- このヘルプの概要
- Kaspersky Security for Virtualization 5.2 Light Agent の概要
- 新機能
- 製品のアーキテクチャ
- アプリケーションのインストールの準備
- 製品のインストール
- Kaspersky Security Center 15 Linux を使用する場合のアプリケーション導入に関する注意事項
- Kaspersky Security 管理 MMC プラグインと Integration Server のインストール
- 本製品のタスクと Protection Server の既定のポリシーの自動作成
- Integration Server コンソールの起動
- Protection Server のインストール
- 処理の選択
- SVM 導入のためのインフラストラクチャの選択
- SVM イメージの選択
- 導入する SVM の数の選択(OpenStack ベースのインフラストラクチャ)
- SVM 設定の指定
- SVM 設定の指定(OpenStack ベースのインフラストラクチャ)
- SVM のネットワーク設定(OpenStack ベースのインフラストラクチャ)
- SVM のための IP アドレス設定の配置
- Kaspersky Security Center 接続設定の指定
- 設定パスワードと root アカウントパスワードの作成
- SVMの 導入の開始
- SVM の導入の開始(OpenStack ベースのインフラストラクチャ)
- SVM の導入
- SVM の導入の終了
- Protection Server の動作準備
- 仮想マシンでの Kaspersky Security Center ネットワークエージェントのインストール
- Light Agent for Windows のインストール
- Kaspersky Security Center による Light Agent for Windows のインストール
- インストールウィザードを使用した Light Agent for Windows のインストール
- コマンドラインによる Light Agent for Windows のインストール
- Active Directory グループポリシーを使用した Light Agent for Windows のインストール
- 仮想マシンテンプレートでの Light Agent for Windows のインストール
- Citrix App Layering との互換性
- Citrix Provisioning(Citrix Provisioning Services)との互換性
- VMware App Volumes 技術との互換性
- インストール済み Light Agent for Windows コンポーネントの構成の変更
- Light Agent for Linux のインストール
- Light Agent の動作準備
- Kaspersky Security インストール後の Kaspersky Security Center 管理コンソールの変更点
- Kaspersky Security Web プラグインのインストール
- Integration Server に接続している SVM のリストの表示
- SVM に接続されている Light Agent のリストの表示
- 本アプリケーションの旧バージョンからのアップグレード
- 本製品の削除
- 製品管理のコンセプト
- Kaspersky Security Center からの本製品の管理の概要
- Light Agent for Windows のローカルインターフェイスを使用した本製品の管理の概要
- Kaspersky Security Center ポリシーを使用した本製品の管理
- タスクを使用しての本製品の動作の管理
- Kaspersky Security Web コンソールを使用した本製品の管理
- Kaspersky Security Center でのポリシーとタスクの設定へのアクセス権の概要
- Integration Server コンソールの概要
- 本製品のライセンス管理
- 本製品の起動と終了
- 仮想マシンの保護ステータス
- Integration Server 接続設定の指定
- SVM に対する Light Agent の接続を設定する
- 全般的なプロテクションの設定
- 仮想マシンのファイルシステムの保護:ファイルアンチウイルス
- AMSI 保護
- メール保護メールアンチウイルス
- 仮想マシンの Web トラフィックの保護:ウェブアンチウイルス
- ネットワークトラフィックの監視
- ファイアウォール
- ネットワーク攻撃防御
- システムウォッチャー
- アプリケーション起動コントロール
- アプリケーション権限コントロール
- デバイスコントロール
- ウェブコントロール
- システム変更監視
- ネットワークモニター
- 仮想マシンのスキャン
- 他のカスペルスキーソリューションとの対話
- 定義データベースとソフトウェアモジュールのアップデート
- Kaspersky Security Network への参加
- 本製品の詳細設定
- バックアップ
- レポートと通知
- SVM の再設定
- Integration Server 設定の表示と編集
- SVM ステータスの監視
- 製品コンポーネントの変更チェック
- Kaspersky Security for Virtualization 5.2 Light Agent をマルチテナンシーモードで使用する場合
- コマンドラインからの Light Agent for Linux の管理
- コマンドラインによる Light Agent for Windows の管理
- テクニカルサポートへの問い合わせ
- テクニカルサポートのご使用方法
- Kaspersky CompanyAccount によるテクニカルサポート
- テクニカルサポート用の情報の取得
- Protection Server と Light Agent のダンプファイルの概要
