspersky Endpoint Security の動作中に発生したイベントに関する情報が記録されます。

通知では音が鳴ることもあります(たとえばウイルス検知の通知)通知音を無効にすることもできます。

通知音を無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. 表示]タブの[通知音を有効にする]をオフにします。

イベントに対して操作が必要な場合、通知ウインドウが表示されます。たとえば、悪意のあるオブジェクトが検知された場合、そのオブジェクトを削除するか駆除するかを選択するメッセージが表示されます。通知ウインドウは、処理を選択するまで表示されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes73374]

使用許諾契約書について

使用許諾契約書は、ユーザと AO Kaspersky Lab との間で交わされる契約であり、製品の使用条件が定められています。

重要:製品を使い始める前に、使用許諾契約書をよく読んでください。

使用許諾契約書の条項は、次の方法で確認することができます:

  • Kaspersky Endpoint Security のインストール時
  • 製品のインストールフォルダの license.rtf を読む

Kaspersky Endpoint Security をインストールすることで、使用許諾契約書の条項について理解し同意したことになります。使用許諾契約書の条項に同意しない場合は、Kaspersky Endpoint Security のインストールをキャンセルし、製品を使用しないでください。

ページのトップに戻る

[Topic kes69240]

ライセンスについて

ライセンスは、使用許諾契約書に基づいて提供される、製品を使用する期限付きの権利です。 

ライセンスを取得すると、次のサービスを利用できます:

  • 使用許諾契約書の条項に沿った製品の使用
  • テクニカルサポートの利用

サービスの範囲と有効期間は、製品のアクティベーションに使用されたライセンスの種別によって異なります。

次のライセンス種別があります:

  • 試用版:製品の試用を目的とした無償ライセンス。 

    試用版ライセンスは通常、有効期間が短く設定されています。試用版ライセンスの有効期限が切れると、すべての Kaspersky Endpoint Security 機能が無効になります。本製品を引き続き使用するには、製品版ライセンスを購入する必要があります。

    試用版ライセンスを使用して製品をアクティベートできるのは一度だけです。

  • 製品版:製品の購入時に提供される有償ライセンス。 

    製品版ライセンスの有効期限が切れると、本製品の主要な機能が無効になります。Kaspersky Endpoint Security を引き続き使用する場合は、製品版ライセンスを更新してください。ライセンスを更新する計画がない場合は、本製品をコンピュータから削除する必要があります。

有効期間が終了する前にライセンスを更新し、すべてのセキュリティ脅威から最大限に保護された環境を維持できるようにしてください。

ページのトップに戻る

[Topic kes74860]

定額制サービスについて

Kaspersky Endpoint Security の定額制サービスは、特定のパラメータ(有効期間終了日、保護対象のデバイスの台数)を持つ購入注文です。Kaspersky Endpoint Security の定額制サービスは、サービスプロバイダー(ご利用の ISP など)から注文できます。定額制サービスの管理は、サービスプロバイダーの Web サイトの加入者用ページで行えます。定額制サービスの更新やキャンセル、期間の短縮、保護対象のデバイスの台数の変更などが行えます。

定額制サービスには、有効期限あり(1 年など)と無期限(有効期限なし)があります。有効期限付きの定額制サービスの期間が終了したあとで Kaspersky Endpoint Security を引き続き利用する場合は、手動で更新する必要があります。有効期限がない定額制サービスの場合、サービスプロバイダーに料金を支払い続けている限り、自動で更新されます。

有効期限付きの定額制サービスを利用している場合、有効期間が終了すると、サービスを更新するための猶予期間が付与されます。この猶予期間中は、製品を引き続き使用できます。

有効期間が終了してサービス更新の猶予期間も終了したあとでも製品を引き続き使用できますが、定義データベースがアップデートされなくなります。

定額制サービスを利用するには、サービスプロバイダーから提供されたアクティベーションコードを追加する必要があります。定額制サービスを利用している場合、別のアクティベーションコードを使用して定額制サービスを更新することはできません。定額制サービスの有効期間が終了したあとか、定額制サービスをキャンセルした場合に限り、別のアクティベーションコードを適用できます。定額制サービスをキャンセルするには、Kaspersky Endpoint Security を購入したサービスプロバイダーまでご連絡ください。

注意:別のアクティベーションコードは、現在のライセンスが削除されないと適用できません。定額制サービスにはライセンス情報ファイルは含まれていません。定額制サービスは予備のライセンスとして追加できません。

すでに有効なライセンスで Kaspersky Endpoint Security を使用していて定額制サービスに切り替えたい場合は、現在のライセンスを削除してください。その後、定額制サービスのライセンスで製品をアクティベートできます。このコンピュータで製品のアクティベートに以前使用していたアクティベーションコードは、別のコンピュータで使用できます。

注意:利用可能な定額制サービスのオプションは、サービスプロバイダーによって異なる場合があります。サービスプロバイダーによっては、定額制サービスを更新する際の猶予期間がない場合があります。

ページのトップに戻る

[Topic kes73976]

ライセンス証明書について

ライセンス証明書とは、ライセンス情報ファイルまたはアクティベーションコードに付随して受け取る文書です。

ライセンス証明書には、提供されたライセンスに関する次の情報が含まれています:

  • 注文番号
  • ライセンスが適用されるユーザの情報
  • 提供されたライセンスを使用してアクティベートできる製品の情報
  • ライセンスの上限(提供されたライセンスで使用可能な製品が使用できるデバイスの台数など)
  • ライセンスの有効期間の開始日
  • ライセンスの有効期限またはライセンスの有効期間
  • ライセンス種別
ページのトップに戻る

[Topic kes159745]

ライセンス情報について

ライセンス情報とは、使用許諾契約書の条項に基づいてアクティベーションを適用して製品を使用できる数値の並びです。ライセンス情報は、Kaspersky Lab によって生成されます。

製品にライセンス情報を追加するには、ライセンス情報ファイルを適用するか、アクティベーションコードを入力します。ライセンス情報は、製品に追加したあと、インターフェイスに一意の英数字の並びで表示されます。

使用許諾契約書の条項に違反した場合、Kaspersky Lab がライセンス情報をブロックします。ライセンス情報がブロックされた際に、製品を使用したい場合は、別のライセンス情報を追加する必要があります。

ライセンスには、現在のライセンスと予備のライセンスがあります。

現在のライセンスは、現在製品で使用されているライセンスです。現在のライセンスは、試用版ライセンス、製品版ライセンス、定額制サービスのいずれかを追加できます。現在のライセンスに指定できるのは 1 つだけです。

予備のライセンスは、現在使用されていない、製品の使用ライセンスです。現在のライセンスの有効期間が終了すると、予備のライセンスが自動的に現在のライセンスになります。予備のライセンスは、現在のライセンスが追加されていないと追加できません。

試用版ライセンスは現在のライセンスとして追加することができます。試用版ライセンスを予備のライセンスとして追加することはできません。試用版ライセンスが有効な場合、予備のライセンスを追加することはできません。

ページのトップに戻る

[Topic kes69430]

アクティベーションコードについて

アクティベーションコードは、一意の 20 文字の半角英数字です。Kaspersky Endpoint Security をアクティベートするライセンス情報を追加するには、アクティベーションコードを入力する必要があります。アクティベーションコードは、Kaspersky Endpoint Security を購入したとき、または Kaspersky Endpoint Security の試用版を注文したときに指定したメールアドレスに送られます。

アクティベーションコードを使用して製品をアクティベートするには、Kaspersky Lab のアクティベーションサーバに接続するためにインターネット接続が必要です。

製品のインストール後にアクティベーションコードを紛失した場合は、再度入手できます。アクティベーションコードは、カスペルスキーカンパニーアカウントの登録などに必要になることがあります。アクティベーションコードを復元するには、カスペルスキーのテクニカルサポートにお問い合わせください

ページのトップに戻る

[Topic kes69431]

ライセンス情報ファイルの概要

ライセンス情報ファイルは、Kaspersky Lab により提供される、拡張子 .key を持つファイルです。ライセンス情報ファイルを追加することで本製品のアクティベーションが実行されるよう設計されています。

Kaspersky Endpoint Security の購入時または試用版の Kaspersky Security の注文時に登録したメールアドレスで、ライセンス情報ファイルを受け取ります。

ライセンス情報ファイルを使って本製品のアクティベーションを実行するために、Kaspersky Lab のアクティベーションサーバーに接続する必要はありません。

誤ってライセンス情報ファイルを削除してしまった場合は、復元することができます。カスペルスキーカンパニーアカウントを登録する際に、ライセンス情報ファイルが必要になる場合があります。

ライセンス情報ファイルを復元するには、次の処理のいずれかを行います:

  • ご購入元の販売代理店へ問い合わせる
  • カスペルスキーの Web サイトで、使用可能なアクティベーションコードを使用してライセンス情報ファイルを取得する
ページのトップに戻る

[Topic kes70562]

データ提供について

使用許諾契約書

Kaspersky Endpoint Security をアクティベーションコードでアクティベートする場合、カスペルスキー製品の配信と使用に関する統計情報を収集するため、Kaspersky Endpoint Security の使用時に以下の情報を自動的に提供することに同意したことになります:

  • インストールされた製品のバージョン:インストールされたアップデート、インストール ID、現在のライセンスに関する情報
  • オペレーティングシステムのバージョン
  • データ提供時に有効な製品コンポーネントの ID

Kaspersky Security Network 声明

調査を必要とする新たなデータセキュリティ上の脅威とその発生源および侵入の脅威を特定し、コンピュータで保存および処理されるデータの保護を高める手段を速やかに講じるために、次の情報を自動的に提供することに同意したことになります:

  • コンピュータにインストールされているオペレーティングシステム(OS)のバージョンおよびサービスパックの情報
  • 権利所有者のインストールされたソフトウェアとアンチウイルスによる保護のステータスに関する情報、カスペルスキーのサービスにおけるユーザの ID
  • すべてのスキャンされたオブジェクトと処理に関する情報:スキャンされたオブジェクトの名前、スキャン日時、ダウンロード時の URL と参照元、スキャンされたファイルのサイズとパス、圧縮ファイルの署名、ファイル作成日時、圧縮プログラムの名前、サイズ、チェックサム(MD5、SHA2-256)(ファイルが圧縮されている場合)、ファイルのエントロピ、ファイルの種別、ファイルのタイプコード、実行ファイルの署名、ID と形式、オブジェクトのチェックサム(MD5、SHA2-256)、オブジェクトの補完チェックサムの種別および値、オブジェクトのデジタル署名(証明書)に関するデータ、スキャンを実行したソフトウェアのタスク ID を送信する前回の統計情報からオブジェクトが起動された回数、オブジェクトの評価情報の受信方法、TARGET フィルターの値、適用される検知技術の技術的パラメータ
  • 実行ファイルに関する情報:ファイルセクションのエントロピ、レピュテーション検証フラグまたはファイル署名フラグ、検証中のオブジェクトに読み込まれたアプリケーションの名前、種別、ID、チェックサム(MD5)、サイズ、アプリケーションのパスおよびテンプレートのパス、自動実行リストの署名、エントリの日付、属性のリスト、圧縮プログラムの名前、アプリケーションのデジタル署名に関する情報(発行元の証明書など)、アップロードされたファイルの MIME 形式での名前、ファイルのビルド日時
  • 実行中のアプリケーションとそのモジュールに関する情報:実行中のファイルのチェックサム(MD5、SHA2-256)、圧縮プログラムのサイズ、属性、作成日、名前(ファイルが圧縮されている場合)、ファイル名、システムで実行中のプロセスに関する情報(プロセス ID(PID)、プロセス名、プロセスを開始したアカウントに関する情報、プロセスを開始したアプリケーションとコマンド、プロセスのファイルのフルパス、開始しているコマンドライン、プロセスが属する製品の概要(製品の名前と発行元に関する情報)、使用されているデジタル署名とその正当性の検証に必要な情報またはファイルにデジタル署名がないという情報)、プロセスに読み込まれたモジュールに関する情報:名前、サイズ、種別、作成日、属性、チェックサム(MD5、SHA2-256、SHA1)、パス、PE ファイルヘッダ情報、圧縮プログラムの名前(ファイルが圧縮されている場合)、これらの統計情報の有無と正当性に関する情報、送信される統計情報の生成方法の ID
  • 脅威または脆弱性が検知された場合は、検知した脅威に関する情報に加えて、定義データベースのレコードの ID、バージョン、種別、権利所有者の分類に基づいた脅威の名前、定義データベースの前回のアップデート日時、実行ファイルの名前、脅威が検知された URL を要求したアプリケーションファイルのチェックサム(MD5)、検知した脅威の IP アドレス(IPv4 または IPv6)、脆弱性の ID とその脅威レベル、脆弱性が検知された Web ページの URL および参照元に関する情報が提供されます。
  • 悪意のある可能性があるオブジェクトが検知された場合、プロセスのメモリ内のデータに関する情報が提供されます。
  • ネットワーク攻撃に関する情報:攻撃元コンピュータの IP アドレスとネットワーク攻撃の標的となるユーザのコンピュータのポート番号、攻撃に使用されたプロトコルの ID、攻撃の名前と種別
  • ネットワーク接続に関する情報:ポートを開いたプロセスを開始したファイルのバージョンとチェックサム(MD5、SHA2-256、SHA1)、プロセスのファイルのパスとデジタル署名、ローカルおよびリモート IP アドレス、ローカルおよびリモート接続ポートの数、接続の状態、ポートが開いた時刻
  • 有害なまたは有害な可能性があるコンテンツが検知された Web ページの URL および IP アドレス、URL を要求したファイルの名前、サイズ、チェックサム、判定に使用されたルールの ID、重み付けおよび度合い、攻撃の目的。
  • インストールされた製品のアップデートと定義データベースに関する情報:アップデートタスクの完了ステータス、アップデート中に発生したエラーの種別、アップデートに失敗した回数、アップデートを実行した製品コンポーネントの ID
  • ローカルおよびクラウド KSN データベースを使用したスキャンの結果を集計したデータ:統計情報の送信時コンピュータにあるローカルの KSN データベースのバージョン、ソフトウェアのデータベース設定の ID、KSN へのリクエスト送信が正常に行われたかどうかの情報、KSN とのセッション時間、送受信したデータの量、KSN に送信する情報の収集を開始した時間と終了した時間
  • システムログのイベントに関する情報:イベントのタイムスタンプ、イベントが含まれるログの名前、イベントの種別とカテゴリ、イベント発生元の名前、イベントの説明
  • ファイルと URL の評価を判定するための情報:評価が要求された URL とその参照元、接続のプロトコルの種別、ソフトウェアの種別の内部 ID、使用されているポートの番号、ユーザの ID、スキャンされたファイルのチェックサム(MD5)検知された脅威の種別、脅威の検知に使用したレコードに関する情報(定義データベースのレコードの ID、レコードのタイムスタンプと種別)

追加の調査のために、ユーザのコンピュータに損害を与えるために利用される可能性があるファイル、ファイルの一部、ファイルのチェックサムを提供することに同意したことになります。

さらに、問題の発生を防止し発生した問題を調査するために、信頼する実行ファイルおよび非実行ファイル、アプリケーションの動作に関するレポート、コンピュータのメモリの一部、オペレーティングシステムのブートセクターおよびファイルとプロセスに関する以下の情報の提供に同意したことになります:

  • プロセスがアクセスしたファイルの名前とパス
  • プロセスがアクセスした URL と IP アドレス
  • 実行中のファイルをダウンロードした URL と IP アドレス

ソフトウェアの販売地域のデータを取得するために、お客様は権利所有者に次の情報を自動的に提供することに同意したことになります:

  • ソフトウェアのインストール日およびアクティベーション日
  • ソフトウェアのアクティベーション用ライセンスを提供したパートナーの ID
  • ソフトウェアの ID およびソフトウェアのローカリゼーション言語の ID
  • ソフトウェアにインストールされたライセンスの識別 ID
  • KSN への参加の署名

製品のインストール、アンインストール、アップデートに関連するエラーを速やかに検出し修正するため、およびユーザの数を記録するため、以下の情報の提供に同意したことになります:

  • コンピュータにインストールされた権利所有者のソフトウェアに関する情報:ソフトウェアの ID、ソフトウェアの設定バージョンの ID
  • オペレーティングシステムおよびインストールされたアップデートのバージョンに関する情報:ワードサイズ、オペレーティングシステム実行モードのエディションとパラメータ
  • インストールされたライセンスに関する情報:ライセンスの種別と有効期間、ライセンスの有効期間の残り日数、ライセンスの購入元パートナーの ID
  • コンピュータ上のソフトウェアインストールの種別(最初のインストール、アップデートなど)、インストール成功フラグまたはインストールエラー番号、コンピュータの種別 ID とモデル名
  • 製品とともにインストールされるアプリケーションを提供するサードパーティのアプリケーションの ID および製品とともにインストールされたサードパーティアプリケーションの ID

カスペルスキー製品のパフォーマンスを向上するため、次の情報の提供に同意したことになります:

  • コンピュータに関する情報:インストールされているオペレーティングシステムおよびサービスパック、オペレーティングシステムのカーネルファイルのバージョンとチェックサム(MD5、SHA2-256、SHA1)、オペレーティングシステム実行モードのパラメータ
  • コンピュータにインストールされているソフトウェアに関する情報:ソフトウェアの名前と発行元の名前、ソフトウェアコンポーネントファイルに関する情報:チェックサム(MD5、SHA2-256、SHA1)、ファイル名、コンピュータ上でのパス、サイズ、バージョン、電子署名
  • コンピュータにインストールされているハードウェアに関する情報:内蔵および外付けデバイスの種別、名前、モデル名、ファームウェアのバージョン、パラメータ
  • 前回の失敗したオペレーティングシステム再起動に関する情報:再起動に失敗した回数

KSN に参加すると、上記のすべての目的のために、以下の情報の提供に同意したことになります:

  • ソフトウェアインストールの ID
  • インストールされたソフトウェアのバージョン
  • インストールされたソフトウェアの種別 ID
  • ソフトウェアがインストールされたコンピュータの ID

Kaspersky Security Network 声明を読む

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. KSN]タブで[KSN 声明を表示する]をクリックします。

定義データベースとモジュールのアップデート時に、ソフトウェアを特定するため、以下の情報の送信に同意したことになります:

  • ソフトウェア ID(AppID)
  • 現在のライセンスの ID
  • ソフトウェアインストールの ID(InstallationID)
  • アップデートタスク起動 ID(SessionID)
  • ソフトウェアのバージョン(BuildInfo)
  • Updater のアップデートに関する情報(失敗したアップデートタスク、アップデート後の失敗した起動の回数、コンポーネントのバージョン、エラーコード、アップデートタスクの種別 ID、アップデート後のソフトウェアのステータスコード、統計情報が送信された日時を含む)

権利所有者は、ソフトウェアの使用の正当性を確認するため、ユーザが Kaspersky Endpoint Security のライセンスされたコピーを使用していることを検証する権利を保持します。

Kaspersky Endpoint Security は、製品使用の正当性を検証するために必要な以下のライセンス情報を Kaspersky Lab に送信することがあります:

  • 地域のアクティベーションセンターの ID
  • アクティベーションコードのハッシュサム
  • チケットの作成日時
  • ライセンス情報の ID
  • ライセンスチケットの ID
  • ライセンスチケットシーケンスの ID
  • ユーザのコンピュータ HDD の ID
  • ライセンスチケットが有効になった日付
  • ライセンスの現在のステータス
  • ライセンスのバージョン
  • チケットヘッダの ID
  • 現在使用されている製品のアプリケーション ID
  • 現在使用されている製品と互換性がある製品のアプリケーション ID のリスト
  • ローカリゼーション ID
  • アプリケーションのバージョン
  • インストール ID
  • アプリケーションのビルド ID

トレースファイルには、次の情報が保存されます:

  • ウイルス対策による保護の状態、検知されたすべてのオブジェクトおよびその対処(検知されたオブジェクトの名前、検知の日時、ダウンロード元の URL、感染したファイルの名前とサイズ、それらのファイルのパス、攻撃元コンピュータの IP アドレスとネットワーク攻撃の標的になったポートの番号、マルウェアによる活動のリスト、望ましくない URL)、製品およびユーザによる対応
  • ユーザがダウンロードしたアプリケーションに関する情報(URL、属性、ファイルサイズ、ダウンロードプロセスに関する情報)
  • 起動したアプリケーションおよびそのモジュールに関する情報(サイズ、属性、作成日、PE ヘッダの詳細、地域、製品名、場所、パッカー)
  • インストールされている Kaspersky Lab 製品のインターフェイスのエラーや使用に関する情報
  • ネットワーク接続に関する情報。これには、リモートコンピュータおよびユーザのコンピュータの IP アドレス、接続が確立されたポート番号、接続のネットワークプロトコルが含まれます。
  • IT および通信ネットワークを介してコンピュータから送受信されたネットワークパケットに関する情報
  • 送受信されたメールおよびインスタントメッセージに関する情報
  • アクセスされた URL に関する情報。これには、オープンなプロトコルを使用して接続が確立された時間、Web サイトのアクセスのログインおよびパスワードに関する情報、Cookie の内容が含まれます。
  • サーバの公開証明書

コンピュータまたはデータに損害を与えるために悪用された可能性があるファイルやファイルの一部も、解析のために追加で Kaspersky Lab に提供されることがあります。

Kaspersky Lab は、このようにして受け取ったすべての情報を法律および Kaspersky Lab の内規に基づいて保護します。

Kaspersky Lab では、取得した情報はすべて匿名形式で、また一般的な統計としてのみ使用します。総統計情報は、取得したソース情報から自動で生成されます。この統計には、個人情報などの機密データは一切含まれません。最初に取得した情報は、新しい情報が蓄積されると削除されます(1 年に 1 回)。総統計情報は無期限に保存されます。

Kaspersky Security Network への参加は任意です。Kaspersky Security Network に参加するかどうかは、Kaspersky Endpoint Security のインストール時に決定します。ただし、インストール後にいつでも変更できます。

ページのトップに戻る

[Topic kes58751]

Kaspersky Endpoint Security のアクティベーション

重要:Kaspersky Endpoint Security をアクティベートする前に、コンピュータの現在の日時が実際の日時と一致していることを確認してください。

アクティベーションの実行では、本製品にライセンスを追加します。

注意:製品をアクティベートするには、インターネット接続が必要です。

試用版をアクティベートする

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    ライセンス]ウインドウが表示されます。

  2. ライセンス]ウインドウの[試用版]をクリックします。
  3. 試用版でアクティベート]ウインドウの[試用版でアクティベート]をクリックします。

    Kaspersky Endpoint Security が Kaspersky Lab のアクティベーションサーバに接続し、データを送信して検証します。データの検証に成功すると、無料の試用版のライセンスが製品に送信され、追加されます。

    終了]をクリックしてアクティベーションの実行を終了します。

    重要:Kaspersky Endpoint Security の試用版は、このコンピュータで以前に一度も本製品がアクティベートされていない場合に限りアクティベートできます。

アクティベーションコードで製品をアクティベートする

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    ライセンス]ウインドウが表示されます。

  2. ライセンス]ウインドウの[アクティベート]をクリックします。
  3. アクティベート]ウインドウで、Kaspersky Endpoint Security の購入時に取得したアクティベーションコードを入力します。

    注意:アクティベーションコードは、xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx の形式で表される、一意の 20 文字の半角英数字です。

    Kaspersky Endpoint Security が Kaspersky Lab のアクティベーションサーバに接続し、入力されたアクティベーションコードを送信して信頼性を検証します。アクティベーションコードが正常に検証されたら、自動的にライセンスが提供されて、追加されます。

    注意:取得したアクティベーションコードによっては、登録フォームに入力する必要がある場合があります。

    アクティベーションコードの検証に失敗した場合、それに応じた通知が表示されます。この場合は、テクニカルサポートまでご連絡ください。

アクティベーションコードでのアクティベートが完了すると、次の情報が[ライセンス]ウインドウに表示されます:

  • 現在のライセンス
  • ライセンスまたは定額制サービスの契約ステータス
  • 現在のライセンスまたは定額制サービスで本製品を使用できるコンピュータの台数
  • 有効期間終了日時
  • ライセンスの有効期間終了までの残りの日数
ページのトップに戻る

[Topic kes58761]

ライセンス情報を表示する

ライセンス情報を表示する

メインウインドウを開き、 をクリックします。

ライセンス]ウインドウが表示されます。

ライセンス]ウインドウには、次の情報が表示されます:

  • 現在のライセンス
  • 予備のライセンス(ある場合)
  • ライセンスまたは定額制サービスのステータス
  • 現在のライセンスまたは定額制サービスで本製品を使用できるコンピュータの台数
  • 有効期間終了日時
  • ライセンスの有効期間終了までの残りの日数
ページのトップに戻る

[Topic kes159120]

ライセンスと定額制サービスの管理

現在のライセンスの有効期間が終了し、適用されている予備のライセンスがない場合、ライセンスを更新する必要があります。ライセンスの有効期間が終了すると、製品は引き続き動作しますが、機能が制限されます(アップデート、Kaspersky Security Network、Kaspersky Security Center による FileVault ディスク暗号化が使用できなくなります)。引き続きすべてのコンポーネントを使用でき、スキャンも実行できますが、使用される定義データベースは、ライセンスの有効期間終了までにインストールされたものに限られます。

