目次
製品の起動と終了
Kaspersky Endpoint Security のインストールが完了すると、製品が自動で起動し、メニューバーに製品アイコンが表示されます。
Kaspersky Endpoint Security を開く
Kaspersky Endpoint Security を終了する
重要: Kaspersky Endpoint Security を終了するとコンピュータは保護されなくなるため、感染やデータの消失の危険性が発生する場合があります。
ページのトップに戻るコンピュータの保護ステータスの表示
保護ステータスのインジケータは、メインウインドウの色を決定し、コンピュータの保護状態に関する問題を通知します。メインウインドウの色は、コンピュータの保護状態に応じて変わります。セキュリティ上の脅威が検知された場合、その脅威に関するメッセージがメインウインドウに表示され、メインウインドウの色が変わります。
メインウインドウの色の変化は次のとおりです:
- 緑:コンピュータが適切に保護されています。
メインウインドウの色が緑の場合、定義データベースが最新で、製品のコンポーネントが Kaspersky Lab の推奨どおりに設定されていることを表します。悪意のあるオブジェクトは検知されていないか、すでに駆除されています。
- 黄:保護機能のレベルが低下しています。
メインウインドウの色が黄色の場合、Kaspersky Endpoint Security が問題を検知していることを表します。検知される問題は、推奨される環境保護の設定とやや異なる状態、定義データベースがしばらくアップデートされていない状態などです。
- 赤:コンピュータが感染する危険があります。
メインウインドウの色が赤の場合、コンピュータの感染やデータ消失が発生する可能性がある危険な問題があることを表します。たとえば、定義データベースが長期間アップデートされていない状態、製品がアクティベートされていない状態、悪意のあるオブジェクトが検知された状態などです。
可能な限り速やかに、問題を解決し、セキュリティ上の脅威に対応することを推奨します。
保護機能の無効化および再開
既定では、オペレーティングシステムが起動すると Kaspersky Endpoint Security が起動し、コンピュータの電源が切れるまでコンピュータを保護します。すべての保護コンポーネント(ファイル脅威対策、ウェブ脅威対策、ネットワーク脅威対策)が有効化され、実行されます。
保護を完全に無効化することもできますし、特定の保護コンポーネントを無効にすることもできます。
重要:保護または保護コンポーネントは無効化しないことを強く推奨します。これらを無効にすると、コンピュータが感染し、データが失われる危険性があります。
コンピュータの保護が無効になっている場合:
- メニューバーにある本製品のアイコンが非アクティブ(グレー)になっている。
- メインウインドウにある保護ステータスを示すインジケータが赤色になっている。
1 つ以上の保護コンポーネントが無効になっている場合、保護ステータスを示すインジケータは赤色または黄色になります。
保護機能を無効にしたり一時停止したりしても、スキャンやアップデートの実行には影響ありません。
コンピュータの保護を完全に無効または再開するには、次のいずれかの方法を使用してください。
- 製品アイコンから
- [環境設定]ウインドウから
- [プロテクション]のメニューから
製品アイコンからコンピュータの保護機能を無効化または再開する
[環境設定]ウインドウからコンピュータの保護機能を無効化または再開する
製品アイコンからコンピュータの保護機能を無効化または再開する
重要:コンピュータの保護を無効にした場合、Kaspersky Endpoint Security の再起動後に、コンピュータの保護が自動的に有効化されることはありません。手動でコンピュータの保護を再度有効にする必要があります。
重要:保護コンポーネントを無効にした場合、Kaspersky Endpoint Security の再起動後に、無効にしたコンポーネントが自動的に有効化されることはありません。手動で保護コンポーネントを再度有効にする必要があります。
プロテクションセンターでも、コンピュータの保護または保護機能を有効にすることができます。コンピュータの保護または保護コンポーネントを無効にすると、コンピュータの感染リスクが急速に高まります。そのため、コンピュータの保護が無効になると、プロテクションセンターで通知されます。
ページのトップに戻るスキャンの実行
