Kaspersky Security for Virtualization 5.2 Light Agent

klconfig スクリプト API を使用した SVM 設定情報の定義

SVM の導入と設定を行うメインツールとしては、Integration Server コンソールから実行できる SVM 管理ウィザードを使用できます。

また、新しい SVM の初期設定や既存の SVM の設定変更を、klconfig スクリプト API を使用して実行できます。API は手動または自動化ツールで操作できます。

SVM 管理ウィザードを使用せずに SVM の導入を行う場合、手順は次のようになります(導入先の仮想インフラストラクチャの種別に応じて、省略可能な手順もあります):

  1. Kaspersky Security 配布キット内のイメージに含まれている仮想インフラストラクチャツールを使用しての SVM の導入と、SVM システムリソースの設定。
  2. SVM の初回起動用のスクリプトの設定。SVM の設定を指定するために、SVM の初回起動時に実行されるスクリプトを使用できます。
  3. SVM の起動。このステップで、SVM は IP アドレスを取得します。
  4. 設定用のコマンドを使用しての SVM の設定の指定と、SVM が正常に導入されたかの確認。

設定用のコマンドは、初期設定だけでなく、以前に導入した SVM の設定の変更にも使用できます。

このセクションの内容:

設定用のコマンドの実行

SVM の初回起動用のスクリプトの使用

SVM の設定

コマンドの説明