Kaspersky Security Center 14 Linux
- Kaspersky Security Center 14 Linux のヘルプ
- 新機能
- Kaspersky Security Center Linux について
- 基本概念
- ライセンス管理
- アーキテクチャ
- Kaspersky Security Center 管理サーバーと Kaspersky Security Center 14 Web コンソールの導入図
- Kaspersky Security Center Linux で使用するポート
- Kaspersky Security Center 14 Web コンソールで使用されるポート
- インストール
- 主要なインストールシナリオ
- Kaspersky Security Center Linux 14 と動作する MariaDB x64 サーバーの設定
- Kaspersky Security Center 14 Linux と動作する MySQL x64 サーバーの設定
- Kaspersky Security Center のインストール
- Kaspersky Security Center をサイレント モードでインストールする
- 閉鎖ソフトウェア環境モードでの Astra Linux への Kaspersky Security Center のインストール
- Kaspersky Security Center 14 Web コンソールのインストール
- Kaspersky Security Center 14 Web コンソールのインストールパラメータ
- Kaspersky Security Center Linux のフェールオーバークラスターノードにインストールされた管理サーバーに接続された Kaspersky Security Center 14 Web コンソールのインストール
- Linux 用ネットワークエージェントのサイレントモードでのインストール(応答ファイルを使用)
- 閉鎖ソフトウェア環境モードでの Astra Linux へのネットワークエージェントのインストール
- DBMS に使用するアカウント
- Kaspersky Security Center Linux のフェールオーバークラスターの導入
- シナリオ:Kaspersky Security Center Linux のフェールオーバークラスターの導入
- Kaspersky Security Center Linux のフェールオーバークラスターについて
- Kaspersky Security Center Linux のフェールオーバークラスター用のファイルサーバーの準備
- Kaspersky Security Center Linux のフェールオーバークラスター用のノードの準備
- Kaspersky Security Center のフェールオーバークラスターノードへの Kaspersky Security Center のインストール
- 手動でのクラスターノードの開始と終了
- Kaspersky Security Center を使用するための証明書
- 共有フォルダーの定義
- Kaspersky Security Center Linux のアップグレード
- Kaspersky Security Center 14 Web コンソールへのサインインとサインアウト
- クイックスタートウィザード
- 製品導入ウィザード
- 管理サーバーの設定
- Kaspersky Security Center 14 Web コンソールから管理サーバーへの接続の設定
- Kaspersky Security Center に接続するための IP アドレスの許可リストの設定
- 管理サーバーの接続イベントのログ記録の構成
- イベントのリポジトリに保管できるイベントの最大数の設定
- 管理サーバーデータのバックアップと復元
- 管理サーバーの別のデバイスへの移動
- 仮想管理サーバーの作成
- 管理サーバーの階層
- 管理サーバーの階層の作成:セカンダリ管理サーバーの追加
- セカンダリ管理サーバーのリストの表示
- 不正な変更からのユーザーアカウントの保護を有効にする
- 二段階認証
- 許可されるパスワード入力試行回数の変更
- DBMS 資格情報の変更
- 管理サーバーの階層の削除
- インターフェイスの設定
- ネットワーク接続されたデバイスの検出
- カスペルスキー製品の導入
- シナリオ:カスペルスキー製品の導入
- カスペルスキー製品向けの管理プラグインの追加
- ファイルからのインストールパッケージの作成
- スタンドアロンインストールパッケージの作成
- スタンドアロンインストールパッケージのリストの表示
- Linux デバイスの準備と Linux デバイスへのネットワークエージェントのリモートインストール
- リモートインストールタスクを使用したアプリケーションのインストール
- Unix デバイスのリモートインストールを設定する
- カスペルスキー製品の起動および停止
- サードパーティのセキュリティ製品からの移行とアンインストールの実施
- アプリケーションまたはソフトウェアのアップデートのリモートでの削除
- ネットワークエージェントをインストールする SUSE Linux Enterprise Server 15 デバイスの準備
- カスペルスキー製品:ライセンスとアクティベーション
- ネットワーク保護の設定
- シナリオ:ネットワーク保護の設定
- デバイスベースのセキュリティ管理とユーザーベースのセキュリティ管理の概要
- ポリシーの設定と継承先への反映:デバイスベースの管理
- ポリシーの設定と継承先への反映:ユーザーベースの管理
- Kaspersky Endpoint Security のグループアップデートタスクの手動セットアップ
- ネットワークエージェントのポリシー設定
- タスク
- クライアントデバイスの管理
- ポリシーとポリシーのプロファイル
- ユーザーとユーザーロール
- オブジェクトリビジョンの管理