- Kaspersky Security コンポーネントのインストールウィザードのトレースファイルの概要
- Light Agent for Windows のインストールウィザードのトレースファイルの概要
- Integration Server と Integration Server コンソールのトレースファイルの概要
- SVM、Light Agent、Kaspersky Security管理プラグインのトレースファイル
- SVM 管理ウィザードのログ
- Kaspersky Security 配布キットに含まれるユーティリティとスクリプトの使用
- 付録
- klconfig スクリプト API を使用した SVM 設定情報の定義
- 設定用のコマンドの実行
- SVM の初回起動用のスクリプトの使用
- SVM の設定の編集
- コマンドの説明
- accept_eula_and_privacypolicy
- apiversion
- checkconfig
- check_viis_infra_accessibility
- connectorlang
- dhcp
- dhcprenew
- dns
- dnslookup
- dnssearch
- dnsshow
- getdnshostname
- gethypervisordetails
- hostname
- listpatches
- manageservices
- nagent
- network
- ntp
- passwd
- permitrootlogin
- productinstall
- reboot
- resetnetwork
- rollbackpatch
- setsshkey
- settracelevel
- test
- timezone
- version
- setup.ini ファイルでの設定
- ScanServer.conf ファイルの設定
- LightAgent.conf ファイルの設定
- SNMP のオブジェクト ID 値
- klconfig スクリプト API を使用した SVM 設定情報の定義
- 製品の情報源
- 用語解説
- Integration Server
- Kaspersky CompanyAccount
- Kaspersky Security Network(KSN)
- Light Agent
- OLE オブジェクト
- OpenStack ドメイン
- OpenStack プロジェクト
- SVM
- SVM 管理ウィザード
- 悪意のある URL のデータベース
- アクティベーションコード
- アップデート元
- アプリケーションのアクティベーション
- 感染したファイル
- 管理サーバー
- キーロガー
- 現在のライセンス
- サーバー用ライセンス
- シグネチャ分析
- 使用許諾契約書
- スタートアップオブジェクト
- 定義データベース
- デスクトップ用ライセンス
- バックアップ
- ヒューリスティック分析
- ファイルのバックアップコピー
- フィッシング
- フィッシングサイトの URL の定義データベース
- 複合ファイル
- プロセッサ数に制限のあるライセンス
- プロセッサのコア数に制限のあるライセンス
- 保護対象仮想マシン
- 予備のライセンス
- ライセンス
- ライセンス情報
- ライセンス情報ファイル
- ライセンス証明書
- サードパーティ製のコードに関する情報
- 商標に関する通知
Web リソースのコンテンツカテゴリ
仮想マシンユーザーの Web リソースへのアクセスを制限するには、以下の一覧に記している Web リソースのコンテンツカテゴリを使用できます。
一覧のカテゴリの順序は、インターネット上での相対的な重要性や発生状況を反映するものではありません。カテゴリの名前は慣例的なものであり、カスペルスキーの製品と Web サイトでのみ使用されます。適用される法令において名前に割り当てられた意味に必ずしも対応するものではありません。1 つの Web リソースが、同時に複数のカテゴリに属する場合もあります。
このカテゴリには、人間関係の性的な側面に関連する Web リソースが分類されます。コンテンツの形式や種類は様々です。
- ポルノグラフィ、官能 – 人間あるいは人間型の生物の生殖器、性行為、自慰行為を描写する写真や映像素材が含まれる Web リソース。このカテゴリには、人間や人間型の生物の生殖器、性行為、自慰行為を描写する文章素材(文学的、芸術的な作品も含む)が含まれる Web リソースも分類されます。さらにこのカテゴリには、性的な資料、人間の性行為を現実的に描写する作品、または性的興奮を刺激することを目的とした芸術作品を含む Web リソースも分類されます。
- ヌード – ヌード専用の Web リソース:コミュニティサイト、レクリエーションのための特別な場所、ヌードに関連する写真のホスティング、およびヌードに関連する画像を含むサイト。
- ランジェリー – 下着を販売する Web リソース:展示会のサイト、下着のショー、下着を身に着けた人物を表示するわいせつなコンテンツを含みます。
- 性教育 – 以下の内容を含む Web リソース:
- 科学的テーマと人気のあるテーマの両方で性教育を網羅する記事やブログ。
- 医学事典、特に生殖に関するセクション。
- 医療機関のリソース、特に生殖器官の治療を目的とするセクション。
- 成人向け出会い系サイト – 出会い系サービス(性的な意味合いを持つものを含む)を提供する Web リソース。
- LGBT+ – LGBT に関する情報を含む Web リソース。これらは、百科事典やフォーラム、対応する協会の Web サイトである可能性があります。このテーマに関するあらゆるサイトの情報を含みます。
- アダルトショップ – 風俗店に関する Web リソース。こうした店の説明などを含みます。
- 妊娠中絶 – 医療機関の Web サイトを含む、中絶に関する情報を含む Web リソース。
このカテゴリには、ソフトウェアパッケージをユーザーがダウンロードできる Web リソースが分類されます:
- 音楽や映像の素材を配信する Web サイト:映画、スポーツ中継の記録、コンサートの記録、歌、映画クリップ、ビデオ、音声や映像による学習教材など。