重要:古い定義データベースを使用している場合、コンピュータが感染するリスクが高くなります。

ライセンスを更新する

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    ライセンス]ウインドウが表示されます。

  2. ライセンス]ウインドウの[更新]をクリックします。

ライセンス更新に関する情報が掲載された Web ページが表示されます。オンラインストアからライセンスを更新した場合、決済完了後に、フォームに入力したメールアドレス宛てに Kaspersky Endpoint Security のアクティベーションコードが送信されます。

定額制サービスの利用中は、定額制サービスの有効期間が終了するまで、Kaspersky Endpoint Security が定期的にアクティベーションサーバに自動接続します。

有効期限のない定額制サービスを利用している場合、定額制サービスは自動で更新されます。

有効期限付きの定額制サービスで本製品を使用している場合、定額制サービスを更新するための猶予期間が終了すると、通知が表示され、定額制サービスの自動更新と定義データベースのアップデートが停止します。

この場合、Kaspersky Endpoint Security の購入元に連絡して手動で定額制サービスを更新できます。

定額制サービスを更新する

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    ライセンス]ウインドウが表示されます。

  2. ライセンス]ウインドウで[サービスプロバイダーの Web サイトにアクセス]をクリックします。

    サービスプロバイダーの Web サイトが開きます。

ご利用の定額制サービスの契約状態は古くなることがあります。この場合、手動で定額制サービスの契約状態を更新する必要があります。有効な定額制サービスがない場合、定義データベースのアップデートが停止します。

定額制サービスの契約状態を更新する

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    ライセンス]ウインドウが表示されます。

  2. 表示される[ライセンス]ウインドウで[定額制サービスの契約状態の確認]をクリックします。
ページのトップに戻る

[Topic kes58262]

製品の起動と終了

Kaspersky Endpoint Security のインストールが完了すると、製品が自動で起動し、メニューバーに製品アイコンが表示されます。

Kaspersky Endpoint Security を開く

メニューバーにある本製品のアイコンをクリックし、[Kaspersky Endpoint Security]を選択します。

Kaspersky Endpoint Security を終了する

メニューバーにある本製品のアイコンをクリックし、[終了]を選択します。

製品を終了すると、コンピュータのメモリから製品のプロセスが削除されます。

重要:Kaspersky Endpoint Security を終了するとコンピュータは保護されなくなるため、感染し、データ損失のリスクが発生する可能性があります。

ページのトップに戻る

[Topic kes58282]

コンピュータの保護ステータスの表示

メインウインドウにある、コンピュータの形状の保護ステータスインジケータは、コンピュータの保護の問題を示します。インジケータの色は、コンピュータの保護状態に応じて変わります。セキュリティ上の脅威が検知された場合、その脅威に関するメッセージがメインウインドウに表示され、インジケータの色が変わります。

インジケータの色は次のように変化します。

  • :コンピュータが適切に保護されています。

    緑のインジケータは、定義データベースが最新で、製品のコンポーネントが Kaspersky Lab の推奨どおりに設定されていることを表します。悪意のあるオブジェクトは検知されていないか、すでに駆除されています。

  • :保護機能のレベルが低下しています。

    黄色のインジケータは、Kaspersky Endpoint Security が問題に気づいていることを示します。このような問題には、推奨される保護設定から多少逸脱している、定義データベースがやや古いなどがあります。

  • :感染の危険があります。

    赤色のインジケータは、コンピュータが感染してデータが失われる危険性があることを示します。たとえば、定義データベースがかなり長期間アップデートされていない、製品がアクティベートされていない、悪意のあるオブジェクトが検知された場合などです。

    できる限り速やかに、問題を解決し、セキュリティの脅威に対応してください。

ページのトップに戻る

[Topic kes58285]

保護機能の無効化および再開

既定では、オペレーティングシステムが起動すると Kaspersky Endpoint Security が起動し、コンピュータの電源が切れるまでコンピュータを保護します。すべての保護機能(ファイルアンチウイルス、ウェブアンチウイルス、またはネットワーク攻撃防御)が有効になり実行されます。

保護を完全に無効化することもできますし、特定の保護コンポーネントを無効にすることもできます。

重要:保護または保護コンポーネントは無効化しないでください。これらを無効にすると、コンピュータが感染し、データが失われる危険性があります。

コンピュータの保護が無効になっている場合:

  • メニューバーにある本製品のアイコンが非アクティブ(グレー)になっている。
  • メインウインドウにある保護ステータスを示すインジケータが赤色になっている。

1 つ以上の保護コンポーネントが無効になっている場合、保護ステータスを示すインジケータは赤色または黄色になります。

注意:保護機能を無効にしたり一時停止したりしても、スキャンアップデートの実行には影響ありません。

コンピュータの保護を完全に無効または再開するには、次のいずれかの方法を使用してください。

  • 製品アイコンから
  • [環境設定]ウインドウから

製品アイコンからコンピュータの保護機能を無効化または再開する

メニューバーにある本製品のアイコンをクリックし、[保護機能を無効にする]または[保護機能を有効にする]を選択します。

[環境設定]ウインドウからコンピュータの保護機能を無効化または再開する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[全般]セクションで[保護機能を有効にする]をオンまたはオフにします。

重要:コンピュータの保護を無効にした場合、Kaspersky Endpoint Security を再起動したあと、コンピュータの保護が自動的に有効になることはありません。手動でコンピュータの保護を再度有効にする必要があります。

保護コンポーネントを無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[<コンポーネント名>]セクションにある[<コンポーネント名> を有効にする]をオフにします。

重要:保護コンポーネントを無効にした場合、Kaspersky Endpoint Security を再起動したあと、無効にした保護コンポーネントが自動的に有効になることはありません。手動で保護コンポーネントを再度有効にする必要があります。

保護コンポーネントを有効にするには:

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[<コンポーネント名>]セクションにある[<コンポーネント名> を有効にする]をオンにします。

プロテクションセンターでも、コンピュータの保護または保護機能を有効にすることができます。コンピュータの保護または保護コンポーネントを無効にすると、コンピュータの感染リスクが急速に高まります。そのため、コンピュータの保護が無効になると、プロテクションセンターで通知されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes58772]

スキャンの実行

既定の完全スキャンタスクは Kaspersky Endpoint Security に含まれています。このタスクを実行すると、コンピュータのメモリ、スタートアップオブジェクト、内蔵ディスクすべてがスキャンされ、ウイルスなどマルウェアの有無がチェックされます。

コンピュータの完全スキャン

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    スキャン]ウインドウが表示されます。

  2. スキャン]ウインドウで、 [完全スキャン]をクリックします。

完全スキャンは自動的に開始されます。

既定の簡易スキャンタスクは Kaspersky Endpoint Security に含まれています。このタスクを実行すると、コンピュータの重要な部分(メモリ、スタートアップオブジェクト、システムフォルダ)がスキャンされ、ウイルスなどのマルウェアの有無がチェックされます。

コンピュータの簡易スキャン

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。
  2. スキャン]ウインドウが表示されます。

  3. スキャン]ウインドウで、 [簡易スキャン]をクリックします。

簡易スキャンは自動的に開始されます。

個々のオブジェクト(内部ドライブ、フォルダ、ファイル、リムーバブルドライブなど)にウイルスなどのマルウェアがないかスキャンする場合は、オブジェクトスキャンを実行します。

選択した項目のスキャン

選択した項目をドラッグし、Dock製品アイコンにドロップします。

既定のオブジェクトスキャンオブジェクトのドロップダウンリストからオブジェクトをスキャン

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。
  2. スキャン]ウインドウが表示されます。

  3. オブジェクトスキャン]をクリックします。

    ドロップダウンリストが表示されます。ここから、スキャンするオブジェクトを選択することができます。

  4. ドロップダウンリストから、スキャンするオブジェクト(たとえば、[すべてのリムーバブルドライブ])を選択します。

選択したオブジェクトのスキャンが自動的に開始されます。

完了したスキャンの結果は[レポート]ウインドウで確認できます。

ページのトップに戻る

[Topic kes58281]

プロテクションセンター

プロテクションセンターは、問題やコンピュータセキュリティへの脅威の分析と解決を支援する Kaspersky Endpoint Security の機能の 1 つです。

プロテクションセンターを表示する

メインウインドウを開き、[詳細を表示]をクリックします。

[プロテクションセンター]には、現行の問題およびセキュリティ上の脅威のリストが表示されます。問題や脅威ごとに、推奨される対処方法が表示されます。たとえば、コンピュータで感染したファイルが検出された場合は、[駆除]をクリックします。定義データベースがアップデートされていない場合は、[アップデート]をクリックします。すぐに問題を解決したり、脅威を処理したりできます。この操作をあとで行うこともできます。

問題や脅威をすぐに処理する

問題や脅威に対して推奨される対処方法のボタンをクリックします。

選択した処理が実行されます。

危険な脅威を処理せずにプロテクションセンターを閉じた場合、脅威が依然として残っていることを警告するために、メインウインドウにある保護ステータスのインジケータは赤いままになります。

プロテクションセンターでは、Kaspersky Endpoint Security の推奨事項やアップデートタスクの進捗を確認することもできます。

ページのトップに戻る

[Topic kes24613]

スケジュール済みスキャンタスクの自動起動の設定

簡易スキャンタスクと完全スキャンタスクを開始するスケジュールを作成できます。設定したスケジュールに従って、コンピュータ全体またはコンピュータの重要な領域が自動的にスキャンされます。

スケジュール済みスキャンタスクの自動起動の設定

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. スキャン]タブの左側にあるタスクのリストからスキャンタスクの名前を選択します。
  4. スケジュール]セクションで、選択したスキャンタスクの開始頻度と日時に対応するチェックボックスを選択します。
  5. スケジュール]をクリックし、スキャンタスクの頻度と日時を設定します。
  6. 保存]をクリックして、スキャンタスクのスケジュールに対する変更内容を保存します。

スキャンタスクの結果は、本製品のレポートウインドウで確認できます。

ページのトップに戻る

[Topic kes58779]

ファイルアクセスがブロックされた場合の操作

Kaspersky Endpoint Security は、感染したファイルやアプリケーションへのアクセスをブロックします。ファイルが感染した場合、そのファイルにアクセスするには、駆除を行う必要があります。

検知したオブジェクトを駆除する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。
  3. レポート]ウインドウが表示されます。

  4. レポート]ウインドウの左側の[検知した脅威]を選択します。

    ウインドウ右側の[アクティブ]グループに、検知した脅威がステータスとともにリスト表示されます。 をクリックすると、オブジェクトのリストを展開して表示できます。

  5. 検知されたオブジェクトのすべてまたは 1 つを駆除します:
    • 検知した脅威をすべて駆除するには、[すべて駆除]をクリックします。

      検地した脅威の駆除が開始されます。オブジェクトの駆除が行われている間、通知ウインドウが表示され、オブジェクトに対する処理を選択できます。通知ウインドウで処理を選択するときに[選択した処理を常に実行]をオンにすると、この種別のすべてのファイルに選択した処理が適用されます。

    • 検知された感染したオブジェクトの 1 つを駆除するには、リストからこのオブジェクトを選択し、[駆除]をクリックします。

      選択した脅威の駆除が開始されます。オブジェクトの駆除が行われている間、通知ウインドウが表示され、オブジェクトに対する処理を選択できます。

ファイルアンチウイルスによってブロックされているファイルがお使いのコンピュータに損害を与えることがないということがわかっている場合は、そのファイルを信頼リストに含めることができます。

ページのトップに戻る

[Topic kes58769]

定義データベースのアップデート

Kaspersky Endpoint Security の定義データベースは、アップデートサーバを使用してアップデートされます。アップデートは Kaspersky Lab のアップデートサーバからダウンロードします。Kaspersky Lab のアップデートサーバは Kaspersky Lab の HTTP サーバで、Kaspersky Endpoint Security のアップデートが定期的に公開されます。

注意:アップデートサーバからアップデートをダウンロードするにはインターネット接続が必要です。

既定では、Kaspersky Lab のアップデートサーバにあるアップデートを定期的にチェックします。最新のアップデートがサーバにある場合は、バックグラウンドでダウンロードされ、お使いのコンピュータにインストールされます。

Kaspersky Endpoint Security のアップデートを開始する

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    アップデート]ウインドウが表示されます。

  2. アップデート]をクリックします。

完了したアップデートの結果は[レポート]ウインドウで確認できます。

ページのトップに戻る

[Topic kes58770]

削除または駆除されたファイルの復元

重要:コンピュータが感染する可能性があるため、どうしても必要である場合を除き、バックアップコピーからファイルを復元しないでください。

駆除処理中はファイル全体を保存できない場合があります。駆除後にファイルの一部または全部にアクセスできない場合は、バックアップから元のファイルを復元できます。

駆除中に削除または変更されたファイルを復元する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

  3. レポート]ウインドウの左側の[バックアップ]を選択します。

    ウインドウの右側にバックアップ済みのファイルのリストが表示されます。

  4. リストで、復元するファイルのバックアップコピーを選択して[復元]をクリックします。

    ファイル名、タグ、ファイルの復元先フォルダを指定するウインドウが表示されます。既定では、元のファイル名と元の保存場所があらかじめ指定されています。

  5. ファイル名とファイルの復元先のフォルダを指定します。
  6. OK]をクリックします。

ファイルは指定された場所に指定された名前で復元されます。

復元後には、すぐにスキャンを実行してください。アップデートされた定義データベースでスキャンすることで、オブジェクトを破損させずに駆除できる可能性があります。

ページのトップに戻る

[Topic kes96813]

製品の動作レポートの表示

ファイルアンチウイルスウェブアンチウイルスネットワーク攻撃防御、またはスキャンアップデートに関するイベントの情報は、レポートウインドウに表示されます。

レポートウインドウを表示する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes58777]

通知ウインドウが表示された場合の操作

ウインドウ形式の通知は、ユーザに必ず読んでほしい製品イベントを知らせるものです。

通知ウインドウが表示された場合は、提示されたオプションのいずれかを選択します。最適なオプションは、Kaspersky Lab のエキスパートにより既定として設定されたオプションです。

ページのトップに戻る

[Topic kes96925]

コンピュータの保護対象

Kaspersky Endpoint Security が検知した脅威は、さまざまな属性に基づいて複数のカテゴリに分類されます。Kaspersky Endpoint Security では、ウイルス、ワーム、トロイの木馬、悪意のあるユーティリティツールをスキャンします。マルウェアはコンピュータに多大な損害を与える可能性があります。保護機能の信頼性をさらに高めるために、コンピュータや個人情報に損害を与えるために悪用される可能性がある正規のプログラムのチェックを有効にして、検知するオブジェクトの範囲を広げることができます。

Kaspersky Endpoint Security が保護を提供するオブジェクトは、次のグループに分けられます:

  • ウイルス、ワーム、トロイの木馬、悪意のあるツール:このカテゴリに、すべての種別のマルウェアが含まれます。あらゆるマルウェアから保護することで、必要最低限の安全性を確保できます。Kaspersky Lab が推奨する設定に基づき、このカテゴリに属するオブジェクトは常に監視されます。
  • アドウェア:このカテゴリには、ユーザの迷惑になるソフトウェアが含まれます。
  • オートダイヤラー:このカテゴリには、利用者の許可なくモデムで電話回線を接続するプログラムが含まれます。
  • 他のアプリケーション:ユーザのコンピュータやデータに損害を与える目的で悪用される可能性のある正規のプログラムが含まれます。

検知するオブジェクトのカテゴリの選択

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. 脅威]タブの[検知するオブジェクト]セクションで、検知するオブジェクトが属するカテゴリの隣にあるチェックボックスをオンにします。

    注意:コンピュータは、ウイルス、ワーム、トロイの木馬、悪意のあるツールから常に保護されます。従って、このカテゴリのチェックボックスをオフにすることはできません。

ファイルアンチウイルスウェブアンチウイルススキャンタスクの実行中は、選択した検知対象のオブジェクトのカテゴリに基づいて、一部またはすべての定義データベースが使用されます。

注意:アドウェアやオートダイヤラーに対する保護は無効にしないでください。Kaspersky Endpoint Security によってマルウェアに分類されたアプリケーションが安全だと確証できる場合、そのアプリケーションを信頼リストに追加できます。

信頼リストは、スキャンや監視の対象外となるオブジェクトのリストです。たとえば、無害であることが確実なオブジェクトやアプリケーションフォルダ、Web サイトのアドレスへのアクセスがブロックされる場合は、これらを信頼リストに追加することができます。

信頼するファイルとフォルダのリストにファイルやフォルダを追加または削除する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. 脅威]タブの[除外]セクションにある[信頼リストの編集]をクリックします。

    信頼リストの環境設定ウインドウが表示されます。

  4. 信頼するファイルとフォルダ]タブで、信頼するファイルとフォルダのリストを編集します:
    • ファイルまたはフォルダをリストに追加するには:
      1. をクリックします。

        ダイアログが表示されます。ここから、ファイルまたはフォルダを選択することができます。

      2. 追加するファイルまたはフォルダを選択します。
      3. 開く]をクリックします。
    • ファイルまたはフォルダをリストから削除するには:
      1. 信頼するファイルとフォルダのリストから削除するファイルまたはフォルダを選択します。
      2. をクリックします。
  5. OK]をクリックします。

信頼する Web サイトのアドレスのリストで信頼する Web サイトのアドレスを追加または削除する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. 脅威]タブの[除外]セクションにある[信頼リストの編集]をクリックします。

    信頼リストの環境設定ウインドウが表示されます。

  4. 信頼する Web サイトのアドレス]タブで、このリストを編集します:
    • リストに Web サイトのアドレスを追加するには:
      1. をクリックします。
      2. リストに追加する Web サイトのアドレスを入力します。
      3. OK]をクリックします。
    • リストからアドレスを削除するには:
      1. 削除したい Web サイトのアドレスを選択します。
      2. をクリックします。
  5. OK]をクリックします。

既定では、信頼する Web サイトのアドレスのリストは空です。

信頼する Web サイトのアドレスの監視を有効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. 脅威]タブの[除外]セクションにある[信頼リストの編集]をクリックします。

    信頼リストの環境設定ウインドウが表示されます。

  4. 信頼する Web サイトのアドレス]タブで、監視する Web サイトのアドレスの隣にあるチェックボックスをオフにします。
  5. OK]をクリックします。
ページのトップに戻る

[Topic kes96931]

ファイルアンチウイルス

ファイルアンチウイルスは、コンピュータのファイルシステムをウイルスの感染から保護します。このコンポーネントは、オペレーティングシステムの起動中に開始され、コンピュータのメモリに常駐します。そして、コンピュータ上およびすべての接続されているドライブ上で開かれるファイル、保存されるファイル、実行されるファイルのすべてをスキャンし、ウイルスなどのマルウェアを検知します。ファイルアンチウイルスを無効にすると、オペレーティングシステムの起動時に開始されません。手動でファイルアンチウイルスを再度有効にする必要があります。

ファイルアンチウイルスを有効または無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ファイルアンチウイルス]セクションで、[ファイルアンチウイルスを有効にする]をオンまたはオフにします。

    プロテクションセンターでもファイルアンチウイルスを有効にできます。コンピュータの保護または保護コンポーネントを無効にすると、コンピュータの感染リスクが急速に高まります。そのため、保護が無効になると、プロテクションセンターで通知されます。

ファイルアンチウイルスの範囲を作成できます。

ファイルやフォルダを保護範囲に追加または保護範囲から削除する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ファイルアンチウイルス]セクションにある[保護範囲]をクリックします。

    スキャン対象のオブジェクトのリストが、ウインドウに表示されます。既定では、コンピュータに接続されている内部ドライブ、リムーバブルドライブ、およびネットワークドライブにあるすべてのオブジェクトがスキャンされます。

  4. オブジェクトを保護範囲に追加または保護範囲から削除する:
    • 保護範囲にファイルまたはフォルダを追加するには:
      1. をクリックします。

        ドロップダウンリストが表示されます。ここから、保護範囲に追加するオブジェクトを選択することができます。

      2. ドロップダウンリストで、[ファイルとフォルダ]を選択します。

        ウインドウが表示されます。ここから、ファイルまたはフォルダを選択することができます。

      3. 保護範囲に追加するファイルまたはフォルダを選択します。
      4. 開く]をクリックします。
    • 保護範囲からファイルやフォルダを削除するには:
      1. 保護範囲に含まれるオブジェクトのリストから目的のオブジェクトを選択します。
      2. 選択したオブジェクトをウインドウからドラッグするか、 をクリックします。
  5. OK]をクリックします。

既定の保護オブジェクトリストのオブジェクトを保護範囲に追加または保護範囲から削除する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ファイルアンチウイルス]セクションにある[保護範囲]をクリックします。

    スキャン対象のオブジェクトのリストが、ウインドウに表示されます。既定では、コンピュータに接続されている内部ドライブ、リムーバブルドライブ、およびネットワークドライブにあるすべてのオブジェクトがスキャンされます。

  4. 既定のオブジェクトリストのオブジェクトを保護範囲に追加または保護範囲から削除する:
    • 既定のオブジェクトリストのオブジェクトを保護範囲に追加するには:
      1. をクリックします。

        ドロップダウンリストが表示されます。ここから、保護範囲に追加するオブジェクトを選択することができます。

      2. ドロップダウンリストで、保護範囲に追加するオブジェクト([すべての内部ドライブ]など)を選択します。
    • 既定のオブジェクトリストのオブジェクトを保護範囲から削除するには:
      1. 保護範囲に含まれるオブジェクトのリストから目的のオブジェクトを選択します。
      2. 選択したオブジェクトをウインドウからドラッグするか、 をクリックします。
  5. OK]をクリックします。

保護範囲内でオブジェクトの保護を無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ファイルアンチウイルス]セクションにある[保護範囲]をクリックします。

    スキャン対象のオブジェクトのリストが、ウインドウに表示されます。既定では、コンピュータに接続されている内部ドライブ、リムーバブルドライブ、およびネットワークドライブにあるすべてのオブジェクトがスキャンされます。

  4. 保護範囲に含まれるオブジェクトのリストで目的のオブジェクトの隣にあるチェックボックスをオフにします。
  5. OK]をクリックします。

ユーザまたはアプリケーションが、保護範囲に含まれるファイルにアクセスしようとすると、ファイルアンチウイルスが iSwift のデータベースでこのファイルについての情報を確認し、その情報を使用して、ファイルをスキャンする必要があるかどうかを判断します。

悪意のあるオブジェクトはシグネチャ分析によって検知されます。この方法では、定義データベースに含まれる脅威の説明に基づいて、脅威が検索されます。シグネチャ分析に加え、ファイルアンチウイルスはヒューリスティック分析やその他のスキャン技術に対応しています。

ファイルで脅威を検知した場合は、検知した悪意のあるプログラムの種別(たとえば「ウイルス」や「トロイの木馬」)が特定されます。その後、検知したオブジェクトに関する通知が表示され、ファイルアンチウイルスの環境設定に基づいて、そのオブジェクトに対する処理が行われます。

感染したファイルの検知時にファイルアンチウイルスが実行する処理を選択する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ファイルアンチウイルス]セクションで、感染したファイルの検知後にファイルアンチウイルスが実行する処理を選択します。

感染したファイルを駆除または削除する前に、Kaspersky Endpoint Security はバックアップコピーを保存し、あとで復元または駆除を選択できるようにします。

ファイルアンチウイルスの動作および検知したすべての脅威の情報はレポートに記録されます。

注意:ファイルアンチウイルスがエラーを表示して停止した場合は、レポートを確認してコンポーネントを再起動してください。問題が解決されない場合は、カスペルスキーのテクニカルサポートにお問い合わせください。

ファイルアンチウイルスのレポートを表示する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部で、 をクリックします。

    [レポート]ウインドウが表示されます。

  3. ファイルアンチウイルス]タブを開きます。

注意:ファイルアンチウイルスがエラーを表示して停止した場合は、レポートを確認してコンポーネントを再起動してください。問題が解決されない場合は、カスペルスキーのテクニカルサポートにお問い合わせください。

ページのトップに戻る

[Topic kes58556]

ウェブアンチウイルス

インターネットを使用しているとき、コンピュータ上の情報はウイルスによる感染リスクやその他のセキュリティ上の脅威にさらされています。コンピュータのセキュリティ上の脅威は、無料プログラムをダウンロードしたり、ハッカーに攻撃された Web サイトにアクセスしたときに、コンピュータへ侵入する可能性があります。また、コンピュータがインターネット接続を確立した直後、Web アドレスを開いたりファイルをダウンロードしたりする前に、ネットワークワームがコンピュータを攻撃する可能性があります。

ウェブアンチウイルスは、コンピュータが HTTP および HTTPS プロトコルを使用して Safari、Chrome、Firefox 経由で送受信する情報を保護します。

注意:ウェブアンチウイルスは、HTTP および HTTPS プロトコルを使用したデータ転送に最もよく使われるポートで Web トラフィックを監視します。

ウェブアンチウイルスを有効または無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ウェブアンチウイルス]セクションで、[ウェブアンチウイルスを有効にする]をオンまたはオフにします。

プロテクションセンターでもウェブアンチウイルスを有効にできます。コンピュータの保護または保護コンポーネントを無効にすると、コンピュータの感染リスクが急速に高まります。そのため、保護が無効になると、プロテクションセンターで通知されます。

重要:ウェブアンチウイルスを無効にした場合、Kaspersky Endpoint Security またはオペレーティングシステムを再起動したあと、ウェブアンチウイルスは自動的には有効になりません。手動でウェブアンチウイルスを再度有効にする必要があります。

ウェブアンチウイルスは、Kaspersky Lab の推奨設定に基づいて、Web トラフィックをスキャンします。脅威を検知した場合は、ユーザ指定の処理を行います。シグネチャ分析、ヒューリスティック分析、および Kaspersky Security Network からのデータを使用して悪意のあるオブジェクトが識別されます。

