- Kaspersky Endpoint Security 12.2 for Linux ヘルプ
- Kaspersky Endpoint Security 12.2 for Linux
- 主な変更点
- Kaspersky Endpoint Security のインストールの準備
- Kaspersky Endpoint Security のインストールと初期設定
- Kaspersky Security Center ネットワークエージェントのインストールと初期設定
- Kaspersky Endpoint Security 管理プラグインのインストール
- Kaspersky Security Center を使用した本製品のインストールと初期設定
- コマンドラインを使用したネットワークエージェントのインストールと初期設定
- SELinux システムの許可ルールの設定
- 閉鎖ソフトウェア環境モードの Astra Linux OS での本製品の実行
- アプリケーションの動作のための OSnova オペレーティングシステムの設定
- 旧バージョンからの本製品のアップデート
- 本製品のアンインストール
- 本製品のライセンス管理
- データの提供
- アクティベーションコードを使用する時に提供されるデータ
- カスペルスキーのアップデートサーバーからアップデートをダウンロードする時に提供されるデータ
- Light Agent モードで本製品を使用する際に転送されるデータ
- Kaspersky Security Center に送信されるデータ
- 本製品のインターフェイスでリンクをたどった時に提供されるデータ
- Kaspersky Security Network を使用する時に提供されるデータ
- Kaspersky Endpoint Detection and Response Optimum と連携時に提供されるデータ
- Kaspersky Endpoint Detection and Response (KATA) コンポーネントと連携時に提供されるデータ
- Kaspersky Network Detection and Response (KATA) コンポーネントと連携時に提供されるデータ
- Kaspersky Unified Monitoring and Analysis Platform と連携時に提供されるデータ
- アプリケーション管理概念
- Kaspersky Security Center を使用した製品の管理
- コマンドラインを使用した本製品の管理
- 本製品の起動および停止
- デバイスとアプリケーションパフォーマンスについての情報の保護ステータスを表示する
- アプリケーションデータベースとモジュールのアップデート
- ファイル脅威対策
- マルウェアのスキャン
- 簡易スキャン
- リムーバブルドライブのスキャン
- コンテナスキャン
- ファイアウォール管理
- ウェブ脅威対策
- 暗号化された接続のスキャン
- ネットワーク脅威対策
- 悪質なリモート暗号化に対する保護
- ブロックされるデバイスの管理
- アプリケーションコントロール
- インベントリ
- デバイスコントロール
- ウェブコントロール
- システム変更監視
- ふるまい検知
- Kaspersky Security Network を使用する
- 製品の詳細設定
- バックアップ
- Detection and Response ソリューションとの連携
- Detection and Response ソリューションのコマンドに対する応答処理について
- Kaspersky Anti Targeted Attack Platform との連携
- Kaspersky Unified Monitoring and Analysis Platform との連携
- Kaspersky Endpoint Detection and Response Optimumの連携
- 隔離の管理
- ネットワーク分離
- オブジェクトの実行防止
- クラウドサンドボックス
- Kaspersky Managed Detection and Response との連携
- Light Agent モードで本製品を使用する際の設定
- イベントとレポートの表示
- グラフィカルユーザーインターフェイス経由のアプリケーション管理
- アプリケーションコンポーネントの変更チェック
- テクニカルサポートへの問い合わせ
- 付録
- 付録 1:リソース消費の最適化
- 付録 2:Kaspersky Endpoint Security を管理するコマンド
- 製品のタスクと設定を管理するためのコマンド
- 統計コマンド
- イベントを表示するコマンド
- 製品イベントを管理するコマンド
- ライセンスを管理するコマンド
- ファイアウォールを管理するコマンド
- ブロックされたデバイスの管理に使用されるコマンド
- デバイスコントロールを管理するコマンド
- アプリケーションコントロールを管理するコマンド
- ウェブコントロール管理コマンド
- バックアップを管理するコマンド
- 隔離を管理するためのコマンド
- ユーザーとロールを管理するためのコマンド
- EDR (KATA) / NDR (KATA) コンポーネント設定を管理するコマンド
- Kaspersky Managed Detection and Response Optimum との連携の設定を管理するためのコマンド
- Kaspersky Unified Monitoring and Analysis Platform との連携の設定を管理するためのコマンド
- KATA Sandbox との連携の設定を管理するためのコマンド
- IOC スキャンを管理するコマンド
- 仮想環境を保護する Light Agent モードでのアプリケーションコマンド
- システムパフォーマンスメトリックを管理するためのコマンド
- 付録 3:設定情報ファイルと既定のアプリケーション設定
- 製品タスクの設定情報ファイルの編集ルール
- プレセットの設定情報ファイル
- コマンドラインタスクの既定
- File_Threat_Protection タスク(ID:1)の既定
- Scan_My_Computer タスク(ID:2)の既定
- Scan_File タスク(ID:3)の既定
- Critical_Areas_Scan タスク(ID:4)の既定
- Update タスク(ID:6)の既定
- System_Integrity_Monitoring タスク(ID:11)の既定
- Firewall_Management タスク(ID:12)の既定