- トレントトラッカーサイトやファイル共有サイト。配信されるファイルの物理的位置は問いません。
このカテゴリには、アルコール、ドラッグ、あらゆる形態のタバコに関する Web リソース(広告、歴史、医療、教育などに関するリソースも含む)が分類されます。さらには、これらを使用するための道具を説明 / 販売する Web リソースも含まれます。
- ドラッグ – ドラッグに関連する資料、特にドラッグの販売、広告、説明、歴史的事実や医学的事実に特化した Web リソース。
- アルコール – アルコールやアルコール含有製品に関連する資料、特にアルコールの販売、広告、説明、歴史的事実や医学的事実に特化した Web リソース。
- タバコ – タバコに関連する資料、特にタバコの販売、広告、説明、歴史的事実や医学的事実に特化した Web リソース。
このカテゴリには、人間に対する身体的暴力や精神的暴力、および動物に対する虐待を記述または描写した写真、映像、文章を掲載する Web リソースが分類されます。芸術作品はこのカテゴリから除外できます。
このカテゴリには、武器、爆発物、パイロテクニクスなどの製品に関する情報を含む Web リソースが分類されます。
「武器」という用語は、人間および動物の生命や健康を脅かし、設備や建築物を損傷させることを目的とした器具、商品、手段を指します。
このカテゴリには、過激な言葉が検知された Web リソースが分類されます。
このカテゴリには、研究テーマとして過激な表現を使った言語学的資料および文献学的資料を含む Web リソースも分類されます。
このカテゴリには、以下を含む Web リソースが分類されます:
- 参加者が金銭的な寄与を求められるギャンブル。
- 金銭の賭けを含む懸賞。
- くじまたは数字の購入を必要とする宝くじ。
このカテゴリには、ユーザー(登録されているかを問わず)が他のユーザーに個人的なメッセージを送信できるような Web リソースが分類されます。
- Web メール – メールサービスのログイン専用ページ、およびメールや関連データ(個人の連絡先など)を含むメールボックスのページ。このカテゴリには、メールサービスも提供するインターネットサービスプロバイダーの他の Web ページは割り当てられません。
- SNS – 参加条件としてユーザーアカウントの登録を必要とし、他の個人、組織、または政府との接点を構築、表示、管理することを目的とする Web サイト。
- チャット、フォーラム、メッセンジャー – リアルタイムコミュニケーションが可能なインスタントメッセージアプリケーションを配信またはサポートすることを目的とするオンラインチャットおよび Web リソース。フォーラム – 多様なテーマの公開論議を目的とする専用の Web サービス。やり取りが履歴に残ります。
- ブログ – 特別な Web アプリケーションによる多様なテーマの公開論議を目的とする Web リソース。ブログプラットフォーム(ブログの作成および維持のために有料または無料のサービスを提供する Web サイト)を含みます。
- 出会い系サイト – 出会い系サービス(性的な意味合いを持たないものを含む)を提供するオンラインの出会い系リソース。
このカテゴリには、専用の Web アプリケーションを使用して、現金以外の手段でオンライン取引を行うために設計された Web リソースが分類されます。不動産の賃貸や、購入、販売に有効な Web リソースも含まれます。
- オンラインストア – 様々な商品や、労働、サービスを個人や法人に販売するオンラインショップやオンラインオークション。オンラインでのみ販売を行う店の Web サイトやオンライン決済が可能な実店舗の Web サイトを含みます。
- 銀行 – 銀行の Web リソース。
- 決済システム – このカテゴリには、以下の Web ページが含まれます:
- 銀行口座間の電信送金、預金口座の作成、外貨両替、第三者サービスに対する支払いなど、オンラインバンキング機能を持つ銀行の専用の Web ページ。
- ユーザーの個人口座へのアクセスを提供する電子マネーシステムの Web ページ。
- 暗号通貨、マイニング – 暗号通貨を売買するためのサービスを提供する Web サイト。暗号通貨やマイニングに関する情報サービスを提供するサイトも含みます。
このカテゴリには、雇用主と求職者とを結びつけることを目的とする Web リソースが分類されます。以下が含まれます:
- 求人エージェント(採用代理店やヘッドハンティングのエージェント)の Web サイト。
- 募集要項についての説明を含む雇用主の Web サイト。
- 雇用主および求人エージェントからの募集を掲載する独立したポータルサイト。
- 就職先を積極的に探していない専門職の人材に関する情報を公開または検索できる、専門職向けの SNS。
このカテゴリには、特別な Web アプリケーションを使用して他の Web リソースからコンテンツをダウンロードする仲介者として機能する Web リソースが分類されます。その特別な Web アプリケーションの目的は、次の通りです:
- Web アドレスまたは IP アドレスにアクセスするためにローカルネットワーク管理者により課せられた制限を回避する。
- 特定の IP アドレスまたはそのグループ(発生した国でまとめられた IP アドレスなど)からの HTTP 要求を限定的に拒否する Web リソースが含まれ、匿名で Web リソースにアクセスする。
このカテゴリには、多様な種類のコンピューターゲーム専用の Web リソースや、ゲームコミュニティとサービスを含む Web リソースが分類されます。
このカテゴリには、あらゆる形式の宗教的なイデオロギーやカルトを意味する住民運動、団体、および組織についての情報を含む Web リソースが分類されます。
ソーシャルニュース、ニュースアグリゲーター、RSS フィードを含む、多様なテーマのニュースポータル。
このカテゴリには、広告バナーを伴う Web リソースが分類されます。バナーの広告は作業中の集中力を阻害する一方、バナーのダウンロードによってトラフィック量が増大します。