既定の完全スキャンタスクは Kaspersky Endpoint Security に含まれています。このタスクを実行すると、コンピュータのメモリ、スタートアップオブジェクト、内蔵ディスクすべてがスキャンされ、ウイルスやマルウェアの有無がチェックされます。
既定の簡易スキャンタスクは Kaspersky Endpoint Security に含まれています。このタスクを実行すると、コンピュータの重要な部分(メモリ、スタートアップオブジェクト、システムフォルダ)がスキャンされ、ウイルスなどのマルウェアの有無がチェックされます。
個々のオブジェクト(内部ドライブ、フォルダ、ファイル、リムーバブルドライブなど)にウイルスなどのマルウェアがないかスキャンする場合は、オブジェクトスキャンを実行します。
完了したスキャンの結果は[レポート]ウインドウで確認できます。
ページのトップに戻るプロテクションセンター
プロテクションセンターは、問題やコンピュータセキュリティへの脅威の分析と解決を支援する Kaspersky Endpoint Security の機能の 1 つです。
プロテクションセンターで、アクティブな脅威についての情報を探し、定義データベースの状態を確認し、保護コンポーネントが無効にされているかどうかを確認できます。
注意:組織のシステム管理者が危険な Web サイトへのアクセスのブロックをウェブコントロールで有効に設定している場合、プロテクションセンターに[ウェブコントロールが有効です]と通知が表示されます。
問題や脅威ごとに、推奨される対処方法が表示されます。たとえば、コンピュータで感染したファイルが検知された場合は、[駆除]をクリックします。定義データベースがアップデートされていない場合は、[アップデート]をクリックします。すぐに問題を解決したり、脅威を処理したりできます。この操作をあとで行うこともできます。
危険な脅威を処理せずにプロテクションセンターを閉じた場合、脅威が依然として残っていることを警告するために、メインウインドウにある保護ステータスのインジケータは赤いままになります。
ページのトップに戻るスケジュール済みスキャンタスクの自動起動の設定
簡易スキャンタスクと完全スキャンタスクを開始するスケジュールを作成できます。設定したスケジュールに従って、コンピュータ全体またはコンピュータの重要な領域が自動的にスキャンされます。
スキャンタスクの結果は、[レポート]ウインドウで確認できます。
ページのトップに戻る定義データベースのアップデート
Kaspersky Lab のアップデートサーバが、Kaspersky Endpoint Security のアップデートの主な入手元です。アップデート元には、Kaspersky Security Center のサーバ、ローカルフォルダおよびその他の Web サーバを使用することもできます。
注意:アップデートサーバからアップデートをダウンロードするにはインターネット接続が必要です。
既定では、Kaspersky Lab のアップデートサーバにあるアップデートを定期的に確認します。最新のアップデートがサーバにある場合は、バックグラウンドモードでダウンロードされ、コンピュータにインストールされます。
Kaspersky Endpoint Security のアップデートを開始する
定義データベースをアップデートする方法を変更することができます。既定では、定義データベースは自動的にアップデートされます。
定義データベースの自動アップデートを有効にするかどうかを選択する
完了したアップデートの結果は[レポート]ウインドウで確認できます。
ページのトップに戻るファイルアクセスがブロックされた場合の操作
Kaspersky Endpoint Security は、感染したファイルやアプリケーションへのアクセスをブロックします。ファイルが感染した場合、アクセスする前に駆除する必要があります。
ファイル脅威対策によってブロックされたファイルが安全であることが確実な場合は、信頼リストに登録できます。
ページのトップに戻る削除または駆除されたファイルの復元
駆除処理中はファイル全体を保存できない場合があります。駆除後にファイルの一部または全部にアクセスできない場合は、バックアップから元のファイルを復元できます。
ページのトップに戻る通知ウインドウが表示された場合の操作
ウインドウ形式の通知は、ユーザに必ず読んでほしい製品イベントを知らせるものです。
通知ウインドウが表示された場合は、提示されたオプションのいずれかを選択します。最適なオプションは、Kaspersky Lab のエキスパートにより既定として設定されたオプションです。
ページのトップに戻る