危険な Web トラフィックオブジェクトが検出されたときに、ウェブアンチウイルスに実行させる処理を選択する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ウェブアンチウイルス]セクションで、危険な Web トラフィックオブジェクトの検知後にウェブアンチウイルスに実行させる処理を選択します。

Web サイトのリンク先がフィッシングサイトや悪意のあるアドレスでないかどうか確認することでフィッシング攻撃を回避できます。フィッシング攻撃では、通常、金融機関(銀行など)を装った犯罪者から、偽の Web サイトへのリンクが記載されたメールが送られてきます。このようなメールで、犯罪者はユーザを巧みに誘導して、フィッシングサイトにアクセスさせ、機密情報(キャッシュカードの番号や、オンラインバンキング口座の名義、パスワードなど)を入力させようとします。フィッシング攻撃では、たとえば、公式 Web サイトへのリンクを含む銀行からのお知らせに見せかけたメールが届きます。そのリンクは、実際には、詐欺の目的で作成された銀行の公式 Web サイトのコピーに向けられています。

ウェブアンチウイルスはフィッシングサイトへアクセスしようとしていないかどうか、ユーザの Web トラフィックを監視し、このような Web サイトへのアクセスをブロックします。Web サイトのリンク先がフィッシングサイトや悪意のあるアドレスでないかどうか確認するために、Kaspersky Endpoint Security は、定義データベース、ヒューリスティック分析および Kaspersky Security Network からのデータを使用します。

Web トラフィックのスキャンアルゴリズム

ユーザまたはアプリケーションが HTTP プロトコルや HTTPS プロトコルを使用してアクセスした Web サイトまたはファイルは、ウェブアンチウイルスによって監視され、悪意のあるコードが含まれていないかスキャンされます。

  • Web サイトやファイルに悪意のあるコードが含まれている場合、Kaspersky Endpoint Security が該当の Web サイトまたはファイルをブロックし、要求されたファイルまたは Web ページが感染していることを知らせる通知が表示されます。
  • ファイルまたは Web ページに悪意のあるコードが含まれない場合は、ただちにアクセスできます。

ウェブアンチウイルスの動作に関する情報、および検知されたすべての危険な Web トラフィックオブジェクトはレポートに記録されます。

注意:ウェブアンチウイルスがエラーを表示して停止した場合は、ウェブアンチウイルスのレポートを確認してコンポーネントを再起動してください。問題が解決されない場合は、カスペルスキーのテクニカルサポートにお問い合わせください。

ウェブアンチウイルスのレポートを表示する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部で、 をクリックします。

    [レポート]ウインドウが表示されます。

  3. ウェブアンチウイルス]タブを開きます。
ページのトップに戻る

[Topic kes88075]

ネットワーク攻撃防御

Kaspersky Endpoint Security は、コンピュータをネットワーク攻撃から保護します。

ネットワーク攻撃とは、リモートコンピュータのオペレーティングシステムに侵入する試みです。ネットワーク攻撃により、オペレーティングシステムが操作されたり、オペレーティングシステムでサービス拒否状態が発生したり、個人情報にアクセスされたりします。攻撃者は、これらの目的を達成するため、ポートスキャンや総当たり攻撃といった直接的な攻撃を実行したり、攻撃によりコンピュータにインストールされたマルウェアを使用したりします。

ネットワーク攻撃は、次の種別に分類されます:

  • ポートスキャン:この種別のネットワーク攻撃は、通常さらに危険なネットワーク攻撃の準備として実行されます。侵入者は、標的としたコンピュータでネットワークサービスを使用する UDP / TCP ポートをスキャンし、これから行おうとしているさらに危険なネットワーク攻撃に対する脆弱性を判断します。また、ポートスキャンにより、侵入者は標的となるコンピュータのオペレーティングシステムの種別を判別し、その種別のオペレーティングシステムに適したネットワーク攻撃を選択できます。
  • DoS 攻撃(サービス拒否状態を発生させるネットワーク攻撃):このようなネットワーク攻撃では、標的となるオペレーティングシステムが不安定な状態になったり、完全に動作しなくなったりします。

    DoS 攻撃の主な種別として、次のものがあります:

    • 標的のコンピュータが予期していない特別に設計されたネットワークパケットを送りつけ、オペレーティングシステムの誤動作またはクラッシュを引き起こす攻撃。
    • 短時間に大量のネットワークパケットをリモートコンピュータに送信する攻撃。標的となったコンピュータのすべてのリソースが、侵入者から送信されたネットワークパケットの処理に使用されます。その結果、コンピュータの機能が停止します。
  • ネットワーク侵入攻撃:このネットワーク攻撃は、標的となるコンピュータのオペレーティングシステムを「乗っ取る」ことを目的としています。攻撃に成功すると、侵入者はオペレーティングシステムを完全に操作できるようになるため、これは最も危険な種別のネットワーク攻撃です。

    この種別のネットワーク攻撃は、侵入者がリモートコンピュータから個人情報(キャッシュカードの番号やパスワードなど)を取得する場合や、何らかの目的(そのコンピュータから、さらに別のコンピュータに攻撃するなど)でリモートコンピュータを密かに使用する場合に行われます。

ネットワーク攻撃防御を有効または無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ネットワーク攻撃防御]セクションで、[ネットワーク攻撃防御を有効にする]をオンまたはオフにします。

プロテクションセンターでもネットワーク攻撃防御を有効にできます。コンピュータの保護または保護コンポーネントを無効にすると、コンピュータの感染リスクが急速に高まります。保護が無効になったときに、プロテクションセンターが通知を送るのはそのためです。

重要:ネットワーク攻撃防御を無効にした場合、Kaspersky Endpoint Security を再起動したあと、ネットワーク攻撃防御が自動的に有効になることはありません。手動でネットワーク攻撃防御を再度有効にする必要があります。

危険なネットワークアクティビティを検知した Kaspersky Endpoint Security は、攻撃しているコンピュータが信頼するコンピュータのリストに登録されていない限り、そのコンピュータの IP アドレスを自動的にブロック対象のコンピュータリストに追加します。

ブロック対象のコンピュータのリストを編集する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ネットワーク攻撃防御]セクションで、[ネットワーク攻撃防御を有効にする]をオンにします。
  4. 除外]をクリックします。

    信頼するコンピュータのリストとブロック対象のコンピュータのリストが含まれたウインドウが表示されます。

  5. ブロックされたコンピュータ]タブを開きます。
  6. ブロックしたコンピュータが脅威ではないと確信している場合は、リストからそのコンピュータの IP アドレスを選択し、[ブロック解除]をクリックします。

    確認ダイアログが開きます。

  7. 確認ダイアログで、次のいずれかを選択します:
    • コンピュータのブロックを解除する場合は、[ブロック解除]をクリックします。

      IP アドレスがブロック解除されます。

    • 選択した IP アドレスを常に許可する場合は、[ブロック解除および信頼]をクリックします。

      IP アドレスがブロック解除され、信頼するコンピュータのリストに追加されます。

  8. 保存]をクリックし、変更を保存します。

信頼するコンピュータのリストを作成、編集することができます。Kaspersky Endpoint Security は、このリストに含まれるコンピュータからの危険なネットワークアクティビティを検知した場合でも、その IP アドレスを自動的にブロックすることはありません。

信頼するコンピュータのリストを編集する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. プロテクション]タブの[ネットワーク攻撃防御]セクションで、[ネットワーク攻撃防御を有効にする]をオンにします。
  4. 除外]をクリックします。

    信頼するコンピュータのリストとブロック対象のコンピュータのリストが含まれたウインドウが表示されます。

  5. 除外]タブを開きます。
  6. 信頼するコンピュータの IP アドレスを編集する:
    • 信頼するコンピュータのリストに IP アドレスを追加するには:
      1. をクリックします。
      2. 表示される欄をクリックし、安全であると信頼できるコンピュータの IP アドレスを入力します。
    • 信頼するコンピュータのリストから IP アドレスを削除するには:
      1. リストから IP アドレスを選択します。
      2. をクリックします。
    • 信頼するコンピュータのリストにある IP アドレスを編集するには:
      1. リストから IP アドレスを選択します。
      2. 編集]をクリックします。
      3. IP アドレスを変更します。
  7. 保存]をクリックし、変更を保存します。

Kaspersky Endpoint Security は、ネットワーク攻撃を検知すると、その攻撃に関する情報をレポートに記録します。

注意:ネットワーク攻撃防御がエラーで実行を停止した場合は、レポートを確認してから、このコンポーネントを再起動してください。問題が解決されない場合は、カスペルスキーのテクニカルサポートにお問い合わせください。

ネットワーク攻撃防御のレポートを表示する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

  3. ネットワーク攻撃防御]タブを開きます。

メインウインドウ右側のペインにある[詳細]をクリックするとプロテクションセンターが開き、ネットワーク攻撃に対する保護機能に関する総合的な統計情報(ブロックしたコンピュータの台数、前回のネットワーク攻撃防御コンポーネントの起動以降、発生したイベントの数)が表示されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes58390]

スキャン

ファイルアンチウイルスウェブアンチウイルスによるコンピュータのリアルタイム保護に加え、ウイルスやその他のコンピュータのセキュリティの脅威がないか、コンピュータを定期的にスキャンしてください。コンピュータのスキャン実行は、保護コンポーネントによって検知されなかったマルウェアの拡散を防ぐために必要です。

Kaspersky Endpoint Security には、次のスキャンタスクが組み込まれています:

  • 完全スキャン

    コンピュータのメモリ、スタートアップオブジェクト、すべての内部ドライブをスキャンします。

  • 簡易スキャン

    コンピュータの重要領域(メモリ、スタートアップオブジェクト、システムフォルダ)のみをスキャンします。

  • オブジェクトスキャン

    指定されたオブジェクト(ファイル、フォルダ、ドライブ、リムーバブルドライブ)をスキャンします。

各スキャンは、手動で開始し、指定されたスキャン範囲で実行されます。悪意のあるオブジェクトの識別には、シグネチャ分析を使用します。シグネチャ分析に加え、ヒューリスティック分析やその他のスキャン技術も使用します。

完全スキャンと簡易スキャンを開始する

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    スキャン]ウインドウが表示されます。

  2. スキャン]ウインドウで、[完全スキャン]または[簡易スキャン]をクリックします。

スキャンが開始されます。

オブジェクトスキャンを開始する

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    スキャン]ウインドウが表示されます。

  2. オブジェクトスキャン]を開始するには、次のいずれかの操作を行います。
    • ファイルまたはフォルダをドラッグして、[ファイルやフォルダをスキャンするには、このウインドウにドラッグしてください]ペインにドロップします。
    • 参照]をクリックしてファイルまたはフォルダを開きます。

スキャンが開始されます。

スキャンを停止する

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。

    スキャン]ウインドウが表示されます。

  2. スキャン]ウインドウで、停止するスキャンの隣にある[停止]をクリックします。

    確認ダイアログが開きます。

  3. 確認ダイアログで、[停止]をクリックします。

スキャンタスクが停止します。

完全スキャン]と[簡易スキャン]タスクは、指定のスケジュールで自動的に実行されるように設定することができます。

完全スキャンと簡易スキャンのスケジュールを設定する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. スキャン]タブの左側にあるリストで、[完全スキャン]または[簡易スキャン]を選択します。
  4. スケジュール]セクションで、選択したスキャンタスクに対して設定するスケジュールのチェックボックスを選択します。
  5. スキャンタスクのスケジュールを変更するには、[スケジュール]をクリックします。

    スキャンタスクのスケジュールを設定するウインドウが表示されます。

  6. スキャンタスクを開始する頻度と日時を指定します。
  7. 保存]をクリックして、スキャンタスクのスケジュールに対する変更内容を保存します。

完全スキャンおよび簡易スキャンのタスクには、スキャン範囲はすでに含まれています。完全スキャンでは、コンピュータのメモリ、スタートアップオブジェクト、およびすべての内部ドライブをスキャンします。簡易スキャンでは、コンピュータのメモリ、スタートアップオブジェクト、システムフォルダをスキャンします。完全スキャンと簡易スキャンのスキャン範囲は変更することができます。

完全スキャンおよび簡易スキャンのスキャン対象ファイルまたはフォルダを追加または削除する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. スキャン]タブの左側にあるリストで、[完全スキャン]または[簡易スキャン]タスクを選択します。
  4. スキャン範囲]セクションにある[リストの編集]をクリックします。

    ウインドウが開き、完全スキャンまたは簡易スキャンのスキャン範囲オブジェクトのリストが表示されます。

  5. スキャン範囲オブジェクトのリストを編集する:
    • スキャン範囲にファイルまたはフォルダを追加するには:
      1. をクリックします。

        ドロップダウンリストが表示されます。ここから、スキャン範囲に追加するオブジェクトを選択することができます。

      2. ドロップダウンリストで、[ファイルまたはフォルダ]を選択します。

        ダイアログが表示されます。ここから、ファイルまたはフォルダを選択することができます。

      3. スキャン範囲に追加するファイルまたはフォルダを選択します。
      4. 開く]をクリックします。
    • スキャン範囲からファイルやフォルダを削除するには:
      1. 削除したいオブジェクトを選択します。
      2. 選択したオブジェクトをウインドウからドラッグするか、 をクリックします。
  6. OK]をクリックします。

完全スキャンおよび簡易スキャンの既定のオブジェクトリストから、オブジェクトをスキャン範囲に追加する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。
  3. [環境設定]ウインドウが表示されます。

  4. スキャン]タブの左側にあるリストから、[完全スキャン]または[簡易スキャン]タスクを選択します。
  5. スキャン範囲]セクションにある[リストの編集]をクリックします。

    ウインドウが開き、スキャン範囲のオブジェクトのリストが表示されます。

  6. をクリックします。

    ドロップダウンリストが表示されます。ここから、スキャン範囲に追加するオブジェクトを選択することができます。

  7. ドロップダウンリストで、スキャン範囲に追加したいオブジェクト(たとえば、[メモリ])を選択します。
  8. OK]をクリックします。

完全スキャンまたは簡易スキャンのスキャン対象オブジェクトの保護を無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。
  3. [環境設定]ウインドウが表示されます。

  4. スキャン]タブの左側にあるリストから、[完全スキャン]または[簡易スキャン]タスクを選択します。
  5. スキャン範囲]セクションにある[リストの編集]をクリックします。

    ウインドウが開き、スキャン範囲のオブジェクトのリストが表示されます。

  6. スキャン範囲に含まれるオブジェクトのリストで目的のオブジェクトの隣にあるチェックボックスをオフにします。
  7. OK]をクリックします。

各スキャンタスクに対して、事前に設定されているセキュリティレベルを選択できます:

  • 最大の保護 - コンピュータ全体、または個々のディスク、フォルダ、ファイルの完全スキャンを保証するセキュリティレベル。このセキュリティレベルは、コンピュータが感染している可能性がある場合に推奨します。
  • 推奨 - Kaspersky Lab が推奨する環境設定を使用するセキュリティレベル。
  • 速度重視 - このセキュリティレベルでは、スキャンされるファイルの範囲が狭いため、大量のシステムリソースを必要とする他のアプリケーションを使用するときに有効です。

既定では、スキャンタスクは[推奨]のセキュリティレベルで実行されます。[最大の保護]または[速度重視]を選択することで、それぞれスキャンの範囲を広げたり狭めたりできます。現在のセキュリティレベルの環境設定を編集することもできます。この場合、セキュリティレベルの名前は[カスタム]に変わります。

セキュリティレベルを選択する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. スキャン]タブの左側にあるタスクのリストからスキャンタスクの名前を選択します。
  4. セキュリティレベル]セクションで、スライダーを必要な位置に移動します。

    セキュリティレベルを変更すると、スキャン速度とスキャンされるファイルの合計数のバランスが変わります。スキャンするファイル数が少ないほど、スキャン速度は上がります。

現在のセキュリティレベルの環境設定を編集する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。
  3. [環境設定]ウインドウが表示されます。

  4. スキャン]タブの左側にあるタスクのリストからスキャンタスクの名前を選択します。
  5. セキュリティレベル]セクションの[環境設定]をクリックします。

    現在のセキュリティレベルの環境設定を編集するウインドウが表示されます。

  6. 表示されたウインドウで、セキュリティレベルの環境設定を編集します:
    • ファイル種別]セクションで、スキャンタスクの実行時に Kaspersky Endpoint Security がスキャンするファイルの種別を選択します。
    • 最適化]セクションで、チェックボックスをオンまたはオフにし、入力フィールドに適切な値を指定して、スキャンパフォーマンスの環境設定と iSwift 技術の使用を設定します。
    • 複合ファイル]セクションで、スキャンする複合ファイルの種別の横にあるチェックボックスをオンまたはオフにします。
    • ヒューリスティック分析]セクションで、[ヒューリスティック分析を使用する]をオンまたはオフにします。このチェックボックスをオンにした場合、スライダーを左右に移動して、スキャンタスク中のヒューリスティック分析のレベルを選択します。
  7. OK]をクリックして、セキュリティレベルの環境設定に対する変更内容を保存します。

既定のスキャン環境設定を復元する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. スキャン]タブの左側にあるタスクのリストからスキャンタスクの名前を選択します。
  4. セキュリティレベル]セクションの[既定]をクリックします。

    推奨されるスキャンタスクの環境設定が復元されます。セキュリティレベルの名前は[推奨]に変更されます。

     

感染したオブジェクトの検知時には、このオブジェクトに対して行う処理の選択をユーザに求める通知が表示されます。オブジェクトの検知時に実行する処理を変更することができます。

ファイルで脅威を検知した場合は、検知した悪意のあるプログラムの種別(たとえば「ウイルス」や「トロイの木馬」)が特定されます。

スキャン中のオブジェクトに対する処理を選択する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. スキャン]タブの左側にあるタスクのリストからスキャンタスクの名前を選択します。
  4. 処理]セクションで、検知した悪意のあるオブジェクトに対して実行する処理を選択します。

感染したファイルを駆除または削除する前に、そのファイルのコピーがバックアップに保存されるので、必要に応じて元のファイルを復元することができます。

スキャンタスクの結果および検知したすべての脅威に関する情報は、スキャンタスクのレポートに記録されます。

スキャンのレポートを表示する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

  3. 表示される[レポート]ウインドウの[タスク]セクションで、[スキャン]を選択します。

注意:スキャンの実行中にエラーが発生した場合は、そのタスクを再度実行してください。スキャンを再実行してもエラーが発生する場合は、テクニカルサポートまでお問い合わせください。

ページのトップに戻る

[Topic kes58397]

アップデートタスク

定義データベースを適切にアップデートすることで、コンピュータが保護された状態を維持できます。ファイルアンチウイルスウェブアンチウイルス、およびスキャンの各タスクでは、定義データベースを使用して、コンピュータ上のマルウェアを検知し、無害化します。定義データベースは定期的にアップデートされ、新しい脅威とそれらを除去する方法が追加されます。そのため、定義データベースをアップデートすることが重要です。

既定では、Kaspersky Lab のアップデートサーバから定義データベースと製品モジュールがダウンロードされ、コンピュータにインストールされます。

定義データベースのアップデートを開始する

  1. メインウインドウを開き、 をクリックします。
  2. アップデート]ウインドウが表示されます。

  3. アップデート]をクリックします。

Kaspersky Lab のアップデートサーバが、Kaspersky Endpoint Security のアップデートの主な入手元です。アップデート元には、Kaspersky Security Center のサーバ、ローカルフォルダおよびその他の Web サーバを使用することもできます。

アップデート元を選択する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. アップデート]タブを選択します。
  4. アプリケーション]セクションで、[環境設定]をクリックします。

    アップデート元を選択できるウインドウが表示されます。

  5. アップデート元]タブで、使用するアップデート元の横にあるチェックボックスをオンにします。

    注意:既定では、アップデート元のリストには Kaspersky Lab のアップデートサーバと Kaspersky Security Center サーバのみが登録されています。アップデートを実行する際、Kaspersky Endpoint Security はアップデート元のリストで先頭にあるサーバのアドレスを参照し、このサーバからアップデートのダウンロードを試行します。選択したサーバからアップデートをダウンロードできない場合は、次のサーバに接続して、アップデートの取得を試行します。これは、接続が正常に確立されるまで、または使用可能なアップデートサーバすべてを試行するまで続けられます。その後のアップデートでは、前回アップデートが正常に行われたサーバへのアクセスを最初に試行します。

    次の操作が行えます:

    • 新しいアップデート元をリストに追加する。

      をクリックし、ドロップダウンリストから最も適切なオプションを選択します:

      • ローカルフォルダまたはネットワークフォルダをアップデート元として追加するには、[フォルダを追加]を選択します。表示された Finder ウインドウで必要なフォルダを選択します。
      • アップデート元として Web リソースを追加するには、[Web サイトのアドレスを追加]を選択します。表示されたウインドウの[アップデート元の Web サイトのアドレス]に、サーバの Web アドレスを入力します。
    • アップデート元を変更する。

      リストでダブルクリックしてアップデート元を選択し、変更します。

      注意:Kaspersky Lab アップデートサーバと Kaspersky Security Center サーバは、編集や削除はできません。

    • アップデート元からのアップデートの取得を一時的に無効にする。

      無効にするアップデート元のチェックボックスをオフにします。チェックボックスが再度オンにされるまで、Kaspersky Endpoint Security はこのアップデート元からアップデートを行いません。

    • アップデート元を削除する(ユーザが追加したアップデート元に対してのみ使用可能)。

      リストでアップデート元を選択し、 をクリックします。

  6. 保存]をクリックして、アップデート環境設定に対する変更内容を保存します。

注意:アップデートサーバからアップデートパッケージをダウンロードするには、インターネットに接続する必要があります。プロキシサーバを使用してインターネットに接続する場合は、ネットワーク設定が必要になることがあります。

定義データベースのアップデートは、次のいずれかの方法でダウンロードできます:

  • 自動:アップデートサーバにあるアップデートを定期的にチェックします。チェックの頻度は、ウイルス発生時には高くなり、その後は低くなります。最新のアップデートがサーバにある場合は、バックグラウンドモードでダウンロードされ、お使いのコンピュータにインストールされます。これが既定のアップデート方法です。
  • 手動:この場合は、Kaspersky Endpoint Security を手動でアップデートしてください。
  • カスタム:スケジュールに従って自動的にアップデートされます。

既定では、Kaspersky Endpoint Security モジュールのアップデートは自動的にダウンロードされ、コンピュータにインストールされます。

Kaspersky Endpoint Security のアップデートのモードを選択する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. アップデート]タブを選択します。
  4. 定義データベース]セクションで、次のいずれかを選択します:
    • 定義データベースと製品モジュールを Kaspersky Lab のアップデートサーバから自動でダウンロードし、インストールする場合は、[自動的にアップデートをダウンロードする]を選択します。
    • 製品アップデートプロセスを手動で開始する場合は、[手動でアップデートをダウンロードする]を選択します。
    • 指定したスケジュールに従って製品のアップデートを自動的に開始する場合は、アップデートのスケジュールに対応するオプションを選択します。

Kaspersky Endpoint Security のアップデートスケジュールを設定する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. アップデート]タブを選択します。
  4. 定義データベース]セクションで、設定されている製品のアップデートスケジュールに対応するオプションを選択します。
  5. スケジュール]をクリックします。

    アップデートのスケジュールを設定するウインドウが表示されます。

  6. 製品アップデートの頻度と日時を指定します。
  7. 保存]をクリックして、製品アップデートの開始スケジュールに対する変更内容を保存します。

アップデート時、定義データベースと製品モジュールが、アップデート元にある最新のバージョンと比較されます。最新バージョンの定義データベースがコンピュータにインストールされている場合は、定義データベースが最新の状態であるというメッセージが[アップデート]ウインドウかプロテクションセンターに表示されます。製品のバージョンと定義データベースがアップデート元の最新のものと異なる場合は、アップデートファイルの差分のみがコンピュータにインストールされます。定義データベース全体をコピーしないため、アップデート速度が増し、インターネットトラフィックが軽減されます。

製品モジュールのアップデートの自動ダウンロードおよびインストールを無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. アップデート]タブを選択します。
  4. アプリケーション]セクションで、[製品モジュールのアップデート]をオフにします。

    注意:アップデート時にアップデート元で定義データベースと製品モジュールの両方がアップデート可能な場合、Kaspersky Endpoint Security は製品モジュールのアップデートをダウンロードし、コンピュータが再起動されたあとでインストールします。ダウンロードした製品モジュールのアップデートは、コンピュータが再起動するまでインストールされません。コンピュータが再起動される前や、前回ダウンロードされた製品モジュールのアップデートがインストールされる前に、Kaspersky Lab サーバで新しい製品アップデートが使用可能になった場合、Kaspersky Endpoint Security は定義データベースのみをアップデートします。

プロキシサーバを経由してインターネットに接続する場合は、プロキシサーバ接続の環境設定を行えます。この環境設定は、定義データベースのアップデートや製品モジュールのアップデートをダウンロードするときに使用されます。

プロキシサーバへの接続を設定する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. アップデート]タブを選択します。
  4. プロキシ]セクションの[プロキシサーバを使用する]をオンにし、[環境設定]をクリックします。

    ウインドウが表示され、プロキシサーバ接続の環境設定が行えます。

  5. プロキシサーバへの接続を設定します。
  6. 保存]をクリックして、プロキシサーバ接続の環境設定に対する変更内容を保存します。

ロールバックが必要となる場合に備え、定義データベースのアップデート前にバックアップコピーが作成されます。ロールバック機能は、新しいバージョンの定義データベースに正しくないシグネチャが存在することが原因で、Kaspersky Endpoint Security が安全なアプリケーションをブロックする場合などに役立ちます。