- 以前のリビジョンへのオブジェクトのロールバック
- オブジェクトの削除
- klscflag を使用したポート 13291 の開放
- klscflag ユーティリティを使用した OpenAPI ポートの開放
- 定義データベースとカスペルスキー製品のアップデート
- シナリオ:定義データベースとカスペルスキー製品の定期的なアップデート
- 定義データベース、ソフトウェアモジュール、カスペルスキー製品のアップデートの概要
- [管理サーバーのリポジトリへのアップデートのダウンロード]タスクの作成
- ダウンロードされたアップデートの表示
- ダウンロードされたアップデートの検証
- ディストリビューションポイントと接続ゲートウェイの調整
- [ディストリビューションポイントのリポジトリにアップデートをダウンロード]タスクの作成
- ディストリビューションポイントによるアップデートのダウンロード
- [管理サーバーのリポジトリへのアップデートのダウンロード]タスクに対するアップデート元の追加
- カスペルスキー製品の定義データベースとソフトウェアモジュールのアップデートでの差分ファイルの使用
- 差分ファイルのダウンロード機能の有効化
- オフラインデバイスの定義データベースとソフトウェアモジュールのアップデート
- Web プラグインのバックアップと復元
- クライアントデバイス上のサードパーティ製品と実行ファイルの管理
- 監視とレポート
- シナリオ:監視とレポート
- 監視機能とレポート機能の種別の概要
- ダッシュボードとウィジェット
- レポート
- イベントとイベントの抽出
- 通知とデバイスのステータス
- カスペルスキーからの通知
- SIEM システムへのイベントのエクスポート
- デバイスの抽出
- Kaspersky Security Center 14 Web コンソールのインターフェイス言語の変更
- API リファレンスガイド
- 導入と設定に関する推奨事項
- Kaspersky Security Center Linux の導入を計画する
- 導入と初期セットアップ
- 管理サーバーのインストールに関する推奨事項
- ネットワークエージェントとセキュリティ製品の導入
- クライアント組織のネットワークでの保護の設定
- Kaspersky Endpoint Security ポリシーの手動セットアップ
- Kaspersky Endpoint Security のグループアップデートタスクの手動セットアップ
- Kaspersky Endpoint Security がインストールされたデバイスのスキャン用グループタスクの手動セットアップ
- [脆弱性とアプリケーションのアップデートの検索]タスクのスケジュール設定
- アップデートのインストールと脆弱性の修正用グループタスクの手動セットアップ
- 管理グループの構造の構築とディストリビューションポイントの割り当て
- ポリシーのプロファイルを使用した、ポリシーの階層
- タスク
- デバイス移動ルール
- ソフトウェアのカテゴリ分け
- 管理サーバーの設定のバックアップと復元
- モバイルユーザー用の接続プロファイルの概要
- 管理対象デバイスへのリモートアクセス
- Kaspersky Security Center 14 Web コンソールとその他のカスペルスキー製品の連携
- テクニカルサポートへの問い合わせ
- 製品の情報源
- 既知の問題
- 用語解説
- HTTPS
- JavaScript
- Kaspersky Private Security Network(KPSN)
- Kaspersky Security Center Web サーバー
- Kaspersky Security Center オペレーター
- Kaspersky Security Center 管理者
- Kaspersky Security Center システム正常性検証ツール(SHV)
- SSL
- アップデート
- アプリケーションの一元管理
- アプリケーションの直接管理
- アプリストア
- アンチウイルスサービスプロバイダー
- イベントの重要度
- イベントリポジトリ
- インストールパッケージ
- カスペルスキーのアップデートサーバー
- 仮想管理サーバー
- 管理グループ
- 管理コンソール
- 管理コンピューター
- 管理サーバー
- 管理サーバークライアント(クライアントデバイス)
- 管理サーバー証明書
- 管理サーバーデータのバックアップ
- 管理サーバーデータの復元
- 管理者権限
- 管理対象デバイス
- 共有証明書
- クライアント管理者
- グループタスク
- 現在のライセンス
- 互換性がないアプリケーション
- サービスプロバイダーの管理者
- 手動インストール
- 接続ゲートウェイ
- 設定プロファイル
- タスク
- タスク設定
- 追加(または予備)ライセンス
- 定義データベース
- ディストリビューションポイント
- 適用可能なアップデート
- デバイスの所有者
- 特定のデバイスに対するタスク
- 内部ユーザー
- 認証エージェント
- ネットワークエージェント
- ネットワークのアンチウイルスによる保護
- ネットワーク保護ステータス
- バックアップフォルダー
- 非武装地帯(DMZ)
- 復元
- ブロードキャストドメイン
- プログラム設定
- プロビジョニングプロファイル
- プロファイル
- ホーム管理サーバー
- 保護ステータス
- ポリシー
- ライセンス情報ファイル
- ライセンスの有効期間
- リモートインストール
- ローカルインストール
- ローカルタスク
- ロールグループ
- サードパーティ製のコードに関する情報
- 商標に関する通知
Linux デバイスの準備と Linux デバイスへのネットワークエージェントのリモートインストール
ネットワークエージェントのインストールは、次の 2 つの手順で実行されます:
- Linux デバイスの準備
- ネットワークエージェントのリモートインストール
Linux デバイスの準備
Linux で動作するデバイスにネットワークエージェントをリモートインストールのために準備するには:
- 対象となる Linux デバイスに次のソフトウェアがインストールされていることを確認します:
- Sudo(Ubuntu 10.04 の場合、Sudo バージョンは 1.7.2p1 以降)
- Perl 言語インタープリターのバージョン 5.10 以降
- デバイスの構成をテストします:
- デバイスに SSH クライアント(PuTTY など)で接続できることを確認します。
デバイスに接続できない場合、ファイル
/etc/ssh/sshd_config
を開き、次の設定をそれぞれの値に変更します:PasswordAuthentication no
ChallengeResponseAuthentication yes
デバイスに問題なく接続できる場合は、/etc/ssh/sshd_config ファイルを変更しないでください。そうしないと、リモートインストールタスクの実行時に SSH 認証エラーが発生する可能性があります。
必要に応じてファイルを保存し、
sudo service ssh restart
コマンドを使用して SSH サービスを再起動します。 - デバイスへの接続に使用するユーザーアカウントで sudo パスワードを無効にします。
- sudo で
visudo
コマンドを使用し、sudoers 構成ファイルを開きます。開いたファイルの末尾に次の行を追加します:<
ユーザー名
> ALL = (ALL) NOPASSWD: ALL
。この場合、<
ユーザー名
>
は、SSH を経由してデバイスを接続するために使用するユーザーアカウントです。Astra Linux オペレーティングシステムを使用している場合は、ファイル /etc/sudoers の最後の行に次のテキストを追加します:%astra-admin ALL=(ALL:ALL) NOPASSWD: ALL
- sudoers ファイルを保存して閉じます。
- SSH を使用して再度デバイスに接続し、sudo サービスがパスワードの入力を要求しないことを確認します。そのためには
sudo whoami
コマンドを使用できます。
- デバイスに SSH クライアント(PuTTY など)で接続できることを確認します。
- ファイル
/etc/systemd/logind.conf
を開き、次のいずれかを実行します:- KillUserProcesses 設定の値として「no」を指定します:
KillUserProcesses=no
- KillExcludeUsers の設定にリモートインストールを実行するアカウントのユーザー名を入力します。例:
KillExcludeUsers=root
対象デバイスが Astra Linux を実行している場合は、
export PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin
文字列をファイル/home/<
ユーザー名
>/.bashrc
に追加します。<
ユーザー名
>
は、SSH を使用したデバイス接続に使用されるユーザーアカウントです。オペレーティングシステム RED OS 7.3.4 以降または MSVSPHERE 9.2 以降を使用するデバイスにネットワークエージェントをインストールする場合は、ネットワークエージェントを正しく機能させるために libxcrypt-compat パッケージをインストールしてください。
変更した設定を適用するには、Linux デバイスを再起動するか、次のコマンドを実行してください:
$ sudo systemctl restart systemd-logind.service
- KillUserProcesses 設定の値として「no」を指定します:
- SUSE Linux Enterprise Server 15 オペレーティングシステムを搭載したデバイスにネットワークエージェントをインストールする場合は、ネットワークエージェントの設定前に、insserv-compat パッケージをインストールします。
- Astra Linux オペレーティング システムが閉鎖ソフトウェア環境モードで実行されているデバイスにネットワークエージェントをインストールする場合は、追加の手順を実行して Astra Linux デバイスを準備します。
ネットワークエージェントのリモートインストール
Linux デバイスにネットワークエージェントをリモートインストールするには、次の手順に従います:
- インストールパッケージをダウンロードして作成します:
- パッケージのインストール前に、このパッケージが依存するプログラムやライブラリのすべてがデバイスにインストールされていることを確認してください。
パッケージの依存関係は、パッケージのインストール先の Linux ディストリビューションに含まれるユーティリティで確認できます。それらのユーティリティについて詳しくは、オペレーティングシステムのマニュアルを参照してください。
- アプリケーションインターフェイスを使用するか、カスペルスキー Web サイトからネットワークエージェントインストールパッケージをダウンロードします。
- リモートインストールパッケージを作成するには、次のファイルを使用します:
- klnagent.kpd
- akinstall.sh
- ネットワークエージェントの DEB または RPM パッケージ
- パッケージのインストール前に、このパッケージが依存するプログラムやライブラリのすべてがデバイスにインストールされていることを確認してください。
- 次の設定でリモートインストールタスクを作成します:
- 新規タスクウィザードの[設定]ページで、[管理サーバーを通じてオペレーティングシステムの共有フォルダーを使用する]をオンにします。それ以外のチェックボックスはすべてオフにします。
- [タスクを実行するアカウントの選択]ページで、SSH でデバイスに接続するために使用するユーザーアカウントの設定を指定します。
- リモートインストールタスクを実行します。
su
コマンドのオプションを使用して、環境を保持します:-m, -p, --preserve-environment
。