- Anti_Cryptor タスク(ID:13)の既定
- Web_Threat_Protection タスク(ID:14)の既定
- Device_Control タスク(ID:15)の既定
- Removable_Drives_Scan タスク(ID:16)の既定
- Network_Threat_Protection タスク(ID:17)の既定
- Container_Scan(ID:18)と Custom_Container_Scan(ID:19)タスクの既定
- Behavior_Detection タスク(ID:20)の既定
- Application_Control タスク(ID:21)の既定
- Inventory_Scan タスク(ID:22)の既定
- KATAEDR タスク(ID:24)の既定
- Web_Control タスク(ID:26)の既定
- Standalone_Sandbox タスク(ID:29)の既定
- KATANDR タスク(ID:31)の既定
- KUMA タスク(ID:29)の既定
- 全般的な製品設定
- コンテナスキャンの全般設定
- 暗号化された接続のスキャン設定
- タスクのスケジュール設定
- 付録 4:コマンドラインの戻りコード
- 付録 5:Kaspersky Anti-Virus for Linux Mail Server との対話の設定
- Kaspersky Endpoint Security に関する情報源
- 用語解説
- サードパーティ製のコードに関する情報
- 商標に関する通知
グラフィカルユーザーインターフェイス経由のアプリケーション管理 > グラフィカルユーザーインターフェイス
グラフィカルユーザーインターフェイス
グラフィカルユーザーインターフェイス
通知領域の製品アイコン
Kaspersky Endpoint Security のグラフィカルユーザーインターフェイスをデバイスにインストールすると、タスクバー内の通知領域の右側に製品アイコンが表示されます。
製品アイコンは、コンテキストメニューとメインウィンドウへのショートカットとして機能します。
製品アイコンのコンテキストメニューには、次の項目が含まれています:
- Kaspersky Endpoint Security 12.2 for Linux。メインウィンドウが開きます。このウィンドウには、デバイスの保護ステータスが表示され、本製品の機能へアクセスするためのインターフェイス要素が含まれています。
- 終了:製品のグラフィカルユーザーインターフェイスを終了します。
メインウィンドウ
メインウィンドウを開くには、次のいずれかの操作を実行します:
- タスクバーの通知領域にある本製品のアイコンを右クリックまたはダブルクリックします。
- オペレーティングシステムのウィンドウマネージャのアプリケーションメニューで、アプリケーション名を選択します。
メインウィンドウはいくつかのパートに分割されます:
- メインウィンドウの中央部には、デバイスの保護ステータスが表示されます。ウィンドウのこの部分をクリックすると、[プロテクションセンター]ウィンドウが表示されます。このウィンドウには、デバイスの保護ステータスに関する情報と、保護の問題を修正するために実行する処理に関する推奨事項(ある場合)が表示されます。
- [スキャン]は、マルウェアのスキャンタスクのステータスと、検知した脅威の数を表示します。このボタンをクリックすると、[スキャン]ウィンドウが表示されます。このウィンドウでは、マルウェアのスキャンタスク、簡易スキャン、コンテナスキャンタスクの開始と停止ができます。また、これらのタスクのレポートを表示することもできます。
- アップデートは、アップデートタスクのステータスを表示します。このボタンをクリックすると、[アップデート]ウィンドウが表示されます。このウィンドウでは、アップデートタスクやロールバックタスクを開始できます。また、これらのタスクのレポートを表示することもできます。
- メインウィンドウの下部には、次の要素が含まれています:
- [レポート]:このボタンをクリックするとレポートウィンドウが表示されます。このウィンドウでは、コンポーネントとタスクの統計情報など様々なレポートを確認できます。
- バックアップボタン。このボタンをクリックすると[バックアップ]ウィンドウが表示されます。このウィンドウでは、バックアップ内のオブジェクトに関する情報を確認できます。
- [設定]ボタン:このボタンをクリックすると、設定ウィンドウが表示されます。このウィンドウでは、アプリケーションコンポーネントを有効または無効にし、Kaspersky Security Network を設定できます。
- [サポート]:このボタンをクリックするとサポートウィンドウが開き、本製品の現在のバージョンと次の情報が表示されます:
- ライセンスは、本製品に追加された現在のメインライセンス、またはライセンスが追加されていないことを示すメッセージを表示します。このフィールドのリンクは、[ライセンス]ウィンドウを開き、詳細なライセンスの情報を表示します。
- ライセンスのステータスは、現在のライセンスのステータスに関する情報、またはライセンスが追加されていないことを示すメッセージを表示します。
- データベースのリリース日 – 定義データベースのステータスとリリース日。
- オペレーティングシステム – デバイスのオペレーティングシステムに関する情報です。
- 製品管理 – デバイスがポリシーによって管理されているかどうかに関する情報。
[サポート]ウィンドウの下部に次のリンクが表示されます:
- お問い合わせ窓口でお問い合わせ窓口ページが開きます。
- トレースで[トレース]ウィンドウが開きます。このウィンドウでは、製品のトレースファイルを作成し、トレースファイルの詳細レベルを設定できます。
- サポートで[トレース]ウィンドウが開きます。
- ライセンスで[ライセンス]ウィンドウが開き、詳細なライセンス情報が表示されます。
- メインウィンドウの下部には、ライセンスに関する情報、およびライセンスの問題(ある場合)に関する情報が表示されます。ウィンドウのこの領域をクリックすると、[ライセンス]ウィンドウが開き、詳細なライセンスの情報が表示されます。
このウィンドウの[ライセンスを購入]ボタンをクリックすると、カスペルスキーオンラインストアが開き、ライセンスを購入できます。ライセンスを購入すると、製品を有効化するために使用するアクティベーションコードまたはライセンス情報ファイルが送信されます。
記事 ID: 265037、 前回の更新日時: 2025年4月14日