注意:定義データベースが破損した場合は、アップデートを開始して最新の定義データベースをダウンロードし、インストールしてください。

前回のアップデートのロールバック

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. アップデート]タブを選択します。
  4. ロールバック]セクションで、[アップデートのロールバック]をクリックします。

現在のアップデートの進行状況に関する情報(進捗状況)は、[アップデート]ウインドウの下部、メインウインドウプロテクションセンターに表示されます。

アップデートの実行結果に関する詳細は、アップデートのレポートに記録されます。

アップデートのレポートを表示する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

  3. タスク]セクションで[アップデート]タスクを選択します。
ページのトップに戻る

[Topic kes59231]

バックアップ

感染したファイルの駆除を行っている間、そのファイルの完全性を維持できないことがあります。駆除後にファイルの一部または全部にアクセスできない場合は、バックアップから元のファイルを復元できます。

バックアップコピー」とは、ファイルを駆除または削除したときに作成された、危険なファイルのコピーです。バックアップコピーはバックアップに保存されます。

バックアップ」とは、駆除の過程で削除または変更されたファイルのバックアップコピーを保存する、特別な保管領域です。バックアップの主な機能は、ユーザが元のファイルをいつでも復元できるようにすることです。バックアップ内のファイルは特別な形式で保存されているため、コンピュータに対する危険性はありません。

バックアップの内容を確認する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

  3. レポート]ウインドウの左側の[バックアップ]を選択します。

ウインドウの右側にバックアップ済みのファイルのリストが表示されます。

バックアップからファイルのバックアップコピーを復元または削除できます。

バックアップからファイルのバックアップコピーを復元する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

  3. レポート]ウインドウの左側の[バックアップ]を選択します。

    ウインドウの右側にバックアップ済みのファイルのリストが表示されます。

  4. リストで、復元するファイルのバックアップコピーを選択して[復元]をクリックします。

    ファイル名、タグ、ファイルの復元先フォルダを指定するウインドウが表示されます。既定では、元のファイル名と元の保存場所があらかじめ指定されています。

  5. ファイル名とファイルの復元先のフォルダを指定します。
  6. OK]をクリックします。

ファイルは指定された場所に指定された名前で復元されます。

復元後には、すぐにスキャンを実行してください。アップデートされた定義データベースでスキャンすることで、オブジェクトを破損させずに駆除できる可能性があります。

重要:コンピュータが感染する可能性があるため、どうしても必要である場合を除き、バックアップコピーからファイルを復元しないでください。

バックアップからファイルのバックアップコピーを削除する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

  3. レポート]ウインドウの左側の[バックアップ]を選択します。

    ウインドウの右側にバックアップ済みのファイルのリストが表示されます。

  4. バックアップコピーのリストから削除するバックアップコピーを選択します:
    • 1 つまたは複数のファイルのバックアップコピーを削除するには、削除するバックアップコピーを選択し、[削除]をクリックします。
    • すべてのバックアップコピーを削除するには、[すべて削除]をクリックします。

既定では、バックアップにあるファイルの保存期間は 30 日です。この期間を過ぎると、ファイルは削除されます。ファイルの隔離内の保存期間を変更したり、保存期間の制限を解除したりできます。

バックアップにファイルを保存する期間を設定する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. レポート]タブの[バックアップ]セクションで、[オブジェクトを削除するまでの期間]をオンにし、バックアップに保管されているファイルを自動的に削除するまでの期間を指定します。
ページのトップに戻る

[Topic kes59232]

レポート

検知した脅威がすべて記録されたレポートを参照できます。また、次のコンポーネントごとの詳細レポートが作成されます:ファイルアンチウイルス、ウェブアンチウイルス、ネットワーク攻撃防御、スキャン、アップデート

レポートウインドウを表示する

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

レポートをテキスト形式で保存できます。この機能は、ファイルアンチウイルス、ウェブアンチウイルス、ネットワーク攻撃防御、スキャン、アップデートなどの実行結果がエラーとなったが、ユーザ単独では対処できないときのテクニカルサポートへの問い合わせに役立ちます。この場合、サポートにテキストレポートを送信して、できるだけ速やかに問題を詳しく調査し、解決できるようにします。

Kaspersky Endpoint Security のコンポーネントやタスクのレポートを CSV ファイルに書き出す

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    レポート]ウインドウが表示されます。

  3. レポートウインドウ左側のペインで、目的のレポートタブを選択します。
  4. 左下部の[エクスポート]をクリックします。
  5. 表示されたウインドウに、レポートのファイル名、タグ、保存先フォルダを指定します。
  6. OK]をクリックします。

既定では、レポートに情報イベントは記録されません。情報イベントの記録は、有効にすることができます。

情報イベントのレポートへの記録を有効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. レポート]タブの[レポート]セクションで、[緊急イベント以外を記録する]をオンにします。
ページのトップに戻る

[Topic kes159877]

FileVault ディスク暗号化

注意:FileVault ディスク暗号化機能は、Kaspersky Security Center 10 SP3 で使用できます。詳しくは、カスペルスキーのテクニカルサポートにお問い合わせください。

Kaspersky Endpoint Security では、FileVault 暗号化をリモートで管理できます。暗号化により、ユーザのコンピュータの起動ディスクに保存された機密データに対する別のユーザの不正なアクセスを防止できます。

管理者が Kaspersky Security Center からコンピュータの FileVault 暗号化を開始すると、Kaspersky Endpoint Security はコンピュータのユーザに認証情報の入力を求めます。ユーザが認証情報を入力してコンピュータを再起動するまで、ディスクの暗号化は開始されません。

注意:Kaspersky Security Center で FileVault 暗号化の管理が有効になっていない場合、管理者権限を持つユーザは、システム環境設定で Mac の起動ディスクを暗号化または復号化できます。FileVault の詳細については、Apple のガイドを参照してください。

コンピュータに複数のコンピュータアカウントがある場合、FileVault 暗号化を有効にすると、認証情報を入力したユーザ以外のすべてのユーザがディスクにアクセスできなくなります。

別のユーザにディスクのロック解除を許可する

  1. Apple メニュー - [システム環境設定]の順に選択し、[セキュリティとプライバシー]をクリックします。
  2. FileVault]タブで、ウインドウ下部の鍵をクリックします。
  3. 管理者の認証情報が求められたら、ユーザ名とパスワードを入力します。
  4. ユーザを有効にする]をクリックします。
  5. ウインドウが開いたら、コンピュータのロック解除を許可するユーザを選択し、そのユーザの名前の横にある[ユーザを有効にする]をクリックします。
  6. ウインドウが開いたら、そのユーザのコンピュータアカウントのパスワードを入力し、[OK]をクリックします。
  7. 完了]をクリックします。

このユーザが暗号化されたディスクにアクセスできるようになります。

注意:別のユーザにディスクのロック解除を許可するには管理者権限が必要です。

ページのトップに戻る

[Topic kes59237]

Kaspersky Security Network への参加

Kaspersky Security Network に参加すると、Kaspersky Endpoint Security の統計が自動的に Kaspersky Lab に送信され、お使いの Mac をより強力に保護できるようになります。Kaspersky Endpoint Security では、世界中のユーザから提供されるデータを使用して、コンピュータに対する保護機能の信頼性を高めるよう努めています。Kaspersky Security Network はそうしたデータを分析するために設計されました。

Kaspersky Security Network(KSN)は、Kaspersky Lab のデータベースにアクセスできるクラウドサービスの基盤です。Kaspersky Lab のデータベースでは、ファイルや Web サイト、ソフトウェアの評価情報が頻繁に更新されます。Kaspersky Security Network のデータを使用すると、脅威に対するカスペルスキー製品の対応を迅速化することができます。また、一部の保護機能のパフォーマンスを向上させ、誤検知のリスクを低減することもできます。

Kaspersky Security Network に参加すると、Kaspersky Endpoint Security の統計が自動的に Kaspersky Lab に送信され、お使いの Mac をより強力に保護できるようになります。

注意:Kaspersky Lab では、いかなる個人情報の収集、処理、保管も行いません。

Kaspersky Security Network への参加は任意です。Kaspersky Security Network に参加するかどうかは、Kaspersky Endpoint Security のインストール時に決定します。ただし、インストール後にいつでも変更できます。

Kaspersky Security Network を有効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. KSN]タブの[KSN プロバイダー]セクションで、[KSN 声明を表示する]をクリックして Kaspersky Security Network に関する声明を表示します。
  4. 声明のすべての条件に同意する場合は、[Kaspersky Security Network への参加に同意する]をオンにします。
ページのトップに戻る

[Topic kes123251]

コマンドラインからの製品の管理

Kaspersky Endpoint Security は、コマンドラインから管理できます。

注意:Kaspersky Endpoint Security のモジュールのアップデートをインストールしたあと、コマンドラインの製品のクライアントのバージョンが、インストールされた製品のバージョンとは異なっている場合があります。

コマンドラインの構文:

kav <コマンド> <パラメータ>

製品のコマンドラインの構文を表示するにはこのコマンドを使用します:

kav -? | help

指定したコマンドの構文のヘルプを表示するには、次のいずれかのコマンドを使用できます:

kav <コマンド> -?

kav help <コマンド>

コマンドにはそれぞれ固有のさまざまなパラメータがあります。

ページのトップに戻る

[Topic kes26819]

ヘルプの表示

製品のコマンドラインの構文を表示するにはこのコマンドを使用します:

kav -? | help

指定したコマンドの構文のヘルプを表示するには、次のいずれかのコマンドを使用できます:

kav <コマンド> -?

kav help <コマンド>

ページのトップに戻る

[Topic kes26820]

スキャンの実行

指定された領域のスキャンを開始するコマンドの構文は、次のとおりです:

kav scan <スキャン範囲> <処理> <ファイル種別> <信頼リスト> <レポートのパラメータ> <詳細なパラメータ>

注意:ウイルスのスキャンの実行には、本製品で作成したタスクを使用することもできます。その場合は、タスクをコマンドラインから起動してください。タスクは Kaspersky Endpoint Security のインターフェイスで指定されたパラメータを使用して実行されます。

パラメータの説明

<スキャン範囲> - 悪意のあるコードのスキャンを行うオブジェクトのリストです。パラメータには、下記のリストにある複数の値を空白文字で区切って含めることができます:

  • <ファイル> - スキャン対象のファイルまたはフォルダの場所のリスト。絶対パスまたは相対パスを入力できます。リストの項目は空白文字で区切られます。

    注意:オブジェクト名やオブジェクトのパスに空白や特殊な文字($、&、@ など)が含まれる場合には、全体を単一引用符で囲むか、除外する文字の左側にバックスラッシュを挿入してエスケープしてください。

    特定のフォルダが指定された場合、そのフォルダのすべてのファイルとフォルダがスキャンされます。

  • -all - コンピュータの完全スキャン
  • -remdrives - すべてのリムーバブルドライブ
  • -fixdrives - すべての内部ドライブ
  • -netdrives - すべてのネットワークドライブ
  • -@:<filelist.lst> - スキャン範囲内のオブジェクトおよびフォルダのリストを含むファイルのパスファイルはテキスト形式で、各スキャンオブジェクトは別々の行に記載されている必要があります。ファイルへの絶対パスのみを入力できます。

<処理> - スキャン中に検知された悪意のあるオブジェクトの処理方法を決定します。このパラメータが指定されていない場合は、値 -i8 の処理が既定で実行されます。次の値が選択できます:

  • -i0 - オブジェクトの情報をレポートに保存します。オブジェクトに対する処理は実行しません。
  • -i1 - 感染したオブジェクトを駆除し、駆除できない場合はスキップします。
  • -i2 - 感染したオブジェクトを駆除し、駆除できない場合は削除します。実行ヘッダがあるコンテナー(sfx 圧縮ファイル)以外のコンテナーは削除しません。
  • -i3 - 感染したオブジェクトを駆除し、駆除できない場合は削除します。コンテナー内の感染したファイルを削除できない場合は、コンテナーを完全に削除します。
  • -i4 - 感染したオブジェクトを削除します。削除できない感染したファイルがコンテナーの内部にある場合は、コンテナーを完全に削除します。
  • -i8 - 感染したオブジェクトを検知した場合、ユーザに処理を確認します(既定で使用されます)。
  • -i9 - スキャンの完了時にユーザに処理を確認します。

<ファイル形式> - スキャンを行うファイル形式を指定します。このパラメータが指定されていない場合、既定では、ファイルの内容に基づいて感染の可能性があるファイルのみをスキャンします。次の値が選択できます:

  • -fe - 拡張子を基準として感染の可能性があるファイルのみをスキャンします。
  • -fi - 内容を基準として感染の可能性があるファイルをスキャンします(既定)。
  • -fa - すべてのファイルをスキャンします。

<除外> - スキャンから除外するオブジェクトを指定します。次に示す複数のパラメータを空白文字で区切って指定できます:

  • -e:a - 圧縮ファイルをスキャンしません。
  • -e:b - メールデータベースをスキャンしません。
  • -e:m - テキスト形式のメールをスキャンしません。
  • -e:<mask> - マスクを基準としてオブジェクトをスキャンしません。
  • -e:<秒> - 指定された時間(秒単位)よりも長くスキャンされているオブジェクトをスキップします。
  • -es:<サイズ> - 指定された値(メガバイト単位)より大きいサイズのオブジェクトをスキップします。

<レポートのパラメータ> - スキャン結果のレポート形式を決定します。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを使用し、レポートを保存できます。このパラメータが指定されていない場合、スキャン結果とすべてのイベントが表示されます。

  • -r:<レポートファイル> - 重要なイベントのみを指定されたレポートファイルに記録します。
  • -ra:<レポートファイル> - すべてのイベントを指定されたレポートファイルに記録します。

<詳細なパラメータ> - スキャンテクノロジーの使用と設定ファイルの使用設定を定義するパラメータ:

  • -iSwift=<on|off> - iSwift の使用を有効または無効にします。
  • -c:<configuration file> - スキャンで使用するアプリケーション設定を含む設定ファイルのパスを定義します。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを入力できます。このパラメータが指定されていない場合、コマンドラインですでに指定されている値とともに、インターフェイスで設定された値が使用されます。

例:

フォルダ ~/Documents、/Applications、およびファイル my test.exe のスキャンを開始します:

kav scan ~/Documents /Applications 'my test.exe'

ファイル object2scan.txt に登録されているオブジェクトをスキャンします。設定ファイル scan_settings.txt を使用します。スキャンの完了時に、すべてのイベントを記録するレポートを作成します:

kav scan -@:objects2scan.txt -c:scan_settings.txt -ra:scan.log

設定ファイルのサンプル:

-netdrives -@:objects2scan.txt -ra:scan.log

ページのトップに戻る

[Topic kes26821]

製品のアップデート

コマンドの構文:

kav update <アップデート元> -app=<on|off> <レポートのパラメータ> <詳細なパラメータ>

パラメータの説明

<アップデート元> – アップデートのダウンロード元となる HTTP サーバ、ネットワークフォルダ、またはローカルフォルダ。場所が選択されていない場合、アップデート元は製品のアップデート設定から取得されます。

-app=<on|off> – 製品モジュールのアップデートを有効または無効にします。

<レポートのパラメータ> - スキャン結果のレポート形式を決定します。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを使用できます。このパラメータが指定されていない場合、アップデート結果とすべてのイベントが表示されます。次の値が選択できます:

  • -r:<レポートファイル> - 重要なイベントのみを指定されたレポートファイルに記録します。
  • -ra:<レポートファイル> - すべてのイベントを指定されたレポートファイルに記録します。

<詳細なパラメータ> - 設定ファイルの使用法を指定します。

-c:<設定ファイル> - 製品をアップデートするときに使用するアプリケーション設定を含む設定ファイルのパスを定義します。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを入力できます。このパラメータが定義されていない場合、インターフェイスで設定された値が使用されます。

例:

デフォルトのアップデート元から定義データベースをアップデートします。すべてのイベントがレポートに記録されます:

kav update -ra:avbases_upd.txt

設定ファイル updateapp.ini のパラメータを使用して Kaspersky Endpoint Security のモジュールをアップデートします:

kav update -app=on -c:updateapp.ini

ページのトップに戻る

[Topic kes26828]

前回のアップデートのロールバック

コマンドの構文:

kav rollback <レポートのパラメータ>

重要:このコマンドの実行には管理者権限が必要です。

パラメータの説明

<レポートのパラメータ> – アップデートのロールバック結果のレポートの形式を指定します。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを使用できます。このパラメータが指定されていない場合、ロールバック結果とすべてのイベントが表示されます。

  • -r:<レポートファイル> - 重要なイベントのみを指定されたレポートファイルに記録します。
  • -ra:<レポートファイル> - すべてのイベントを指定されたレポートファイルに記録します。

例:

kav rollback -ra:rollback.txt

ページのトップに戻る

[Topic kes59643]

コンポーネントまたはタスクの開始と停止

start コマンドの構文:

kav start <タスクまたはコンポーネントの名前> <レポートのパラメータ>

stop コマンドの構文:

kav stop <タスクまたはコンポーネントの名前>

重要:停止コマンドの実行には管理者権限が必要です。

パラメータの説明

<タスクまたはコンポーネントの名前> - 次のいずれかの値を指定します:

  • fm または file_monitoring - ファイルアンチウイルス
  • wm または web_monitoring - ウェブアンチウイルス
  • ids - ネットワーク攻撃防御
  • full または scan_my_computer - 完全スキャン
  • scan_objects - オブジェクトスキャン
  • quick または scan_critical_areas - 簡易スキャン
  • updater - アップデートタスク
  • rollback - ロールバックタスク

<レポートのパラメータ> - コンポーネントまたはタスクの結果のレポート形式を決定します。ファイルへの絶対パスまたは相対パスを使用できます。このパラメータが定義されていない場合、インターフェイスで設定されたパラメータに従って結果を表示します。

注意:<レポートのパラメータ> は、scan_objects、updater、および rollback の値でのみ使用できます。

次の値が選択できます:

  • -r:<レポートファイル> - 重要なイベントのみを指定されたレポートファイルに記録します。
  • -ra:<レポートファイル> - すべてのイベントを指定されたレポートファイルに記録します。

注意:コマンドプロンプトから開始されるコンポーネントおよびタスクは、インターフェイスで設定されたパラメータを使用して実行されます。

例:

ファイルアンチウイルスを有効にするには、コマンドラインに次のコマンドを入力します:

kav start fm

コマンドラインから完全スキャンを停止するには、次のコマンドを入力します:

kav stop scan_my_computer

ページのトップに戻る

[Topic kes26830]

コンポーネントまたはタスクのステータスと統計の表示

status コマンドの構文:

kav status <タスクまたはコンポーネントの名前>

statistics コマンドの構文:

kav statistics <タスクまたはコンポーネントの名前>

パラメータの説明

<タスクまたはコンポーネントの名前> - 次のいずれかの値を指定します:

  • fm または file_monitoring - ファイルアンチウイルス
  • wm または web_monitoring - ウェブアンチウイルス
  • ids - ネットワーク攻撃防御
  • full または scan_my_computer - 完全スキャン
  • scan_objects - オブジェクトスキャン
  • quick または scan_critical_areas - 簡易スキャン
  • updater - アップデートタスク
  • rollback - ロールバックタスク

注意:<タスクまたはコンポーネントの名前> パラメータの値を指定せずに status コマンドを実行すると、製品のすべてのタスクとコンポーネントの現在の状態が表示されます。statistics コマンドの場合、パラメータ <タスクまたはコンポーネントの名前> に値を指定する必要があります。

ページのトップに戻る

[Topic kes26831]

保護設定の書き出し

コマンドの構文:

kav export <タスクまたはコンポーネントの名前> <エクスポートファイル>

パラメータの説明

<タスクまたはコンポーネントの名前> - 次のいずれかの値を指定します:

  • fm または file_monitoring - ファイルアンチウイルス
  • wm または web_monitoring - ウェブアンチウイルス
  • ids - ネットワーク攻撃防御
  • full または scan_my_computer - 完全スキャン
  • scan_objects - オブジェクトスキャン
  • quick または scan_critical_areas - 簡易スキャン
  • updater - アップデートタスク
  • rollback - ロールバックタスク

<エクスポートファイル> - 環境設定の書き出し先ファイルのパス。絶対パスまたは相対パスを指定できます。

例:

kav export fm fm_settings.txt

ページのトップに戻る

[Topic kes26822]

製品のアクティベーション

ライセンス情報ファイルを適用して Kaspersky Endpoint Security をアクティベートできます。

コマンドの構文:

kav addkey <ライセンス情報ファイルまたはライセンスアクティベーションコード>

パラメータの説明

<ライセンス情報ファイル> - 拡張子が KEY のライセンス情報ファイル。

<ライセンスアクティベーションコード> - XXXX-XXXX-XXXX-XXXX 形式のアクティベーションコード。

例:

kav addkey 1AA111A1.key

kav addkey A11A1-11111-1A1AA-1A11A

ページのトップに戻る

[Topic kes26827]

コマンドラインのリターンコード

コマンドラインでは、コマンドから一般的なコードが返される場合があります。リターンコードには一般的なコードのほか、ある特定のタスクに固有のコードもあります。

リターンコードを受け取るためのコマンドの構文:

echo $?

一般的なリターンコード:

  • 0 - 操作が正常に完了しました
  • 1 - パラメータの値が無効です
  • 2 - 不明なエラー
  • 3 - タスクの完了エラーです
  • 4 - タスクがキャンセルされました

スキャンのリターンコード:

  • 101 - 悪意のあるオブジェクトがすべて処理されました
  • 102 - 悪意のあるオブジェクトが検知されました
ページのトップに戻る

[Topic kes26824]

製品の終了

コマンドの構文:

kav exit

重要:このコマンドの実行には管理者権限が必要です。

ページのトップに戻る

[Topic kes127599]

企業ネットワークに Kaspersky Endpoint Security を導入する

このセクションでは、組織に Kaspersky Endpoint Security を導入する際の一般的な方法について説明します。

企業ネットワークに Kaspersky Endpoint Security を導入する

  1. ネットワークに管理サーバを導入します。

    管理サーバとは、Kaspersky Security Center のコンポーネントで、企業ネットワークにインストールされているすべてのカスペルスキー製品に関する情報を一元的に保管し、これらの製品を管理します。

  2. Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションに管理コンソールをインストールします。

    管理コンソールとは、Kaspersky Security Center のコンポーネントで、管理サーバとネットワークエージェントの管理サービス用にユーザインターフェイスを提供します。

  3. Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションに、Kaspersky Endpoint Security の管理プラグインをインストールします。

    管理プラグインは、管理コンソールからカスペルスキー製品を管理するためのインターフェイスを提供する専用コンポーネントです。製品ごとに独自の管理プラグインがあります。管理プラグインは、Kaspersky Security Center を使って管理できるすべてのカスペルスキー製品に提供されています。

  4. 次のいずれかの方法で、リモートの Mac コンピュータにネットワークエージェントをインストールします:
  5. 次のいずれかの方法で、リモートの Mac コンピュータに Kaspersky Endpoint Security をインストールします:

    重要:カスペルスキー インターネット セキュリティ for Mac またはサードパーティ製のアンチウイルス製品がリモートのコンピュータにインストールされている場合は、Kaspersky Endpoint Security のインストール前にこれらの製品をアンインストールしてください。

管理サーバの導入と管理コンソールのインストールの詳細については、『Kaspersky Security Center 導入ガイド』を参照してください。

ページのトップに戻る

[Topic kes127602]

Kaspersky Endpoint Security のリモートインストールの準備

このセクションでは、Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションへの Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインのインストールの詳細と、リモートコンピュータへのネットワークエージェントのインストールの詳細について説明します。

Kaspersky Security Center から Kaspersky Endpoint Security をインストールするには、Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインとネットワークエージェントをインストールしておく必要があります。

このセクションの内容

Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインをインストールする

ローカルでネットワークエージェントをインストールする

Kaspersky Security Center を使用してネットワークエージェントをインストールする

SSH プロトコルを使用してネットワークエージェントをインストールする

ページのトップに戻る

[Topic kes127601]

Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインをインストールする

Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインは、管理コンソールから Kaspersky Endpoint Security を管理するためのインターフェイスを提供します。

Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインをインストールする

  1. Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションで、Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージのファイルが含まれる圧縮ファイルを解凍します。
  2. Kaspersky Endpoint Security インストールパッケージのファイルが含まれるフォルダを開きます。
  3. klcfginst.exe をダブルクリックします。

Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインのインストールが開始します。

重要:Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインをインストールする前に、Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションの管理コンソールを閉じてください。

ページのトップに戻る

[Topic kes127603]

ローカルでネットワークエージェントをインストールする

ネットワークエージェントは、管理サーバと企業ネットワークのコンピュータにインストールされている Kaspersky Endpoint Security との通信を提供します。

ローカルでネットワークエージェントをインストールする

  1. リモートコンピュータで、ネットワークエージェントの配信キットのフォルダを開きます。
  2. ネットワークエージェントの配信キット(dmg ファイル)を開きます。

    配信キットの内容が表示されたウインドウが開きます。

  3. 配信キットの内容のウインドウで、[ネットワークエージェント]をダブルクリックします。
  4. 続行]をクリックして、ネットワークエージェントをインストールすることを確認します。
  5. 概要]ウインドウで、[続行]をクリックします。
  6. ライセンス]ウインドウで、お客様と AO Kaspersky Lab との間で交わされるネットワークエージェントの使用許諾契約書を読み、次の操作を行います:
    • 使用許諾契約書のすべての条項に同意する場合は、[続ける]をクリックします。
    • 使用許諾契約書のテキストを印刷する場合は、[プリント]をクリックします。
    • 使用許諾契約書をテキストファイルとして保存する場合は、[保存]をクリックします。
  7. 確認ウインドウで、次のいずれかを選択します:
    • ネットワークエージェントのインストールを続行するには、[同意する]をクリックします。
    • 使用許諾契約書をもう一度お読みになる場合は、[使用許諾契約書を読む]をクリックします。
    • インストールをキャンセルする場合は、[同意しない]をクリックします。
  8. 環境設定]ウインドウで、次の操作を行います:
    1. サーバ]に、Kaspersky Security Center がインストールされているサーバの IP アドレスまたは DNS 名を指定します。
    2. ポート]に、サーバへの暗号化されていない接続で使用するポート番号を指定します。
    3. SSL ポート]に、サーバへの SSL 接続で使用するポート番号を指定します。
    4. ネットワークエージェントをインストール後すぐに起動するには、[インストール後に実行]をオンにします。

    サーバとの接続に SSL を使用しない場合は、[SSL を使用する]をオフにします。インストールを続行するには、[続ける]をクリックします。

  9. インストールの種類]ウインドウで、ネットワークエージェントのインストール先となるドライブに関する情報を読みます。

    推奨の設定でネットワークエージェントをインストールするには、[インストール]をクリックして、管理者のパスワードを入力し、選択したインストールの種類を確認します。

    ネットワークエージェントのインストーラが製品のコンポーネントをインストールし終わるまで待ちます。

  10. 閉じる]をクリックして、インストーラを終了します。
ページのトップに戻る

[Topic kes159648]

Kaspersky Security Center を使用してネットワークエージェントをインストールする

Kaspersky Security Center は、SSH 接続を使用してクライアントコンピュータにネットワークエージェントをインストールします。

クライアントコンピュータにネットワークエージェントをインストールする前に、以下の条件が満たされていることを確認してください:

  • Kaspersky Security Center の管理サーバが企業ネットワークに導入されている。
  • Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションに管理コンソールがインストールされている。
  • リモートコンピュータでリモートログインが有効になっている。
  • リモートインストールタスクの実行に使用する専用の管理者アカウントがリモートコンピュータで作成されている。インストールにはドメインアカウントを使用できます。
  • 専用アカウントに対して sudo のパスワードが無効になっている。

ネットワークエージェントのインストールパッケージの作成

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[詳細]フォルダの[リモートインストール]サブフォルダを選択して、[インストールパッケージ]サブフォルダを選択します。
  4. 作業領域で[インストールパッケージの作成]をクリックします。
  5. インストールパッケージの種別の選択]ウインドウで、[カスペルスキー製品のインストールパッケージを作成する]をクリックします。
  6. インストールパッケージ名の定義]ウインドウで、[名前]に新しいインストールパッケージの名前を入力し、[次へ]をクリックします。
  7. インストールする配信パッケージの選択]ウインドウで、[参照]をクリックします。
  8. インストールパッケージを作成するためのファイルを選択するウインドウが表示されます。
  9. ネットワークエージェントのインストールパッケージが含まれたフォルダを開いて、klnagent.kud ファイルを選択します。

    インストールする配信パッケージの選択]ウインドウに、追加したファイルを使用してリモートでインストールするアプリケーションの名前とバージョンが表示されます。

  10. 次へ]をクリックします。

    指定された設定で、Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージが作成されます。

  11. ウィザードの最後のウインドウで[完了]をクリックして、新規パッケージウィザードを終了します。

クライアントコンピュータにネットワークエージェントをリモートでインストールするタスクを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ - <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. タスク]フォルダを選択します。
  4. 作業領域で、[タスクの作成]をクリックして、新規タスクウィザードを開始します。
  5. 新規タスクウィザードの手順に従って、クライアントコンピュータにリモートで Kaspersky Endpoint Security をインストールするタスクを作成します。

ウィザードの次の手順に進むには、[次へ]をクリックします。ウィザードの前の手順に戻るには、 をクリックします。ウィザードを途中で停止するには、[キャンセル]をクリックします。

ボタンの外観は、Windows のバージョンによって異なる場合があります。

ステップ 1:タスク種別の選択

  1. タスク種別の選択]ウインドウで、[Kaspersky Security Center 10 管理サーバ]フォルダを展開します。
  2. アプリケーションのリモートインストール]タスクを選択します。

ステップ 2:インストールパッケージの選択

  1. インストールパッケージの選択]ウインドウで、次のいずれかを実行します:
    • ネットワークエージェントのインストールパッケージで、必要な設定が指定されているものが以前に作成されている場合は、[インストールパッケージの選択]ウインドウの上部にあるインストールパッケージのリストから該当するインストールパッケージを選択します。
    • 必要なインストールパッケージがまだ作成されていない場合は、[新規]をクリックして新規パッケージウィザードを起動します。

ステップ 3:インストールの設定

  1. 管理サーバーを通じてオペレーティングシステムの共有フォルダーを使用する]をオンにします。
  2. 他のすべてのチェックボックスをオフにします。

ステップ 4:インストール後にコンピュータの移動先となる管理グループの選択

必要に応じて、[管理対象デバイスをリストへ移動]ウインドウで、インストール後のコンピュータの移動先となるグループを選択します。

ステップ 5:タスクを割り当てるデバイスの選択方法を指定

タスクを割り当てるデバイスの選択]ウインドウで、クライアントコンピュータの指定方法を選択します:

  • 管理サーバがネットワークで検出したコンピュータの中から選択する場合は、[ネットワークの管理サーバによって検出されたデバイスを選択する]を選択します。
  • 手動でコンピュータの IP アドレスを指定するか、ファイルからコンピュータの IP アドレスをインポートする場合は、[デバイスのアドレスを手動で指定するか、リストからアドレスをインポートする]を選択します。
  • 事前に設定された基準に基づいてデバイスを選択するタスクを作成する場合は、[デバイスの抽出にタスクを割り当てる]を選択します。
  • 特定の管理グループのコンピュータを選択する場合は、[管理グループにタスクを割り当てる]を選択します。

ステップ 6:クライアントコンピュータの選択

表示されるウインドウで(前のステップで選択したオプションに応じて、[デバイスの選択]、[デバイスの抽出]、[管理グループの選択]のいずれかが表示されます)、クライアントコンピュータの選択、コンピュータの IP アドレスの指定、コンピュータの抽出条件の指定、またはタスクを適用する管理グループの選択を行います。

ステップ 7:タスクを実行するアカウントの選択

  1. タスクを実行するアカウントの選択]ウインドウで、[アカウントが必要(ネットワークエージェントなしでのインストール用)]をオンにします。
  2. 追加]をクリックします。

    アカウント]ウインドウが開きます。

  3. リモートコンピュータの専用管理者アカウントのログイン名とパスワードを指定します。
  4. OK]をクリックします。

ステップ 8:タスクスケジュールの設定

  1. タスクスケジュールの設定]ウインドウで、[実行予定]ドロップダウンリストから起動モードを選択します。
  2. 必要に応じて、タスクの自動起動スケジュールを(タスクの起動日時を指定して)設定します。
  3. アプリケーションがスケジュールに従って起動できない場合(たとえば、スケジュールされた時間にコンピュータの電源がオフであるなど)にタスクを実行する場合は、[未実行のタスクを実行する]をオンにします。

    タスクの開始を妨げている障害が取り除かれ次第、タスクを開始します。

ステップ 9:タスク名の指定

タスク名の定義]ウインドウの[名前]に、作成するタスクの名前を入力します。

ステップ 10:タスクの作成終了

タスクの作成を終了]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. ウィザード終了後にただちにタスクを開始するには、[ウィザード完了後にタスクを実行する]をオンにします。
  2. 完了]をクリックして、ウィザードを終了します。
ページのトップに戻る

[Topic kes127621]

SSH プロトコルを使用してネットワークエージェントをインストールする

リモートコンピュータにネットワークエージェントをインストールする方法として、SSH プロトコルを使用する方法があります。

次の前提条件を満たしていることを確認してください:

  • Kaspersky Security Center の管理サーバが企業ネットワークに導入されている。
  • Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションに管理コンソールがインストールされている。
  • ネットワークエージェントのインストールパッケージが作成され、管理サーバの共有フォルダに保存されている。
  • リモートコンピュータでリモートログインが有効になっている。
  • ネットワークエージェントのインストールに使用するコンピュータアカウントが sudoers に含まれている。

インストールパッケージの詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

SSH プロトコルを使用してネットワークエージェントをインストールする

  1. 管理者のワークステーションで SSH クライアントを起動します。
  2. リモートコンピュータに接続します。
  3. 管理サーバの共有フォルダを、リモートコンピュータのネットワークドライブとして接続します。これには、SSH クライアントに次のコマンドを入力します:

    mkdir /Volumes/KLSHARE

    mount_smbfs //<管理者アカウント>:<パスワード>@<管理サーバの IP アドレス>/KLSHARE /Volumes/KLSHARE

    パラメータの説明:

    • <管理者アカウント> - 管理サーバの管理者アカウントの名前。
    • <パスワード> - 管理サーバの管理者のパスワード。
    • <管理サーバの IP アドレス> - Kaspersky Security Center が稼働しているサーバの IP アドレス。
  4. インストールスクリプトを実行します。これには、SSH クライアントに次のコマンドを入力します:

    cd /Volumes/KLSHARE/Packages/<klnagent_package_folder>

    <klnagent_package_folder> は、ネットワークエージェントのインストールパッケージが格納されているフォルダです。

    sudo ./install.sh - r <サーバ> [-s <操作>] [-p <ポート番号>] [-l <SSL ポート番号>]

    パラメータの説明:

    • <操作> - ネットワークエージェントと管理サーバとの間で接続を確立するときに、暗号化を使用するかどうかを指定します。値が「0」の場合は、暗号化されていない接続を使用します。値が「1」の場合は、SSL プロトコルを使用して接続を確立します(既定値)。
    • <サーバ> - Kaspersky Security Center がインストールされているサーバの IP アドレスまたは DNS 名。
    • <ポート番号> - 管理サーバへの暗号化されていない接続を確立するときに使用されるポートの番号。既定では、ポート 14000 が使用されます。
    • <SSL ポート番号> – SSL プロトコルを使用して管理サーバへの暗号化された接続を確立するときに使用されるポートの番号。既定では、ポート 13000 が使用されます。

    重要:このコマンドの実行には管理者権限が必要です。

  5. リモートコンピュータのネットワークドライブを接続解除します。これには、SSH クライアントに次のコマンドを入力します:

    umount /Volumes/KLSHARE

  6. リモートコンピュータ上でネットワークエージェントが問題なく機能するか確認します。これには、SSH クライアントに次のコマンドを入力します:

    cd /Library/Application\ Support/Kaspersky\ Lab/klnagent/Binaries/

    sudo ./klnagchk

    チェックが正常に完了すると、ネットワークエージェントは正しく動作します。

ページのトップに戻る

[Topic kes127683]

コマンドラインからのネットワークエージェントの管理

このセクションでは、クライアントコンピュータでコマンドラインを使用してネットワークエージェントを管理する方法について説明します。

ネットワークエージェントは、クライアントコンピュータでコマンドラインを使用して停止したり再開することができます。

また、klmover ユーティリティを使用して、リモートコンピュータを管理サーバに手動で接続したり、klnagchk ユーティリティを使用してリモートコンピュータと管理サーバとの接続をチェックしたりすることも可能です。

このセクションの内容

リモートコンピュータ上のネットワークエージェントの開始または停止

クライアントコンピュータと管理サーバ間の接続の手動確認:Klnagchk ユーティリティ

リモートコンピュータから管理サーバへの手動接続:Klmover ユーティリティ

ページのトップに戻る

[Topic kes127684]

リモートコンピュータ上のネットワークエージェントの開始または停止

リモートコンピュータ上のネットワークエージェントは、コマンドラインを使用して停止および再開できます。

ネットワークエージェントを停止する

リモートコンピュータのコマンドラインで unload コマンドを使用して、launchctl ユーティリティを起動します。

コマンドの構文

sudo launchctl unload /Library/LaunchDaemons/com.kaspersky.klnagent.plist

ネットワークエージェントを開始する

リモートコンピュータのコマンドラインで load コマンドを使用して、launchctl ユーティリティを起動します。

コマンドの構文

sudo launchctl load /Library/LaunchDaemons/com.kaspersky.klnagent.plist

重要:ネットワークエージェントを停止および開始するには、管理者権限が必要です。

ページのトップに戻る

[Topic kes127690]

クライアントコンピュータと管理サーバ間の接続の手動確認:Klnagchk ユーティリティ

リモートコンピュータと管理サーバ間の接続を確認する

リモートコンピュータのコマンドラインで klnagchk ユーティリティを実行します。

klnagchk ユーティリティは、ネットワークエージェントのインストールパッケージに含まれています。

ネットワークエージェントのインストールが完了すると、klnagchk ユーティリティは、/Library/Application Support/Kaspersky Lab/klnagent/Binaries フォルダに保存されます。klnagchk ユーティリティをコマンドラインから実行すると、指定したパラメータに応じて次の操作が実行されます:

  • リモートコンピュータにインストールされているネットワークエージェントと管理サーバ間の接続に対して指定した設定を表示する、またはファイルに保存する。
  • ネットワークエージェントの前回の起動以降の統計とユーティリティの実行結果をファイルに保存する、または画面に表示する。
  • ネットワークエージェントと管理サーバとの接続を確立しようとする。
  • 接続を確立できない場合、ICMP パケットを送信して、管理サーバがインストールされているコンピュータの状態を確認します。

ユーティリティを実行する前に、コマンドラインで /Library/Application Support/Kaspersky Lab/klnagent/Binaries に移動してください。

コマンドの構文:

sudo ./klnagchk [-logfile <ファイル名>] [-sp] [-savecert <証明書ファイルのパス>] [-restart]

重要:ユーティリティの実行には管理者権限が必要です。

パラメータの説明

-logfile <ファイル名> – ネットワークエージェントと管理サーバ間の接続設定とユーティリティの実行結果をファイルに保存します。このパラメータが未指定の場合、サーバの接続設定、実行結果およびエラーメッセージは画面に表示されます。

-sp – プロキシサーバの認証用パスワードを画面に表示するか、ファイルに保存します。このパラメータは、プロキシサーバを使用してネットワークエージェントから管理サーバに接続する場合に使用します。既定では、このパラメータは使用されません。

-savecert <ファイル名> - 管理サーバへの認証用の証明書を、指定したファイルに保存します。

-restart - ユーティリティの実行完了後に、ネットワークエージェントを再起動します。

例:

sudo ./klnagchk -logfile klnagchk.log -sp

 

ページのトップに戻る

[Topic kes127686]

リモートコンピュータから管理サーバへの手動接続:Klmover ユーティリティ

リモートコンピュータを管理サーバに接続する

リモートコンピュータのコマンドラインで klmover ユーティリティを実行します。

klmover ユーティリティは、ネットワークエージェントのインストールパッケージに含まれています。

ネットワークエージェントのインストールが完了すると、klmover ユーティリティは、/Library/Application Support/Kaspersky Lab/klnagent/Binaries フォルダに保存されます。klmover ユーティリティをコマンドラインから実行すると、指定したパラメータに応じて次の操作が実行されます:

  • 指定したパラメータでネットワークエージェントを管理サーバに接続する。
  • ユーティリティの実行結果をファイルに保存する、または画面に表示する。

ユーティリティを実行する前に、コマンドラインで /Library/Application Support/Kaspersky Lab/klnagent/Binaries に移動してください。

コマンドラインの構文:

klmover [-logfile <ファイル名>] [-address <サーバのアドレス>] [-pn <ポート番号>] [-ps <SSL ポート番号>] [-nossl] [-cert <証明書ファイルのパス>] [-silent] [-dupfix]

重要:ユーティリティの実行には管理者権限が必要です。

パラメータの説明

-logfile <ファイル名> – 実行結果をファイルに保存します。このパラメータが未指定の場合、実行結果とエラーメッセージは画面に表示されます。

-address <サーバのアドレス> – ネットワークエージェントが管理サーバに接続するときに使用するアドレス。サーバの IP アドレスか DNS 名を指定できます。

注意:このパラメータのコマンドを使用して、リモートコンピュータの接続先の管理サーバのアドレスを変更することもできます。

-pn <ポート番号> - 管理サーバへの暗号化されていない接続を確立するときに使用されるポートの番号。既定では、ポート 14000 が使用されます。

-ps <SSL ポート番号> – SSL プロトコルを使用して管理サーバへの暗号化された接続を確立するときに使用されるポートの番号。既定では、ポート 13000 が使用されます。

-nossl – 管理サーバへの暗号化されていない接続を使用します。このパラメータが未指定の場合、暗号化された SSL プロトコルを使用して管理サーバへの安全な接続を確立します。

-cert <証明書ファイルへのパス> - 新しい管理サーバへのアクセス認証に、指定された証明書を使用します。このパラメータが指定されていない場合、ネットワークエージェントは最初に管理サーバに接続したときに証明書を取得します。

-silent - サイレントモードでユーティリティを実行します。

-dupfix – 管理者用ガイドに記載されている以外の方法でネットワークエージェントがインストールされている場合に、このパラメータを使用します。例:ネットワークエージェントがインストールされているディスクイメージから復元された場合など。ネットワークエージェントの自動的な自己証明が原因で、元のコンピュータや他のコンピュータのアイコンが管理コンソール内に複製される場合は、複製されたコンピュータを再接続してみてください。

注意:klmover ユーティリティを実行する際は、すべてのパラメータに対して値を指定してください。

例:

sudo ./klmover -logfile klmover.log -address 192.0.2.12 -ps 13001

ネットワークエージェントを使用して管理サーバに接続されているリモートコンピュータは、クライアントコンピュータと呼ばれます。

ページのトップに戻る

[Topic kes127691]

Kaspersky Endpoint Security のインストールとアンインストール

このセクションでは、Kaspersky Endpoint Security をクライアントコンピュータにリモートでインストールおよびアンインストールする方法について説明します。

Kaspersky Endpoint Security をローカルでインストールまたはアンインストールすることもできます。

このセクションの内容

SSH プロトコルを使用したインストール

Kaspersky Security Center を使用したインストール

インストールパッケージの作成

Kaspersky Security Center を使用したアンインストール

ページのトップに戻る

[Topic kes127692]

SSH プロトコルを使用したインストール

リモートコンピュータに Kaspersky Endpoint Security をインストールする前に、以下の条件が満たされていることを確認してください:

  • Kaspersky Security Center の管理サーバが企業ネットワークに導入されている。
  • Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションに管理コンソールがインストールされている。
  • Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージが作成され、管理サーバの共有フォルダに保存されている。
  • Kaspersky Endpoint Security のライセンス情報ファイルが管理サーバの共有フォルダに保存されている(オプション)。
  • リモートコンピュータでリモートログインが有効になっている。
  • 製品のインストールに使用するコンピュータアカウントが sudoers に含まれている。

SSH プロトコルを使用してクライアントコンピュータに Kaspersky Endpoint Security をインストールする

  1. Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションで SSH クライアントを起動します。
  2. リモートコンピュータに接続します。
  3. 管理サーバの共有フォルダを、リモートコンピュータのネットワークドライブとして接続します。これには、SSH クライアントに次のコマンドを入力します:

    mkdir /Volumes/KLSHARE

    mount_smbfs //<管理者アカウント>:<パスワード>@<管理サーバの IP アドレス>/KLSHARE /Volumes/KLSHARE

    パラメータの説明:

    • <管理者アカウント> - 管理サーバの管理者アカウントの名前。
    • <パスワード> - 管理サーバの管理者のパスワード。
    • <管理サーバの IP アドレス> - Kaspersky Security Center が稼働しているサーバの IP アドレス。
  4. インストールスクリプトを実行します。これには、SSH クライアントに次のコマンドを入力します:

    cd /Volumes/KLSHARE/<KES のパッケージフォルダ>

    sudo ./install.sh

    <KES のパッケージフォルダ> は、Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージが格納されているフォルダです。

    重要:このコマンドの実行には管理者権限が必要です。

  5. リモートコンピュータのネットワークドライブを接続解除します。これには、SSH クライアントに次のコマンドを入力します:

    umount /Volumes/KLSHARE

ページのトップに戻る

[Topic kes127693]

Kaspersky Security Center を使用したインストール

クライアントコンピュータに Kaspersky Endpoint Security をインストールする前に、以下の条件が満たされていることを確認してください:

  • Kaspersky Security Center の管理サーバが企業ネットワークに導入されている。
  • Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションに管理コンソールがインストールされている。
  • クライアントコンピュータにネットワークエージェントがインストールされている。
  • Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージが作成され、管理サーバの共有フォルダに保存されている。
  • Kaspersky Endpoint Security のライセンス情報ファイルが管理サーバの共有フォルダに保存されている(オプション)。
  • クライアントコンピュータが管理サーバの[管理対象コンピュータ]管理グループに追加されている(オプション)。

管理サーバの管理グループの詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

Kaspersky Security Center を使用して、クライアントコンピュータに Kaspersky Endpoint Security をインストールするには、[アプリケーションのリモートインストール]タスクを作成して実行する必要があります。

クライアントコンピュータに Kaspersky Endpoint Security をリモートでインストールするタスクを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ - <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. タスク]フォルダを選択します。
  4. 作業領域で、[タスクの作成]をクリックして、新規タスクウィザードを開始します。
  5. 新規タスクウィザードの手順に従って、クライアントコンピュータにリモートで Kaspersky Endpoint Security をインストールするタスクを作成します。

ウィザードの次の手順に進むには、[次へ]をクリックします。ウィザードの前の手順に戻るには、 をクリックします。ウィザードを途中で停止するには、[キャンセル]をクリックします。

ボタンの外観は、Windows のバージョンによって異なる場合があります。

ステップ 1:タスク種別の選択

  1. タスク種別の選択]ウインドウで、[Kaspersky Security Center 10 管理サーバ]フォルダを展開します。
  2. アプリケーションのリモートインストール]タスクを選択します。

ステップ 2:インストールパッケージの選択

  1. インストールパッケージの選択]ウインドウで、次のいずれかを実行します:
    • Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージで、必要な設定が指定されているものが以前に作成されている場合は、[インストールパッケージの選択]ウインドウの上部にあるインストールパッケージのリストから該当するインストールパッケージを選択します。
    • 必要なインストールパッケージがまだ作成されていない場合は、[新規]をクリックして新規パッケージウィザードを起動します。

ステップ 3:追加アプリケーションのインストール

クライアントコンピュータにネットワークエージェントをインストールする場合は、[詳細]ウインドウで、[ネットワークエージェントをインストールする]と[Nagent for Mac]をオンにします。

注意:ネットワークエージェントのインストールパッケージは事前に作成する必要があります。

ステップ 4:インストールの設定

設定]ウインドウで、アプリケーションのリモートインストールを設定します。

ステップ 5:インストール後にコンピュータの移動先となる管理グループの選択

必要に応じて、[管理対象デバイスをリストへ移動]ウインドウで、インストール後のコンピュータの移動先となるグループを選択します。

注意:管理対象デバイスをリストへ移動]ウインドウは、ステップ 3 でネットワークエージェントのインストールを選択した場合に表示されます。

ステップ 6:タスクを割り当てるデバイスの選択

タスクを割り当てるデバイスの選択]ウインドウで、クライアントコンピュータの指定方法を選択します:

  • 管理サーバがネットワークで検出したコンピュータの中から選択する場合は、[ネットワークの管理サーバによって検出されたデバイスを選択する]を選択します。
  • 手動でコンピュータの IP アドレスを指定するか、ファイルからコンピュータの IP アドレスをインポートする場合は、[デバイスのアドレスを手動で指定するか、リストからアドレスをインポートする]を選択します。
  • 事前に設定された基準に基づいてデバイスを選択するタスクを作成する場合は、[デバイスの抽出にタスクを割り当てる]を選択します。
  • 特定の管理グループのコンピュータを選択する場合は、[管理グループにタスクを割り当てる]を選択します。

ステップ 7:クライアントコンピュータの選択

表示されるウインドウで(前のステップで選択したオプションに応じて、[デバイスの選択]、[デバイスの抽出]、[管理グループの選択]のいずれかが表示されます)、クライアントコンピュータの選択、コンピュータの IP アドレスの指定、コンピュータの抽出条件の指定、またはタスクを適用する管理グループの選択を行います。

ステップ 8:タスクを実行するアカウントの選択

タスクを実行するアカウントの選択]ウインドウで、[アカウントが不要(ネットワークエージェントインストール済み)]をオンにします。

このウィザードを起動する前にネットワークエージェントがインストール済みであることを前提としています。

ステップ 9:タスクスケジュールの設定

  1. タスクスケジュールの設定]ウインドウで、[実行予定]ドロップダウンリストから起動モードを選択します。
  2. 必要に応じて、タスクの自動起動スケジュールを(タスクの起動日時を指定して)設定します。
  3. アプリケーションがスケジュールに従って起動できない場合(たとえば、スケジュールされた時間にコンピュータの電源がオフであるなど)にタスクを実行する場合は、[未実行のタスクを実行する]をオンにします。

    タスクの開始を妨げている障害が取り除かれ次第、タスクを開始します。

ステップ 10:タスク名の指定

タスク名の定義]ウインドウの[名前]に、作成するタスクの名前を入力します。

ステップ 11:タスクの作成終了

タスクの作成を終了]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. ウィザード終了後にただちにタスクを開始するには、[ウィザード完了後にタスクを実行する]をオンにします。
  2. 完了]をクリックして、ウィザードを終了します。

タスク]フォルダの作業領域に、作成したタスクが表示されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes135503]

インストールパッケージの作成

アプリケーションのリモートインストール]タスクを作成する際、既存のインストールパッケージを使用するか新規のインストールパッケージを作成することができます。インストールパッケージは、[詳細] - [リモートインストール] - [インストールパッケージ]フォルダにあります。

Kaspersky Security Center でインストールパッケージを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[詳細]フォルダの[リモートインストール]サブフォルダを選択して、[インストールパッケージ]サブフォルダを選択します。
  4. 作業領域で[インストールパッケージの作成]をクリックします。
  5. インストールパッケージの種別の選択]ウインドウで、[カスペルスキー製品のインストールパッケージを作成する]をクリックします。
  6. インストールパッケージ名の定義]ウインドウで、[名前]に新しいインストールパッケージの名前を入力し、[次へ]をクリックします。
  7. インストールする配信パッケージの選択]ウインドウで、[参照]をクリックします。

    インストールパッケージを作成するためのファイルを選択するウインドウが表示されます。

  8. Kaspersky Endpoint Security インストールパッケージが含まれたフォルダを開いて、kesmac.kud ファイルを選択します。

    インストールする配信パッケージの選択]ウインドウに、追加したファイルを使用してリモートでインストールするアプリケーションの名前とバージョンが表示されます。

  9. 必要に応じて、[アップデートをリポジトリからインストールパッケージへコピーする]をオンにして Kaspersky Security Center の保管領域からインストールパッケージにアプリケーションのアップデートをコピーし、[次へ]をクリックします。

    使用許諾契約書]ウインドウが表示されます。

  10. 使用許諾契約書]ウインドウで、[使用許諾契約書の内容に同意する]をオンにして、[次へ]をクリックします。

    インストールパッケージの管理サーバへのアップロードが開始します。アップロードが終了すると、[インストール種別]ウインドウが表示されます。

  11. インストール種別]ウインドウで、次の操作を行います:
    1. インストールするパッケージ]セクションで、クライアントコンピュータへのインストールでスキップするコンポーネントの名前の横にあるチェックボックスをオフにします。

      グラフィカルユーザインターフェイス(GUI)]のインストールをスキップすると、ローカルの GUI からの Kaspersky Endpoint Security のアクティベーションの実行、アプリケーションの管理、アプリケーションの設定、Kaspersky Security Network の設定ができなくなります。

    2. Kaspersky Security Network に参加する場合は、[Kaspersky Security Network 設定]セクションで[Kaspersky Security Network への参加に同意する]をオンにします。
    3. Kaspersky Security Network 声明のテキストを表示するには、[KSN 声明]をクリックします。

      Kaspersky Security Network に参加するかどうかは、Kaspersky Endpoint Security の使用を続けるなかでいつでも変更できます。

  12. インストール種別]ウインドウで、[次へ]をクリックします。

    指定された設定で、Kaspersky Endpoint Security のインストールパッケージが作成されます。

  13. ウィザードの最後のウインドウで[完了]をクリックして、新規パッケージウィザードを終了します。
ページのトップに戻る

[Topic kes127736]

Kaspersky Security Center を使用したアンインストール

Kaspersky Security Center を使用して、クライアントコンピュータから Kaspersky Endpoint Security を削除する前に、以下の条件が満たされていることを確認してください:

  • Kaspersky Security Center の管理サーバが企業ネットワークに導入されている。
  • Kaspersky Security Center の管理者用ワークステーションに管理コンソールがインストールされている。
  • クライアントコンピュータにネットワークエージェントがインストールされている。

Kaspersky Security Center を使用してクライアントコンピュータから Kaspersky Endpoint Security をアンインストールするには、[アプリケーションのリモートアンインストール]タスクを作成して実行する必要があります。

重要:クライアントコンピュータから Kaspersky Endpoint Security を削除すると、コンピュータが感染する危険性が生じます。

クライアントコンピュータからリモートで Kaspersky Endpoint Security をアンインストールするタスクを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ - <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. タスク]フォルダを選択します。
  4. 作業領域で、[タスクの作成]をクリックして、新規タスクウィザードを開始します。
  5. 新規タスクウィザードの手順に従って、クライアントコンピュータからリモートで Kaspersky Endpoint Security をアンインストールするタスクを作成します。

ウィザードの次の手順に進むには、[次へ]をクリックします。ウィザードの前の手順に戻るには、 をクリックします。ウィザードを途中で停止するには、[キャンセル]をクリックします。

ボタンの外観は、Windows のバージョンによって異なる場合があります。

ステップ 1:タスク種別の選択

  1. タスク種別の選択]ウインドウで、[Kaspersky Security Center 10 管理サーバ]フォルダを展開します。
  2. 詳細]フォルダを展開します。
  3. アプリケーションのリモートアンインストール]タスクを選択します。

ステップ 2:アンインストールするアプリケーションの選択

削除するアプリケーションの選択]ウインドウで、[Kaspersky Security Center 10 に対応するアプリケーションをアンインストールする]を選択します。

ステップ 3:アンインストールの設定

設定]ウインドウの[削除するアプリケーション]ドロップダウンリストから、[Kaspersky Endpoint Security 10 Service Pack 2 for Mac]を選択します。

ステップ 4:オペレーティングシステムの再起動方法の選択

オペレーティングシステムの再起動方法の選択]ウインドウで、[デバイスを再起動しない]を選択します。

ステップ 5:タスクを割り当てるデバイスの選択

タスクを割り当てるデバイスの選択]ウインドウで、クライアントコンピュータの指定方法を選択します:

  • 管理サーバがネットワークで検出したコンピュータの中から選択する場合は、[ネットワークの管理サーバによって検出されたデバイスを選択する]を選択します。
  • 手動でコンピュータの IP アドレスを指定するか、ファイルからコンピュータの IP アドレスをインポートする場合は、[デバイスのアドレスを手動で指定するか、リストからアドレスをインポートする]を選択します。
  • 事前に設定された基準に基づいてデバイスを選択するタスクを作成する場合は、[デバイスの抽出にタスクを割り当てる]を選択します。
  • 特定の管理グループのコンピュータを選択する場合は、[管理グループにタスクを割り当てる]を選択します。

ステップ 6:クライアントコンピュータの選択

表示されるウインドウで(前のステップで選択したオプションに応じて、[デバイスの選択]、[デバイスの抽出]、[管理グループの選択]のいずれかが表示されます)、クライアントコンピュータの選択、コンピュータの IP アドレスの指定、コンピュータの抽出条件の指定、またはタスクを適用する管理グループの選択を行います。

ステップ 7:タスクを実行するユーザアカウントの選択

タスクを実行するアカウントの選択]ウインドウで、[アカウントが不要(ネットワークエージェントインストール済み)]をオンにします。

このウィザードを起動する前にネットワークエージェントがインストール済みであることを前提としています。

ステップ 8:タスクスケジュールの設定

  1. タスクスケジュールの設定]ウインドウで、[実行予定]ドロップダウンリストから起動モードを選択します。
  2. 必要に応じて、タスクの自動起動スケジュールを(タスクの起動日時を指定して)設定します。
  3. アプリケーションがスケジュールに従って起動できない場合(たとえば、スケジュールされた時間にコンピュータの電源がオフであるなど)にタスクを実行する場合は、[未実行のタスクを実行する]をオンにします。

    タスクの開始を妨げている障害が取り除かれ次第、タスクを開始します。

ステップ 9:タスク名の指定

タスク名の定義]ウインドウの[名前]に、作成するタスクの名前を入力します。

ステップ 10:タスクの作成終了

  1. ウィザードの終了後すぐにタスクを開始する場合は、[タスクの作成を終了]ウインドウで[ウィザード完了後にタスクを実行する]をオンにします。
  2. 終了]をクリックして、ウィザードを終了します。

タスク]フォルダの作業領域に、作成したタスクが表示されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes127747]

Kaspersky Security Center からの製品の開始と停止

Kaspersky Security Center で管理しているデバイスのリストから選択したコンピュータで Kaspersky Endpoint Security を開始または停止できます。

Kaspersky Security Center から Kaspersky Endpoint Security を開始または停止する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. デバイス]タブを選択します。
  6. クライアントコンピュータのリストからコンピュータを選択します。
  7. 次のいずれかの方法で、コンピュータのプロパティウインドウを開きます:
    • クライアントコンピュータの名前をダブルクリックする。
    • クライアントコンピュータを右クリックして、コンテキストメニュー[プロパティ]を選択する。
  8. アプリケーション]セクションを選択します。
  9. このデバイスにインストール済みのカスペルスキー製品]リストで、[Kaspersky Endpoint Security 10 Service Pack 2 for Mac]を右クリックしてコンテキストメニューを開き、次のいずれかを実行します:
    • 開始]を選択すると、アプリケーションが開始されます。
    • 停止]を選択すると、アプリケーションが停止されます。

重要:Kaspersky Endpoint Security が停止すると、クライアントコンピュータは保護されていない状態で稼働し続けるため、感染する危険性が生じます。

ページのトップに戻る

[Topic kes127786]

タスクの作成と管理

このセクションでは、クライアントコンピュータまたはコンピュータグループに対して実施する Kaspersky Endpoint Security のタスクを、Kaspersky Security Center を使用して作成および設定する方法について説明します。

タスクとは、Kaspersky Endpoint Security がクライアントコンピュータで実行する、設定可能な処理のセットのことです。

Kaspersky Security Center では次のタスクを作成できます:

  • スキャン
  • アップデート
  • ロールバック
  • ライセンスの追加

タスクに対して次の操作が行えます:

  • タスクの開始と停止
  • タスク設定の編集
  • タスクの進行状況の追跡
  • あるグループから別のグループへのタスクのコピーおよび移動
  • タスクの削除
  • タスクのインポートおよびエクスポート

タスクの詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

ページのトップに戻る

[Topic kes132173]

タスクの作成

Kaspersky Security Center から Kaspersky Endpoint Security を管理する場合、次の種別のタスクを作成できます:

  • ローカルタスク:ローカルタスクとは、1 台のクライアントコンピュータで実行することを目的に作成されたタスクを意味します。
  • グループタスク:グループタスクとは、管理グループのコンピュータで実行されるタスクを意味します。
  • 任意のコンピュータに対するタスク:任意のコンピュータで実行するタスクを作成できます。対象となるコンピュータが管理コンピュータやコンピュータの抽出条件に属しているかどうかは考慮されません。

別のクライアントコンピュータ向けのローカルタスクの作成

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[デバイス]タブを選択します。
  6. クライアントコンピュータのリストからコンピュータを選択します。
  7. 次のいずれかの方法で、コンピュータのプロパティウインドウを開きます:
    • クライアントコンピュータの名前をダブルクリックする。
    • クライアントコンピュータを右クリックして、コンテキストメニュー[プロパティ]を選択する。
  8. コンピュータのプロパティウインドウで、[タスク]セクションを選択します。

    作業領域の右側に、選択したクライアントコンピュータのシステムタスクとカスタムタスクのリストが表示されます。

  9. 作業領域の下部にある[追加]をクリックします。

    新規タスクウィザードが起動します。

  10. 新規タスクウィザードの手順に従って、別のクライアントコンピュータ向けのローカルタスクを作成します。

管理グループのクライアントコンピュータ向けのタスクを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[タスク]タブを選択します。
  6. 作業領域で、[タスクの作成]をクリックして、新規タスクウィザードを開始します。
  7. 新規タスクウィザードの手順に従って、管理グループに含まれるクライアントコンピュータ向けのタスクを作成します。

グループタスクの作成方法の詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

任意のコンピュータに対してタスクを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで、[タスク]フォルダを選択します。
  4. 作業領域で、[タスクの作成]をクリックして、新規タスクウィザードを開始します。
  5. 新規タスクウィザードの手順に従って、任意のコンピュータ用のタスクを作成します。

ウィザードの次の手順に進むには、[次へ]をクリックします。ウィザードの前の手順に戻るには、 をクリックします。ウィザードを途中で停止するには、[キャンセル]をクリックします。

ボタンの外観は、Windows のバージョンによって異なる場合があります。

ステップ 1:タスク名の指定

注意:このステップは、タスク種別によって、ウィザードの最初か最後に表示されます。

タスク名の定義]ウインドウの[名前]に、作成するタスクの名前を指定します。

ステップ 2:アプリケーションの選択とタスク種別の定義

  1. タスク種別の選択]ウインドウで、[Kaspersky Endpoint Security 10 Service Pack 2 for Mac ]フォルダを展開します。
  2. 作成するタスクの種別を選択します:
    • ライセンスを追加するタスクを作成する場合は、[ライセンスの追加]を選択します。
    • 最新のアップデートをロールバックするタスクを作成する場合は、[ロールバック]を選択します。
    • アップデートタスクを作成する場合は、[アップデート]を選択します。
    • スキャンタスクを作成する場合は、[スキャン]を選択します。

ステップ 3:選択したタスク種別の設定

設定ウインドウの内容は、前の手順で選択したタスク種別によって異なります。このウインドウは、ロールバックタスクでは表示されません。

製品のアクティベーション

製品のアクティベーション]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. Kaspersky Security Center の保管領域からアクティベーションコードまたはライセンス情報ファイルを選択するか、コンピュータに保存したライセンス情報ファイルを追加します。
  2. 指定したライセンスを予備のライセンスとして追加するには、[予備のライセンスとして追加]をオンにします。

    現在のライセンスの有効期間が終了すると、予備のライセンスがアクティブになります。

指定されたライセンスに関する情報(ライセンス、ライセンスの種別、ライセンスの有効期限)が、[製品のアクティベーション]ウインドウに表示されます。

アップデート

既定では、Kaspersky Endpoint Security は、Kaspersky Security Center 管理サーバと Kaspersky Lab のアップデートサーバをアップデート元として使用して、定義データベースと製品モジュールをアップデートします。

必要に応じて、[アップデート]ウインドウで、アップデートタスクの設定を編集します:

  1. 製品モジュールのアップデートを無効にするには、[製品モジュールのアップデート]をオフにします。
  2. ダウンロードしたアップデートファイルを指定したフォルダにコピーするには、[アップデートファイルをフォルダにコピー]をオンにして、フォルダのパスを入力します。
  3. アップデート元を変更するには:
    1. 設定]をクリックします。

      設定アップデート]ウインドウが表示されます。

    2. 使用するアップデート元の隣にあるチェックボックスをオンにします。
    3. 別のアップデート元を指定するには、[追加]をクリックします。

      アップデート元]ウインドウが表示されます。

    4. アップデート元の Web アドレスか、ローカルフォルダまたはネットワークフォルダのパスを指定し、[OK]をクリックします。
    5. OK]をクリックして変更を保存し、[設定アップデート]ウインドウを閉じます。

スキャン

既定では、[推奨]のセキュリティレベルを使用します。このレベルは、感染したオブジェクトを検知すると、スキャンのあとにユーザに処理の選択を求めるメッセージを表示し、次のオブジェクトをスキャンします:

  • すべてのリムーバブルドライブ
  • すべての内部ドライブ
  • すべてのネットワークドライブ
  • メモリ

必要に応じて、[スキャン]ウインドウで、スキャンの設定を編集します:

  1. 事前に設定されたセキュリティレベルのいずれかを選択するか、セキュリティの設定を手動で編集する。
  2. 感染したオブジェクトの検知時に Kaspersky Endpoint Security が実行する処理を指定します。
  3. スキャン範囲を定義します。

ステップ 4:タスクを割り当てるデバイスの選択

注意:このステップは、ローカルタスクおよびグループタスクには該当しません。

タスクを割り当てるデバイスの選択]ウインドウで、クライアントコンピュータの指定方法を選択します:

  • 管理サーバがネットワークで検出したコンピュータの中から選択する場合は、[ネットワークの管理サーバによって検出されたデバイスを選択する]を選択します。
  • 手動でコンピュータの IP アドレスを指定するか、ファイルからコンピュータの IP アドレスをインポートする場合は、[デバイスのアドレスを手動で指定するか、リストからアドレスをインポートする]を選択します。
  • 事前に設定された基準に基づいてデバイスを選択するタスクを作成する場合は、[デバイスの抽出にタスクを割り当てる]を選択します。
  • 特定の管理グループのコンピュータを選択する場合は、[管理グループにタスクを割り当てる]を選択します。

ステップ 5:クライアントコンピュータの選択

注意:このステップは、ローカルタスクおよびグループタスクには該当しません。

表示されるウインドウで(前のステップで選択したオプションに応じて、[デバイスの選択]、[デバイスの抽出]、[管理グループの選択]のいずれかが表示されます)、クライアントコンピュータの選択、コンピュータの IP アドレスの指定、コンピュータの抽出条件の指定、またはタスクを適用する管理グループの選択を行います。

ステップ 6:タスクスケジュールの設定

  1. タスクスケジュールの設定]ウインドウで、[実行予定]ドロップダウンリストから起動モードを選択します。
  2. 必要に応じて、タスクの自動起動スケジュールを(タスクの起動日時を指定して)設定します。
  3. アプリケーションがスケジュールに従って起動できない場合(たとえば、スケジュールされた時間にコンピュータの電源がオフであるなど)にタスクを実行する場合は、[未実行のタスクを実行する]をオンにします。

    タスクの開始を妨げている障害が取り除かれ次第、タスクを開始します。

  4. 各コンピュータでタスクが起動される間隔を自動的に定義するには、[タスクを実行するまでの時間を自動的に設定する]をオンにします。

    これにより、Kaspersky Security Center の管理サーバへの負荷を軽減できます。

  5. 各コンピュータでタスクが起動される間隔を指定するには、[タスクを次の時間内にランダムに実行する(分)]をオンにして、分数を指定します。

    これにより、Kaspersky Security Center の管理サーバへの負荷を軽減できます。

ステップ 7:タスクの作成終了

タスクの作成を終了]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. ウィザード終了後にただちにタスクを開始するには、[ウィザード完了後にタスクを実行する]をオンにします。
  2. 完了]をクリックして、ウィザードを終了します。
ページのトップに戻る

[Topic kes132179]

タスクの手動での開始と停止

スケジュールされたタスクは、スケジュールに従って自動で開始および停止します。ただし、タスクはいつでも手動で開始することができます。

注意:ネットワークエージェントが実行されている場合のみ、クライアントコンピュータでタスクが開始されます。ネットワークエージェントが停止すると、アクティブなタスクの実行がすべて中断されます。

タスクの手動での開始と停止

  1. 開始または停止するタスクが含まれるタスクのリストを表示します。
  2. このリストから、開始または停止するタスクを選択します。
  3. 次のいずれかの方法で、タスクを開始または停止します:
    • タスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、[開始]または[停止]を選択します。
    • 作業領域で、[開始]または[停止]をクリックします。
    • タスクを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、[プロパティ]を選択します。表示されるウインドウで、[開始]または[停止]をクリックします。
ページのトップに戻る

[Topic kes135665]

タスクのインポートおよびエクスポート

グループタスクおよび特定のコンピュータに対するタスクをファイルにエクスポートできます。

タスクをエクスポートする

  1. エクスポートするタスクが含まれるタスクのリストを選択します:
    • 管理グループを選択して[タスク]タブを開きます。
    • コンソールツリーで、[タスク]フォルダを選択します。
  2. エクスポートするタスクを右クリックして、ショートカットメニューで[すべてのタスク] - [エクスポート]を選択します。
  3. 名前を付けて保存]ウインドウで、ファイル名とエクスポートするタスクの保存先を指定します。
  4. OK]をクリックします。

タスクをインポートする

  1. タスクのインポート先となるタスクリストを選択します:
    • 管理グループを選択して[タスク]タブを開きます。
    • コンソールツリーで、[タスク]フォルダを選択します。
  2. 次のいずれかの方法で、タスクをインポートします:
    • タスクリストのショートカットメニューで、[すべてのタスク] - [インポート]を選択します。
    • タスクをファイルからインポート]をクリックします。
  3. 開く]ウインドウで、インポートするタスクファイルのパスを指定します。
  4. 開く]をクリックします。

タスクリストにタスクが表示されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes132175]

タスクの表示

特定のコンピュータや特定の管理グループのコンピュータ用に作成したタスクのリストや、ローカルタスク以外のすべてのタスクのリストを表示できます。

特定の管理グループのタスクを表示する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[タスク]タブを選択します。

選択した管理グループのコンピュータ用のタスクリストが表示されます。

ローカルタスクを表示する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[デバイス]タブを選択します。
  6. クライアントコンピュータのリストからコンピュータを選択します。
  7. 次のいずれかの方法で、コンピュータのプロパティウインドウを開きます:
    • クライアントコンピュータの名前をダブルクリックする。
    • クライアントコンピュータを右クリックして、コンテキストメニュー[プロパティ]を選択する。
  8. コンピュータのプロパティウインドウで、[タスク]セクションを選択します。

作業領域の右側に、選択したクライアントコンピュータのシステムタスクとカスタムタスクのリストが表示されます。

ローカル以外のタスクの表示

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで、[タスク]フォルダを選択します。

ローカル以外のタスクのリストが表示されます。タスクの対象のコンピュータは、管理グループに含まれているものと含まれていないものがあります。

ページのトップに戻る

[Topic kes132177]

タスク固有設定の管理

ローカルタスクの設定を表示するには:

  1. ローカルタスクのリストを開きます。
  2. リストからタスクを選択し、次のいずれかの方法でタスクの設定を開きます:
    • タスク名をダブルクリックする。
    • タスクを右クリックしてショートカットメニューを表示し、[プロパティ]を選択する。

グループタスクの設定を表示する

  1. 管理グループのグループタスクのリストを開きます。
  2. リストからタスクを選択し、次のいずれかの方法でタスクの設定を開きます:
    • タスク名をダブルクリックする。
    • タスクを右クリックしてショートカットメニューを表示し、[プロパティ]を選択する。
    • 作業領域の[タスク設定の変更]をクリックします。

ローカル以外のタスクの設定を表示する

  1. ローカル以外のタスクのリストを開きます。
  2. リストからタスクを選択し、次のいずれかの方法でタスクの設定を開きます:
    • タスク名をダブルクリックする。
    • タスクを右クリックしてショートカットメニューを表示し、[プロパティ]を選択する。
    • 作業領域の[タスク設定の変更]をクリックします。

タスクの詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

ローカルタスク、グループタスク、任意のコンピュータに対するタスク向け

ライセンスの追加タスクの設定を管理する

  1. ライセンスの追加タスクの設定ウインドウを開きます。
  2. [製品のアクティベーション]セクションを選択します。
  3. 必要に応じて、次のいずれかの方法で別のライセンスを追加します:
    • Kaspersky Security Center の保管領域に追加したアクティベーションコードから、ライセンスまたはアクティベーションコードを選択するには:
      1. ライセンスまたはアクティベーションコード]を選択します。
      2. 参照]をクリックします。

        Kaspersky Security Center の保管領域内にあるライセンスとアクティベーションコード]ウインドウが表示されます。

      3. ライセンスまたはアクティベーションコードを選択します。
      4. OK]をクリックします。
    • ライセンス情報ファイルを追加するには:
      1. ライセンス情報ファイル]を選択します。
      2. 追加]をクリックします。

        ファイルを選択するウインドウが表示されます。

      3. ライセンス情報ファイルを選択します。
      4. 開く]をクリックします。

    注意:別のライセンスを追加すると、現在のライセンスは削除されます。

  4. 指定したライセンスを予備のライセンスとして追加するには、[予備のライセンスとして追加]をオンにします。

    現在のライセンスの期限が切れると、予備ライセンスがアクティブになります。

    注意:予備のライセンスの有効期限は、現在のライセンスの有効期限より後である必要があります。

  5. 次のいずれかの方法で、変更を保存します:
    • 適用]をクリックすると、タスクのプロパティウインドウが開いたままの状態で変更が保存されます。
    • OK]をクリックすると、変更が保存されて、タスクのプロパティウインドウが閉じます。

スキャンタスクの設定を管理する

  1. スキャンタスクの設定ウインドウを開きます。
  2. スキャン]セクションを選択します。
  3. Kaspersky Endpoint Security がスキャンタスクを実行するときのセキュリティレベルを変更するには、[セキュリティレベル]セクションで、次のいずれかの操作を行います:
    • スライダーを上下させて、事前に設定されたセキュリティレベルを選択します。

      選択できるセキュリティレベルは、次のとおりです:

      • 最大の保護:開いているファイル、保存されているファイル、または実行されているファイルを最大限に監視します。
      • 推奨:Kaspersky Lab が推奨する設定に従ってファイルを監視します。

        既定ではこのセキュリティレベルが設定されています。

      • 最速:最小限のファイルを監視します。メモリリソースを大量に必要とするアプリケーションを快適に使用したい場合は、このセキュリティレベルを選択してください。
    • セキュリティの設定を手動で編集します:
      1. 設定]をクリックします。

        設定:スキャン]ウインドウが表示されます。

      2. 全般]タブの[ファイル種別]セクションで、スキャンタスクの実行時にスキャンするファイルの種別を選択します。
      3. 全般]タブの[最適化]セクションで、スキャンパフォーマンスを設定します。
      4. 全般]タブの[複合ファイル]セクションで、検知するオブジェクトとして分析する複合ファイルを選択します。
      5. 詳細]タブの[詳細設定]セクションで、iSwift 技術の使用、およびアプリケーションの統計で検知された悪意のあるオブジェクトに関する情報の記録について設定します。
      6. 詳細]タブの[ヒューリスティック分析]セクションで、ヒューリスティック分析の使用を設定し、スキャンの際にヒューリスティック分析によって適用される保護レベルを選択します。
      7. OK]をクリックして変更を保存し、[設定:スキャン]ウインドウを閉じます。

        セキュリティレベルが[カスタム]に変更されます。

    • 既定の設定に戻すには、[既定]をクリックします。

      セキュリティレベルが[推奨]に変更されます。

  4. 必要に応じて、[処理]セクションで、感染したオブジェクトの検知時に実行する処理を選択します。
  5. スキャン範囲を指定するには、[スキャン範囲]セクションで[設定]をクリックし、ウインドウが開いたら次の操作を実行します:
    1. 設定]をクリックします。

    スキャン範囲]ウインドウが表示されます。

    1. すべてのリムーバブルドライブをスキャンする場合は、[すべてのリムーバブルドライブ]をオンにします。
    2. すべての内部ドライブをスキャンする場合は、[すべての内部ドライブ]をオンにします。
    3. すべてのネットワークドライブをスキャンする場合は、[すべてのネットワークドライブ]をオンにします。
    4. コンピュータのメモリをスキャンする場合は、[メモリ]をオンにします。
    5. 他のファイルやフォルダをスキャンする場合は、[追加]をクリックして、ファイル、フォルダ、またはファイル名やフォルダ名のマスクを指定します。
  6. 次のいずれかの方法で、変更を保存します:
    • 適用]をクリックすると、タスクのプロパティウインドウが開いたままの状態で変更が保存されます。
    • OK]をクリックすると、変更が保存されて、タスクのプロパティウインドウが閉じます。

アップデートタスクの設定を管理する

  1. アップデートタスクの設定ウインドウを開きます。
  2. アップデート]セクションを選択します。
  3. 定義データベースとともに製品モジュールをアップデートする場合は、[製品モジュールのアップデート]をオンにします。
  4. アップデートファイルをローカルフォルダまたはネットワークフォルダにコピーするには、[アップデートファイルをフォルダにコピー]をオンにして、対象フォルダのパスを入力します。
  5. アップデート元を選択するには:
    1. 設定]をクリックします。

      設定:アップデート]ウインドウが表示されます。

    2. 次のいずれかの方法で、アップデート元を指定します:
      • 管理サーバからアップデートをダウンロードする場合は、[Kaspersky Security Center]をオンにします。
      • Kaspersky Lab のアップデートサーバからアップデートをダウンロードする場合は、[Kaspersky Lab のアップデートサーバ]をオンにします。
      • 別のアップデート元を追加するには、[追加]をクリックして、表示されたウインドウにアップデート元のパスを入力します。

        既定では、Kaspersky Endpoint Security は管理サーバと Kaspersky Lab のアップデートサーバからアップデートをダウンロードします。

  6. 次のいずれかの方法で、変更を保存します:
    • 適用]をクリックすると、タスクのプロパティウインドウが開いたままの状態で変更が保存されます。
    • OK]をクリックすると、変更が保存されて、タスクのプロパティウインドウが閉じます。

ローカルタスクのみ

ファイルアンチウイルスのタスク設定を管理する

  1. クライアントコンピュータ向けのローカルタスクのリストを開きます。
  2. ローカルタスクのリストで、[ファイルアンチウイルス]タスクを選択し、次のいずれかの方法でプロパティを開きます:
    • タスク名をダブルクリックする。
    • タスクを右クリックしてショートカットメニューを表示し、[プロパティ]を選択する。
    • プロパティ]をクリックする。
  3. ファイルアンチウイルス]セクションを選択します。
  4. ファイルアンチウイルス]セクションでは、必要に応じて、以下の設定を行います:
    • クライアントコンピュータ上で、ファイルアンチウイルスを有効または無効にします。
    • セキュリティレベル]セクションで、事前に設定されているセキュリティレベルのいずれかをスライダーを使って選択します。
    • 手動でセキュリティの設定を指定するには、[設定]をクリックして、次のいずれかの操作を行います:
      1. 全般]セクションの[ファイル種別]セクションで、ファイルに対して開く、実行、または保存の操作を行ったときに Kaspersky Endpoint Security がスキャンするファイルの種別を選択します。
      2. 全般]セクションの[最適化]タブで、スキャンパフォーマンスとスキャン技術を設定します。
      3. 全般]セクションの[複合ファイル]タブで、検知対象のオブジェクトとしてスキャンする複合ファイルを選択し、サイズの大きいオブジェクトをスキャンするときの制限を設定します。
      4. 保護範囲]タブで、ファイルアンチウイルスのスキャン対象にするファイルまたはフォルダを指定します。

        既定では、クライアントコンピュータに接続されているリムーバブルドライブ、内部ドライブ、およびネットワークドライブにあるすべてのオブジェクトがスキャンされます。保護範囲へのオブジェクトの追加、リスト内のオブジェクトの変更、リスト内のオブジェクトのスキャンの一時無効化、またはリストからのオブジェクトの削除を行うことができます。

      5. 詳細]タブの[スキャン方法]セクションで、ファイルアンチウイルスの動作モードを選択します。
      6. 詳細]タブの[タスクを一時停止する]セクションでは、スケジュールされたファイルアンチウイルスの一時停止の有効化と無効化の切り替えや、スケジュールに従って自動的にタスクを一時停止する設定を指定できます。
      7. 詳細]タブの[ヒューリスティック分析]セクションでは、ファイルアンチウイルスでヒューリスティック分析を使用するかどうかを設定できます。
    • 悪意のあるオブジェクトが検知された場合]セクションでは、感染したオブジェクトを検知したときに、ファイルアンチウイルスが実行する処理を選択できます。
  5. 次のいずれかの方法で、変更を保存します:
    • 適用]をクリックすると、ファイルアンチウイルスのプロパティウインドウが開いたままの状態で変更が保存されます。
    • OK]をクリックすると、変更が保存されて、ファイルアンチウイルスのプロパティウインドウが閉じます。

ウェブアンチウイルスのタスク設定を管理する

  1. クライアントコンピュータ向けのローカルタスクのリストを開きます。
  2. ローカルタスクのリストで、[ウェブアンチウイルス]タスクを選択し、次のいずれかの方法でプロパティを開きます:
    • タスク名をダブルクリックする。
    • タスクを右クリックしてショートカットメニューを表示し、[プロパティ]を選択する。
    • プロパティ]をクリックする。
  3. ウェブアンチウイルス]セクションを選択します。
  4. ウェブアンチウイルス]セクションでは、必要に応じて、以下の設定を行います:
    • クライアントコンピュータ上で、ウェブアンチウイルスを有効または無効にします。
    • セキュリティレベル]セクションで、事前に設定されているセキュリティレベルのいずれかをスライダーを使って選択します。
    • 手動でセキュリティの設定を指定するには、[設定]をクリックして、次のいずれかの操作を行います:
      1. スキャン方法]セクションで、Web アドレスが悪意のある Web アドレスのデータベースに登録されているかどうかを確認するオプションを有効または無効にします。
      2. アンチフィッシング設定]セクションで、Web アドレスがフィッシングアドレスのデータベースに登録されているかどうかを確認するオプションを有効または無効にします。
      3. アンチフィッシング設定]セクションで、フィッシングサイトへのリンクを検知するためのヒューリスティック分析の使用を有効または無効にします。
  5. 悪意のあるオブジェクトが検知された場合]セクションでは、Web トラフィックで危険なオブジェクトを検知したときに、ウェブアンチウイルスが実行する処理を選択できます。
  6. 次のいずれかの方法で、変更を保存します:
    • 適用]をクリックすると、ウェブアンチウイルスのプロパティウインドウが開いたままの状態で変更が保存されます。
    • OK]をクリックすると、変更が保存されて、ウェブアンチウイルスのプロパティウインドウが閉じます。

簡易スキャンタスクの設定を管理する

  1. クライアントコンピュータ向けのローカルタスクのリストを開きます。
  2. ローカルタスクのリストで、[簡易スキャン]タスクを選択し、次のいずれかの方法でプロパティを開きます:
    • タスク名をダブルクリックする。
    • タスクを右クリックしてショートカットメニューを表示し、[プロパティ]を選択する。
    • プロパティ]をクリックする。
  3. スキャン]セクションを選択します。
  4. スキャン]セクションでは、必要に応じて、以下の設定を行います:
    • セキュリティレベル]セクションで、事前に設定されているセキュリティレベルのいずれかをスライダーを使って選択します。
    • 手動でセキュリティの設定を指定するには、[設定]をクリックして、次のいずれかの操作を行います:
      1. 全般]タブの[ファイル種別]セクションで、スキャン対象にするファイルの種別を選択します。
      2. 全般]タブの[最適化]セクションで、スキャンパフォーマンスを設定します。
      3. 全般]タブの[複合ファイル]セクションで、スキャン対象にする複合ファイルを選択します。
      4. 詳細]タブの[詳細設定]セクションで、iSwift 技術の使用、およびアプリケーションの統計で検知された悪意のあるオブジェクトに関する情報の記録について設定します。
      5. 詳細]タブの[ヒューリスティック分析]セクションで、ヒューリスティック分析の使用を設定し、ヒューリスティック分析によって適用される保護レベルを選択します。
    • 処理]セクションでは、感染したオブジェクトの検知時に Kaspersky Endpoint Security が実行する処理を選択できます。
    • スキャン範囲を指定するには、[スキャン範囲]セクションで[設定]をクリックし、ウインドウが開いたら次の操作を実行します:
      • 既定のリスト内のオブジェクトをスキャンする場合は、対象のオブジェクトの横にあるチェックボックスをオンにします。
      • 他のファイルやフォルダをスキャンする場合は、[追加]をクリックして、ファイル、フォルダ、またはファイル名やフォルダ名のマスクを指定します。
  5. 次のいずれかの方法で、変更を保存します:
    • 適用]をクリックすると、簡易スキャンのプロパティウインドウが開いたままの状態で変更が保存されます。
    • OK]をクリックすると、変更が保存されて、簡易スキャンのプロパティウインドウが閉じます。

完全スキャンタスクの設定を管理する

  1. クライアントコンピュータ向けのローカルタスクのリストを開きます。
  2. 次のいずれかの方法で、完全スキャンタスクのプロパティを開きます:
    • タスク名をダブルクリックする。
    • タスクを右クリックしてショートカットメニューを表示し、[プロパティ]を選択する。
  3. スキャン]セクションを選択します。
  4. スキャン]セクションでは、必要に応じて、以下の設定を行います:
    • セキュリティレベル]セクションで、事前に設定されているセキュリティレベルのいずれかをスライダーを使って選択します。
    • 手動でセキュリティの設定を指定するには、[設定]をクリックして、次のいずれかの操作を行います:
      1. 全般]タブの[ファイル種別]セクションで、スキャン対象にするファイルの種別を選択します。
      2. 全般]タブの[最適化]セクションで、スキャンパフォーマンスを設定します。
      3. 全般]タブの[複合ファイル]セクションで、スキャン対象にする複合ファイルを選択します。
      4. 詳細]タブの[詳細設定]セクションで、iSwift 技術の使用、およびアプリケーションの統計で検知された悪意のあるオブジェクトに関する情報の記録について設定します。
      5. 詳細]タブの[ヒューリスティック分析]セクションで、ヒューリスティック分析の使用を設定し、ヒューリスティック分析によって適用される保護レベルを選択します。
    • 処理]セクションでは、感染したオブジェクトの検知時に Kaspersky Endpoint Security が実行する処理を選択できます。
    • スキャン範囲を指定するには、[スキャン範囲]セクションで[設定]をクリックし、ウインドウが開いたら次の操作を実行します:
      • 既定のリスト内のオブジェクトをスキャンする場合は、対象のオブジェクトの横にあるチェックボックスをオンにします。
      • 他のファイルやフォルダをスキャンする場合は、[追加]をクリックして、ファイル、フォルダ、またはファイル名やフォルダ名のマスクを指定します。
  5. 次のいずれかの方法で、変更を保存します:
    • 適用]をクリックすると、完全スキャンのプロパティウインドウが開いたままの状態で変更が保存されます。
    • OK]をクリックすると、変更が保存されて、完全スキャンのプロパティウインドウが閉じます。

ネットワーク攻撃防御の設定を管理する

  1. クライアントコンピュータ向けのローカルタスクのリストを開きます。
  2. ローカルタスクのリストで、[ネットワーク攻撃防御]タスクを選択し、次のいずれかの方法でプロパティを開きます:
    • タスク名をダブルクリックする。
    • タスクを右クリックしてショートカットメニューを表示し、[プロパティ]を選択する。
    • プロパティ]をクリックする。
  3. ネットワーク攻撃防御]セクションを選択します。
  4. ネットワーク攻撃防御]セクションでは、必要に応じて、以下の設定を行います:
    • クライアントコンピュータ上で、ネットワーク攻撃防御を有効または無効にします。
    • ネットワーク攻撃防御の設定]セクションの[攻撃を行っているコンピューターをブロックする時間]をオンまたはオフにし、値を指定します。
    • ネットワークアクティビティをブロックしないコンピュータの IP アドレスを指定することもできます。それには、次の操作を行います:
      • 除外]をクリックします。

        [除外]ウインドウが表示されます。

      • 追加]をクリックします。

        [IP アドレス]ウインドウが表示されます。

      • ネットワークアクティビティをブロックしないコンピュータの IP アドレスを指定します。
  5. 次のいずれかの方法で、変更を保存します:
    • 適用]をクリックすると、ネットワーク攻撃防御のプロパティウインドウが開いたままの状態で変更が保存されます。
    • OK]をクリックすると、変更が保存されて、ネットワーク攻撃防御のプロパティウインドウが閉じます。
ページのトップに戻る

[Topic kes127751]

ポリシーの作成と管理

このセクションでは、Kaspersky Endpoint Security のポリシーの作成と設定方法について説明します。

ポリシーは、アプリケーションの設定を決定するとともに、管理グループ内のコンピュータにインストールされたアプリケーションの設定へのアクセスを管理します。各アプリケーションについて個別にポリシーを作成する必要があります。各管理グループのコンピュータにインストールされたアプリケーションについて作成できるポリシーの数に制限はありませんが、各管理グループ内で 1 つのアプリケーションについて一度に適用されるポリシーは 1 つだけです。

ポリシーの作成や設定を行う場合、 および を使用して、ポリシー内の任意の設定のグループに対する変更を禁止または許可できます。

カスタムポリシーでは、以下の操作を実行できます:

  • ポリシーの作成
  • ポリシーの設定
  • あるグループから別のグループへのポリシーのコピーおよび移動
  • ポリシーの削除
  • ポリシーのステータスの変更
  • ファイルへのポリシーのエクスポート
  • ファイルからのポリシーのインポート

Kaspersky Security Center のポリシーの詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

ページのトップに戻る

[Topic kes127752]

ポリシーの作成

このセクションでは、新規ポリシーウィザードを起動してポリシーを作成する方法について説明します。

管理グループのフォルダからポリシーを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[ポリシー]タブを選択し、[ポリシーの作成]をクリックします。

    新規ポリシーウィザードが開きます。

  6. 新規ポリシーウィザードの手順に従って、ポリシーを作成します。

[ポリシー]フォルダからポリシーを作成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで、[ポリシー]フォルダを選択し、[ポリシーの作成]をクリックします。

    新規ポリシーウィザードが開きます。

  4. 新規ポリシーウィザードの手順に従って、ポリシーを作成します。

ウィザードの次の手順に進むには、[次へ]をクリックします。ウィザードの前の手順に戻るには、 をクリックします。ウィザードを途中で停止するには、[キャンセル]をクリックします。

ボタンの外観は、Windows のバージョンによって異なる場合があります。

ステップ 1:アプリケーションの選択

グループポリシー作成対象のアプリケーションを選択]ウインドウで、アプリケーションのリストから[Kaspersky Endpoint Security 10 Service Pack 2 for Mac]を選択します。

ステップ 2:ポリシー名の指定

  1. グループポリシーの名前を入力]ウインドウの[名前]に、作成するポリシーの名前を指定します。以下の記号は使用できません:“ * < : > ? \ |。
  2. Kaspersky Endpoint Security の既存のポリシーから新しいポリシーに設定をインポートする場合は、[旧バージョンのアプリケーションのポリシーの設定を使用する]をオンにします。

ステップ 3:プロテクション設定の指定

プロテクション]ウインドウで、必要に応じて次の設定を指定します:

  • クライアントコンピュータのオペレーティングシステムに対するプロテクション設定を指定する。
  • 信頼リストを設定する。
  • 検知するオブジェクトの種別を選択する。
  • コンピュータがバッテリーで稼働しているとき、スケジュールされたタスクの起動を有効または無効にする。

ステップ 4:ファイルアンチウイルスの設定

ファイルアンチウイルス]ウインドウで、必要に応じて次の設定を行います:

  • ファイルアンチウイルスを有効または無効にする。

    既定ではファイルアンチウイルスは有効になっています。

  • セキュリティレベルを選択する。

    既定では、カスペルスキーが推奨するセキュリティレベルが選択されています。

  • 悪意のあるオブジェクトの検知時に実行する処理を選択する。

ステップ 5:ウェブアンチウイルスの設定

ウェブアンチウイルス]ウインドウで、必要に応じて次の設定を行います:

  • ウェブアンチウイルスを有効または無効にする。

    既定ではウェブアンチウイルスは有効になっています。

  • セキュリティレベルを選択する。

    既定では、カスペルスキーが推奨するセキュリティレベルが選択されています。

  • Web トラフィックで悪意のあるオブジェクトを検知したときに実行する処理を選択する。
  • 送受信する HTTPS トラフィックのスキャンを有効または無効にする。

ステップ 6:ネットワーク攻撃防御の設定

ネットワーク攻撃防御]ウインドウで、必要に応じて次の設定を行います:

  • ネットワーク攻撃防御を有効または無効にする。

    既定では、ネットワーク攻撃防御が有効になっています。

  • ネットワーク攻撃防御の設定を編集する。

ステップ 7:FileVault ディスク暗号化の設定

  1. FileVault ディスク暗号化]ウインドウで、ユーザの起動ディスクにおける FileVault 暗号化の管理を有効または無効にします。
  2. クライアントコンピュータにポリシーが適用されたときにユーザの起動ディスクを暗号化するには、[ディスクを暗号化する]を選択します。

既定では、FileVault 暗号化は無効です。

FileVault ディスク暗号化の管理を有効にする]をオフにした場合、管理者権限のあるユーザはシステム環境設定から Mac の起動ディスクを暗号化および復号化できます。

FileVault ディスク暗号化の管理を有効にする]と[ディスクを暗号化する]がオンの場合、管理者権限のあるユーザがシステム環境設定から Mac の起動ディスクを復号化することはできません。

FileVault ディスク暗号化の管理を有効にする]と[ディスクを復号化する]がオンの場合、管理者権限のあるユーザがシステム環境設定から Mac の起動ディスクを暗号化することはできません。

ステップ 8:アップデートの設定

アップデート]ウインドウで、必要に応じて次の設定を行います:

  • アプリケーションモジュールのアップデートを有効または無効にする。
  • アップデートファイルを指定されたフォルダへコピーするオプションを有効または無効にする。
  • アップデートファイルのコピー先フォルダを指定する。
  • アップデート元を指定する。

ステップ 9:KSN の設定

KSN]ウインドウで、必要に応じて次の設定を行います:

  • KSN 声明]をクリックして、Kaspersky Security Network 声明のテキスト全文を読む。
  • Kaspersky Security Network の使用を有効または無効にする。
  • KSN プロキシの使用を有効または無効にする。

ポリシーの設定で Kaspersky Security Network への参加を選択すると、ポリシーが適用されたクライアントコンピュータにおける Kaspersky Endpoint Security の統計情報が自動的に Kaspersky Lab に送信され、それらのコンピュータをより強力に保護できるようになります。

注意:Kaspersky Lab では、いかなる個人情報の収集、処理、保管も行いません。

ステップ 10:ユーザインタラクションの設定

必要に応じて、[ユーザインタラクション]ウインドウで、Kaspersky Endpoint Security とクライアントコンピュータのユーザとのインタラクションを設定できます。

ステップ 11:ネットワーク接続の設定

必要に応じて、[ネットワーク]ウインドウで、プロキシサーバとの接続を設定します。

ステップ 12:レポートとバックアップの設定

レポート]ウインドウで、必要に応じて次の設定を行います:

  • レポートの生成および保存の設定。
  • バックアップにオブジェクトを保存するための設定。

ステップ 13:ポリシーのステータスの選択とポリシーの作成完了

アプリケーションのグループポリシーを作成]ウインドウで、次の操作を行います:

  1. ポリシーに割り当てるステータスを選択します:
    • アクティブポリシー - 選択された管理グループにポリシーが適用されます。
    • 非アクティブポリシー - ポリシーは適用されません。
    • モバイルユーザーポリシー - 選択された管理グループが企業ネットワークから接続解除したときにポリシーが適用されます。

    注意:管理グループ内の 1 つのアプリケーションに対して複数のポリシーを作成することができますが、アクティブにできるのは 1 つのみです。

    ポリシーのステータスの詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

  2. ポリシーの作成後ポリシーの設定を確認するには、[ポリシーの作成後すぐにプロパティを開く]をオンにします。
  3. 終了]をクリックして、新規ポリシーウィザードを終了します。

    作成されたポリシーが、関連する管理グループの作業領域にある[ポリシー]タブに表示されます。ポリシーがクライアントコンピュータに適用されるのは、クライアントコンピュータと管理サーバが最初に同期したあとになります。

作成したポリシーの設定を編集できます。設定の各グループにある および を使用して、クライアントコンピュータから、グループごとの設定に対する変更を禁止または許可できます。設定のグループの横にある は、クライアントコンピュータのユーザが、ユーザのコンピュータ上でこれらの設定を編集できないことを示しています。設定のグループの横にある は、クライアントコンピュータのユーザが、ユーザのコンピュータ上でこれらの設定を編集できることを示しています。

ページのトップに戻る

[Topic kes127782]

ポリシーのリストを表示する

各管理グループのコンピュータにインストールされたアプリケーションについて作成できるポリシーの数に制限はありませんが、各管理グループ内で 1 つのアプリケーションについて一度に適用されるポリシーは 1 つだけです。

管理グループのポリシーのリストを表示する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[ポリシー]タブを選択します。

    ポリシーのリストが表示されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes127777]

ポリシーの設定

Kaspersky Security Center で作成したポリシーを変更できます。また、サブグループのポリシーとタスクの設定で、ポリシーの設定の変更をブロックできます。

Kaspersky Endpoint Security のポリシーの設定には、アプリケーションの設定とタスクの設定が含まれます。

ポリシーの設定

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. 管理対象デバイス]フォルダを開きます。
  4. 作業領域で、[ポリシー]タブを選択します。
  5. 設定するポリシーを右クリックして[プロパティ]を選択します。
  6. ポリシーのプロパティウインドウで、必要に応じてポリシーを設定します:

    [プロテクション]セクションで、以下のプロテクションの設定を行います:

    • クライアントコンピュータのリアルタイム保護を有効または無効にする。
    • クライアントコンピュータの起動時に Kaspersky Endpoint Security の起動を有効または無効にします。
    • 信頼リストを設定する。
    • 検知するオブジェクトの種別を選択する。
    • コンピュータがバッテリーで稼働しているとき、スケジュールされたタスクの起動を有効または無効にする。

    [ファイルアンチウイルス]セクションで、以下の設定を行います:

    • ウェブアンチウイルスを有効または無効にする。
    • 事前に設定されたセキュリティレベルのいずれかを選択するか、セキュリティの設定を手動で編集する。
    • Web アドレスが悪意のある Web アドレスのデータベースに登録されているかどうかを確認するオプションを有効または無効にする。
    • アンチフィッシングの設定を編集する。
    • 信頼するアドレスを追加する(信頼するアドレスからのトラフィックは、ウェブアンチウイルスはスキャンしません)。
    • Web トラフィックで悪意のあるオブジェクトを検知したときに実行する処理を選択する。
    • 送受信する HTTPS トラフィックのスキャンを有効または無効にする。

    [ネットワーク攻撃防御]セクションで、以下の設定を行います:

    • ネットワーク攻撃防御を有効または無効にする。
    • ネットワーク攻撃防御の設定を編集する。
    • ネットワークアクティビティをブロックしないコンピュータの IP アドレスを指定する。

    [FileVault ディスク暗号化]セクションで、以下の設定を行います:

    • クライアントコンピュータで FileVault ディスク暗号化の管理を有効または無効にする。
    • クライアントコンピュータの起動ディスクを暗号化または復号化する。

      FileVault ディスク暗号化の管理を有効にする]をオフにした場合、管理者権限のあるユーザはシステム環境設定から Mac の起動ディスクを暗号化および復号化できます。

      FileVault ディスク暗号化の管理を有効にする]と[ディスクを暗号化する]がオンの場合、管理者権限のあるユーザがシステム環境設定から Mac の起動ディスクを復号化することはできません。

      [FileVault ディスク暗号化の管理を有効にする]と[ディスクを復号化する]がオンの場合、管理者権限のあるユーザがシステム環境設定から Mac の起動ディスクを暗号化することはできません。

    [アップデート]セクションで、以下の設定を行います:

    • アプリケーションモジュールのアップデートを有効または無効にする。
    • アップデートファイルを指定されたフォルダへコピーするオプションを有効または無効にする。
    • アップデートファイルのコピー先フォルダを指定する。
    • アップデート元を指定する。

    [KSN]セクションで、以下の設定を行います:

    • KSN 声明を読む。
    • Kaspersky Security Network の使用を有効または無効にする。
    • KSN プロキシの使用を有効または無効にする。

    [ユーザインタラクション]セクションで、以下の設定を行います:

    • イベント通知を有効または無効にする。
    • Kaspersky Endpoint Security がユーザにイベントを通知する方法を選択する。
    • メニューバーの Kaspersky Endpoint Security アイコンの表示を有効または無効にする。
    • クライアントコンピュータの Kaspersky Endpoint Security アイコンのショートカットメニューで[終了]の表示を有効または無効にする。
    • Kaspersky Security Center のイベントの表示に使用される言語を選択する。
    • クライアントコンピュータのユーザで使用できる Kaspersky Endpoint Security の設定を編集する。

    [ネットワーク]セクションで、以下の設定を行います:

    • プロキシサーバの使用を有効または無効にする。
    • プロキシサーバのアドレスを指定する。
    • ローカルアドレスに対するプロキシサーバの使用を有効または無効にする。
    • プロキシサーバの認証に使用するユーザ名およびパスワードを指定する。

    [レポート]セクションで、以下の設定を行います:

    • 緊急以外のイベントもレポートに保存するオプションを有効または無効にする。
    • 最近のイベントのみを保存するオプションを有効または無効にする。
    • 指定された時間の経過後にイベントを削除するオプションを有効または無効にする。
    • イベントを保存する期間を指定する。
    • 指定された時間の経過後にバックアップからオブジェクトを削除するオプションを有効または無効にする。
    • バックアップにオブジェクトを保存する期間を指定する。
  7. OK]をクリックして変更を保存し、ポリシーのプロパティウインドウを閉じます。
ページのトップに戻る

[Topic kes127780]

ポリシーのステータスを変更する

ポリシーのステータスは、ポリシーの動作を規定します。ポリシーのステータスは、アクティブ、モバイルユーザ用、非アクティブのいずれかです。ポリシーのステータスは、ポリシーの設定で変更できます。

ポリシーのステータスを変更する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[ポリシー]タブを選択します。
  6. ステータスを変更するポリシーを右クリックして、コンテキストメニューで[プロパティ]を選択します。
  7. ポリシーのプロパティウインドウで、[全般]セクションを選択します。
  8. ポリシーのステータス]セクションで、以下のいずれかのステータスを選択します:
    • アクティブポリシー:選択された管理グループに、常にポリシーが適用されます。
    • モバイルユーザーポリシー:選択された管理グループのクライアントコンピュータが企業ネットワークから接続解除したときにポリシーが適用されます。
    • 非アクティブポリシー:選択された管理グループにポリシーが適用されません。
  9. OK]をクリックして変更を保存し、ポリシーのプロパティウインドウを閉じます。
ページのトップに戻る

[Topic kes127783]

KLP ファイルにポリシーをエクスポートする

カスタマイズしたポリシーをファイルにエクスポートして、そのポリシーを別の管理サーバで使用できます。

KLP ファイルにポリシーをエクスポートする

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[ポリシー]タブを選択します。
  6. ポリシーを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、[エクスポート]を選択します。

    名前を付けて保存]ウインドウが開きます。

  7. ポリシーの KLP ファイルを保存するフォルダを選択します。
  8. ファイル名を指定します。
  9. 保存]をクリックして、選択したフォルダにファイルを保存します。
ページのトップに戻る

[Topic kes127781]

KLP ファイルからポリシーをインポートする

設定が定義された既存のポリシーをファイルからインポートできます。

KLP ファイルからポリシーをインポートする

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. 作業領域で、[ポリシー]タブを選択します。
  6. 次のいずれかの方法で、ファイルを選択するウインドウを開きます:
    • ポリシーをファイルからインポート]をクリックする。
    • 作業領域の何も表示されていない場所を右クリックしてコンテキストメニューを開き、[インポート]を選択する。
  7. ポリシーの KLP ファイルを選択して[開く]をクリックします。

作業領域のポリシーのリストに、追加されたポリシーが表示されます。

ページのトップに戻る

[Topic kes133326]

ポリシーのプロファイルの作成と管理

ポリシーのプロファイルは、特定の条件を満たしたときに、クライアントコンピュータ上で有効となるポリシーの変数設定の名前付きセットです。プロファイルを有効にすると、ポリシーのプロファイルが有効になる直前にデバイスで有効になっていたポリシー設定が修正されます。

ポリシーのプロファイルを作成する

  1. コンソールツリーで、ポリシーのプロファイルを作成する管理グループを選択します。
  2. グループの作業領域で、[ポリシー]タブを開きます。
  3. プロファイルを作成するポリシーのプロパティを、次のいずれかの方法で開きます:
    • ポリシーの名前をダブルクリックする。
    • ポリシー名を右クリックしてコンテキストメニューを開き、[プロパティ]を選択する。
  4. ポリシーのプロパティウインドウの[ポリシーのプロファイル]セクションを開きます。
  5. 追加]をクリックします。
  6. ポリシープロファイルを割り当てる]ウインドウで、ポリシーに関する情報を確認して[次へ]をクリックします。

    新規ポリシープロファイルの作成時にこのウインドウを表示しない場合、[次へ]をクリックする前に[次からこのウィンドウを表示しない]をオンにします。

  7. ポリシーのプロファイル名]ウインドウで、ポリシーのプロファイルを設定します:
    • 新規ポリシープロファイルの名前を入力します。
  8. プロファイル名を 100 文字以上にすることはできません。
    • ポリシープロファイルの状態]セクションで、ポリシープロファイルを有効にするか無効にするかを選択します。
    • ポリシープロファイルの状態]セクションのドロップダウンリストで、ポリシープロファイルの編集を許可するかどうかを選択します。
    • ポリシープロファイルに対して有効化ルールを設定する場合、[新規ポリシープロファイルウィザードの終了後、ポリシープロファイルの有効化ルールの設定に進む]をオンにします。
  9. 終了]をクリックします。
  10. 必要に応じて、該当するセクションでプロファイルを設定します。
  11. プロファイルの設定が完了し有効化ルールが作成できたら、[OK]をクリックして変更を保存します。

作成したポリシープロファイルが、ポリシーのプロパティの[ポリシーのプロファイル]セクションに表示されます。

ポリシーのプロファイルを編集する

  1. コンソールツリーで、ポリシーのプロファイルを編集する管理グループを選択します。
  2. グループの作業領域で、[ポリシー]タブを開きます。
  3. プロファイルを編集するポリシーのプロパティを、次のいずれかの方法で開きます:
    • ポリシーの名前をダブルクリックする。
    • ポリシー名を右クリックしてコンテキストメニューを開き、[プロパティ]を選択する。
  4. ポリシーのプロパティウインドウの[ポリシーのプロファイル]セクションを開きます。
  5. 編集するプロファイルを選択して[プロパティ]をクリックします。
  6. プロパティウインドウでプロファイルを設定します:
    • 必要に応じて、[全般]セクションでプロファイルの名前を変更するか、[プロファイルの有効化]をオンまたはオフにしてプロファイルを有効または無効にします。
    • 有効化ルール]セクションで、有効化ルールを編集します。
    • デバイス]セクションで、ポリシーのプロファイルを適用するデバイスを選択します。
    • 該当するセクションでポリシーの設定を編集します。
  7. OK]をクリックします。

ポリシーのプロファイルが有効な場合、編集した設定は、クライアントコンピュータと管理サーバの同期後に適用されます。ポリシーのプロファイルが無効な場合は、有効化ルールが適合したときに適用されます。

ポリシーのプロファイルにおける優先度を変更する

  1. コンソールツリーで、ポリシープロファイルの優先度を変更する管理グループを選択します。
  2. グループの作業領域で、[ポリシー]タブを開きます。
  3. ポリシープロファイルの優先度を変更するポリシーのプロパティを、次のいずれかの方法で開きます:
    • ポリシーの名前をダブルクリックする。
    • ポリシー名を右クリックしてコンテキストメニューを開き、[プロパティ]を選択する。
  4. ポリシーのプロパティウインドウの[ポリシーのプロファイル]セクションを開きます。
  5. 優先度を変更するポリシープロファイルを選択します。
  6. または をクリックして、選択したプロファイルの優先度を上げたり下げたりします。

ポリシーのプロファイルを削除する

  1. コンソールツリーで、ポリシーのプロファイルを削除する管理グループを選択します。
  2. グループの作業領域で、[ポリシー]タブを開きます。
  3. プロファイルを削除するポリシーのプロパティを、次のいずれかの方法で開きます:
    • ポリシーの名前をダブルクリックする。
    • ポリシー名を右クリックしてコンテキストメニューを開き、[プロパティ]を選択する。
  4. ポリシーのプロパティウインドウの[ポリシーのプロファイル]セクションを開きます。
  5. 削除するプロファイルを選択して[削除]をクリックします。

ポリシーのプロファイルの詳細については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

ページのトップに戻る

[Topic kes127867]

検知したオブジェクトのレポートを生成する

検知したオブジェクトのレポートを生成する

  1. Kaspersky Security Center の管理コンソールを開始します。
  2. 管理サーバ <サーバ名>]フォルダを展開します。
  3. コンソールツリーで[管理対象デバイス]フォルダを選択します。
  4. 対象のクライアントコンピュータが含まれた管理グループを選択します。
  5. デバイス]タブを選択します。
  6. クライアントコンピュータのリストからコンピュータを選択します。
  7. 次のいずれかの方法で、コンピュータのプロパティウインドウを開きます:
    • クライアントコンピュータの名前をダブルクリックする。
    • クライアントコンピュータを右クリックして、コンテキストメニュー[プロパティ]を選択する。
  8. プロテクション]セクションを選択します。
  9. 作業領域で、[脅威レポートの表示]をクリックして、レポートを生成します。

生成されたレポートは、ブラウザのウインドウに表示されます。

クライアントコンピュータで検知されたオブジェクトに関するレポートを生成する別の方法については、Kaspersky Security Center のヘルプを参照してください。

ページのトップに戻る

[Topic kes68247]

テクニカルサポートのご利用方法

製品のガイドや製品に関するいずれかの情報源で問題の解決策が見つからない場合は、カスペルスキーのテクニカルサポートまでお問い合わせください。テクニカルサポートの担当者が製品のインストールや使用に関する質問にお答えします。

テクニカルサポートに連絡する前に、サポートサービス規約をお読みください。

テクニカルサポートへの連絡方法は次の通りです:

テクニカルサポートは、製品版ライセンスを購入したお客様のみが利用できます。試用版ライセンスでは、テクニカルサポートは提供されません。

ページのトップに戻る

[Topic kes68417]

カスペルスキーカンパニーアカウントによるテクニカルサポート

カスペルスキーカンパニーアカウントは、カスペルスキー製品を使用する企業向けのポータルです。このポータルは、オンラインリクエストを通じてユーザと Kaspersky Lab のエキスパートの交流を促進するよう設計されています。また、オンラインリクエストのステータスを追跡したり、オンラインリクエストの履歴を保存することもできます。

カスペルスキーカンパニーアカウントでは、シングルアカウントで組織の全従業員を登録できます。シングルアカウントによって、登録従業員から Kaspersky Lab までのオンラインリクエストを一元管理でき、カスペルスキーカンパニーアカウントを介して従業員の権限を管理することもできます。

カスペルスキーカンパニーアカウントのポータルは、次の言語で利用できます:

  • 英語
  • スペイン語
  • イタリア語
  • ドイツ語
  • ポーランド語
  • ポルトガル語
  • ロシア語
  • フランス語
  • 日本語

カスペルスキーカンパニーアカウントの詳細については、テクニカルサポートサイトをご覧ください。

ページのトップに戻る

[Topic kes73375]

トレースファイルの使用

サポートエンジニアに問題を報告したあとで、動作に関する情報を含むレポートを生成してテクニカルサポートに送信するようにお願いすることがあります。その場合、トレースファイルの作成をお願いすることもあります。トレースファイルによって、アプリケーションコマンドの実行を順を追って調査し、エラーが発生したコマンドを特定できます。

ページのトップに戻る

[Topic kes59664]

トレースファイルの作成

追跡は、アプリケーション活動の詳細情報を記録する効果的な手段です。テクニカルサポートでは、問題の解決にトレースファイルを使用します。

トレースファイルの作成

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. レポート]タブの[トレース]セクションで、[トレースを有効にする]をオンにします。

重要:トレースは、テクニカルサポートから指示された場合にのみ有効にしてください。

トレースファイルは、ハードディスクの容量を大量に使用することがあります。トレースファイルが不要になった場合は、トレースを無効にしてください。

トレースを無効にする

  1. メインウインドウを開きます。
  2. メインウインドウの上部にある操作パネルで、 をクリックします。

    [環境設定]ウインドウが表示されます。

  3. レポート]タブの[トレース]セクションで、[トレースを有効にする]をオフにします。

トレースファイルには、次の情報が保存されます:

  • ウイルス対策による保護の状態、検知されたすべてのオブジェクトおよびその対処(検知されたオブジェクトの名前、検知の日時、ダウンロード元の URL、感染したファイルの名前とサイズ、それらのファイルのパス、攻撃元コンピュータの IP アドレスとネットワーク攻撃の標的になったポートの番号、マルウェアによる活動のリスト、望ましくない URL)、製品およびユーザによる対応
  • ユーザがダウンロードしたアプリケーションに関する情報(URL、属性、ファイルサイズ、ダウンロードプロセスに関する情報)
  • 起動したアプリケーションおよびそのモジュールに関する情報(サイズ、属性、作成日、PE ヘッダの詳細、地域、製品名、場所、パッカー)
  • インストールされている Kaspersky Lab 製品のインターフェイスのエラーや使用に関する情報
  • ネットワーク接続に関する情報。これには、リモートコンピュータおよびユーザのコンピュータの IP アドレス、接続が確立されたポート番号、接続のネットワークプロトコルが含まれます。
  • IT および通信ネットワークを介してコンピュータから送受信されたネットワークパケットに関する情報
  • 送受信されたメールおよびインスタントメッセージに関する情報
  • アクセスされた URL に関する情報。これには、オープンなプロトコルを使用して接続が確立された時間、Web サイトのアクセスのログインおよびパスワードに関する情報、Cookie の内容が含まれます。
  • サーバの公開証明書
ページのトップに戻る

[Topic kes98365]

テクニカルサポート用の情報収集

サポートとトラブルシューティングの効率向上のため、テクニカルサポートでは診断中にデバッグ目的で一時的に環境設定の変更をお願いすることがあります。それには次の操作が必要になることがあります:

  • 拡張診断情報を収集する機能をオンにします。
  • 標準ユーザインターフェイスからは使用できない、個々の製品コンポーネントの環境設定を微調整します。
  • 収集した診断情報の送信に関する環境設定を変更します。

テクニカルサポート担当者は、リストされた操作の実行に必要なすべての情報を提供し、デバッグ目的で収集するデータの範囲について説明します。拡張診断情報が収集されたあと、その情報はユーザのコンピュータに保存されます。収集したデータは自動的にはカスペルスキーに送信されません。

ページのトップに戻る

[Topic kes59238]

自分で調べる場合の情報の入手先

自分で調べる場合は、次の情報の入手先を使用できます:

  • カスペルスキーの Web サイトの製品ページ
  • テクニカルサポートサイトのよくある質問と回答のページ
  • 本製品のヘルプ

発生した問題を自分で解決できない場合、カスペルスキーのテクニカルサポートに問い合わせてください。

注意:Web サイトへのアクセスには、インターネット接続が必要です。

カスペルスキーの Web サイトの製品ページ

Kaspersky Endpoint Security のページで、製品とその機能に関する一般的な情報を確認できます。

Kaspersky Endpoint Security に関するページには、オンラインストアへのリンクがあり、そこで製品のライセンスを購入または更新することができます。

ナレッジベースの Kaspersky Endpoint Security のページ

ナレッジベースは、カスペルスキーのテクニカルサポートサイトのセクションの 1 つです。

ナレッジベースの Kaspersky Endpoint Security のページに、製品の購入、インストール、使用の方法について、役立つ情報、推奨事項、および FAQ への回答が掲載されています。

記事では、本製品だけではなく他のカスペルスキー製品に関連した質問にも回答しています。ナレッジベースの記事に、テクニカルサポートからのニュースが掲載されることもあります。

本製品のヘルプ

本製品には、フルヘルプとコンテキストヘルプが含まれています。

フルヘルプは、Kaspersky Endpoint Security の設定方法および使用方法に関する情報を提供します。

コンテキストヘルプでは、Kaspersky Endpoint Security のウインドウや設定に関する情報を提供しています。また、それらの設定を使用するタスクの説明へのリンクも含まれています。

ヘルプは、配信キットに含まれるか、カスペルスキーの Web サイトで確認できます。オンラインヘルプを確認するには、インターネットに接続する必要があります。

ヘルプ

管理者用ガイドでは、次の情報を確認できます:

  • 本製品のインストール準備、本製品のインストールとアクティベーション
  • 本製品の設定と使用
  • Kaspersky Security Center を使用した本製品のリモート管理
ページのトップに戻る

[Topic kes35700]

Web フォーラムの利用

即答を必要としない質問については、Web フォーラムで Kaspersky Lab のエキスパートや他のユーザとディスカッションできます。

フォーラムでは、ディスカッションのトピックの表示、コメントの投稿、新しいトピックの作成ができます。

ヘルプのメニューからフォーラムへアクセス

  1. <<<翻訳ナシ>>>
  2. <<<翻訳ナシ>>>
ページのトップに戻る

[Topic kes140466]

注意事項と制限事項

情報を収集し、処理する目的でその情報を送信するアプリケーションがコンピュータにインストールされている場合、このアプリケーションは Kaspersky Endpoint Security によってマルウェアに分類されることがあります。これを防ぐには、このガイドの説明に従って Kaspersky Endpoint Security を設定して、該当するアプリケーションをスキャン対象から除外してください。

製品の機能設定は、設定ファイルを編集することで変更できます。

ページのトップに戻る

[Topic kes24413]

拡張子に応じてスキャンされるオブジェクトのリスト

スキャンタスクの環境設定で[アプリケーションとドキュメントをスキャン(拡張子で判断)]を選択した場合は、拡張子のないオブジェクトと次の拡張子のオブジェクトがスキャンの対象になります:

一般的な形式:

  • txt
  • csv
  • htm
  • html

マルチメディア(オーディオ / ビデオ)ファイル:

  • flv
  • f4v
  • avi
  • 3gp
  • 3g2
  • 3gp2
  • 3p2
  • divx
  • mp4
  • mkv
  • mov
  • qt
  • asf
  • wmv
  • rm
  • rmvb
  • vob
  • dat
  • mpg
  • mpeg
  • bik
  • fcs
  • mp3
  • mpeg3
  • flac
  • ape
  • ogg
  • aac
  • m4a
  • wma
  • ac3
  • wav
  • mka
  • rm
  • ra
  • ravb
  • mid
  • midi
  • cda

画像ファイル:

  • jpg
  • jpe
  • jpeg
  • jff
  • gif
  • png
  • bmp
  • tif
  • tiff
  • emf
  • wmf
  • eps
  • psd
  • cdr
  • swf

実行ファイルとシステムファイル:

  • exe
  • dll
  • scr
  • ocx
  • com
  • sys
  • class
  • o
  • so
  • elf
  • prx
  • vb
  • vbs
  • js
  • bat
  • cmd
  • msi
  • deb
  • rpm
  • sh
  • pl
  • dylib

ドキュメントとテンプレート:

  • doc
  • dot
  • docx
  • dotx
  • docm
  • dotm
  • xsl
  • xls
  • xlsx
  • xltx
  • xlsm
  • xltm
  • xlam
  • xlsb
  • ppt
  • pot
  • pps
  • pptx
  • potx
  • pptm
  • potm
  • ppsx
  • ppsm
  • rtf
  • pdf
  • msg
  • eml
  • vsd
  • vss
  • vst
  • vdx
  • vsx
  • vtx
  • xps
  • oxps
  • one
  • onepkg
  • xsn
  • odt
  • ods
  • odp
  • sxw
  • pub
  • mdb
  • accdb
  • accde
  • accdr
  • accdc
  • chm
  • mht

圧縮ファイル:

  • zip
  • 7z*
  • 7-z
  • rar
  • iso
  • cab
  • jar
  • bz
  • bz2
  • tbz
  • tbz2
  • gz
  • tgz
  • arj
  • dmg
  • smi
  • img
  • xar

注意:実際のファイル形式は、そのファイル名の拡張子と一致しないことがあります。

ページのトップに戻る

[Topic kes24412]

ファイルおよびフォルダへのパスのマスク

保護範囲、スキャン範囲、および信頼リストの指定では、チルダ記号(~)を使用できます。

ファイルまたはフォルダへのパス内の ~ 記号は、/Users/<ユーザ名> に置き換えられます。たとえば、~/Desktop というパスは、保護対象のコンピュータのすべてのユーザのデスクトップフォルダが保護範囲に含まれることを意味します。

ページのトップに戻る

[Topic kes34744]

AO Kaspersky Lab

Kaspersky Lab は、ウイルス、マルウェア、未承諾メール(スパム)、ネットワーク攻撃、ハッカー攻撃などの脅威からコンピュータを保護するシステムの開発企業として、世界各国で高く評価されています。

2008 年に、Kaspersky Lab は、エンドユーザ向け情報セキュリティソフトウェアのソリューション開発企業として、全世界の上位 4 社の一角に位置付けられました(IDC 社『Worldwide Endpoint Security Revenue by Vendor』)。また、コンピュータ保護システムの開発企業としてロシアのホームユーザから高い支持を受けています(『IDC Endpoint Tracker 2014』)。

Kaspersky Lab は、1997 年にロシアで設立されました。現在、33か国に 38 の事業所を有する国際的な企業グループとなっています。3,000 名を超える高度な技術を有するエキスパートが働いています。

製品:Kaspersky Lab の製品は、スマートフォンから家庭用 PC、大規模な企業ネットワークにいたるまで、すべてのシステムに保護機能を提供しています。

個人向けの製品構成には、デスクトップパソコン、ノート型パソコン、そしてタブレット PC やスマートフォンなどのモバイル端末向けのアンチウイルス製品が含まれます。

また、ワークステーションやモバイル端末、仮想マシン、ファイルサーバ、Web サーバ、メールゲートウェイ、ファイアウォールなどのソリューションやテクノロジーに対する保護と管理を提供しています。さらに、DDoS 攻撃に対する保護、産業用制御システムの保護、金銭を狙う詐欺の防止に特化した製品も提供しています。これらのソリューションを Kaspersky Lab の一元管理システムと組み合わせて使用することで、あらゆる規模の企業や組織がコンピュータに対する脅威から効率的に保護されます。Kaspersky Lab の各製品は、主要な検査機関で認定されており、多数のアプリケーション開発企業の製品と互換性があります。また、さまざまなハードウェアプラットフォーム向けに最適化されています。

Kaspersky Lab のウイルスアナリストは 24 時間体制で活動しており、毎日発生する膨大な数のコンピュータの脅威を見つけ出し、駆除ツールを作成し、それらの脅威のシグネチャを Kaspersky Lab 製品で使用する定義データベースに登録しています。

技術:現在のウイルス対策ツールに不可欠な技術の多くは、Kaspersky Lab が最初に開発したものです。そのため、多くの開発企業が自社製品に Kaspersky Lab のアンチウイルス製品のエンジンを使用しています。例として、Alcatel-Lucent、Alt-N、Asus、BAE Systems、Blue Coat、Check Point、Cisco Meraki、Clearswift、D-Link、Facebook、General Dynamics、H3C、Juniper Networks、Lenovo、Microsoft、NETGEAR、Openwave Messaging、Parallels、Qualcomm、Samsung、Stormshield、Toshiba、Trustwave、Vertu、ZyXEL が挙げられます。また、Kaspersky Lab の革新的な技術の多くは特許を受けています。

成果:長年にわたって、Kaspersky Lab はコンピュータに対する脅威に対抗する上で果たした貢献が評価され、数々の賞を受けてきました。2014 年には、定評あるオーストリアの検査機関 AV-Comparatives が実施するテストと調査で、Advanced+ 評価の数で上位 2 社のうちの 1 社となり、最高位となる Top Rated の評価を受けました。しかし、最も大きな成果は、世界各国のユーザの信頼を獲得したことと言ってよいでしょう。Kaspersky Lab の製品と技術は、4 億人を超えるユーザと 27 万社を超える法人クライアントを保護しています。

 

Kaspersky Lab の Web サイト:

https://www.kaspersky.com

ウイルス百科事典:

https://securelist.com

ウイルスラボ:

https://virusdesk.kaspersky.com(疑わしいファイルや Web サイトの分析)

Kaspersky Lab の Web フォーラム:

https://forum.kaspersky.com

 

ページのトップに戻る

[Topic kes56776]

サードパーティ製のコードに関する情報

サードパーティのコードに関する情報は、インストールフォルダ内のファイル legal_notices.txt に記載されています。

ページのトップに戻る

[Topic kes92067]

商標に関する通知

登録商標およびサービスマークは、各所有者の財産です。

Apple、FileVault、Finder、Mac、Mac Pro、macOS、OS X、および Safari は、米国およびその他の国における Apple Inc. の登録商標です。

Chrome は、Google, Inc. の商標です。

Intel は米国およびその他の国における Intel Corporation の商標です。

Excel は米国およびその他の国における Microsoft Corporation の登録商標です。

Firefox は Mozilla Foundation の商標です。

ページのトップに戻る